

∩・∀・)こんにちは、筋肉料理人です! 今日の料理は「牛こま肉ときのこのトマト煮」です。牛こま肉ときのこをトマト水煮で煮込みます。牛こま肉はマヨネーズで炒める事で柔らかく、旨味も入れます。トマトベースのハヤシライスを、きのこたっぷりで作ったようなレシピなので、これを丼飯にのせてもいいし、パスタにも合います。
実は先週、福岡県久留米市で料理教室をしてきたんです。その時に牛肉を使うレシピがあって、牛こま肉を余分に買っていたんです。それを使うのを忘れていまして、気がついたらこんな有様になっていました。

すっかり色が変わっちゃって、ギリギリべたが来ていない状態です。まさにギリギリの状態だったので、冷蔵庫にあった材料と合わせて料理しました。野菜類は玉ねぎときのこがありました。そして、別件で使ったトマト水煮缶詰の残り、冷凍したものですがあったので、これを使ってトマト牛丼かなと思いましたが、きのこを使うなら煮物が良いなという事で、ハヤシライス風の煮物にしました。
牛こま肉ときのこのトマト煮 、 牛こま肉をマヨネーズで炒めるのがポイント 、 きのこで秋レシピ
材料2~3人分
調理時間
牛こま肉 250g
きのこ類 250g
玉ねぎ 1個
にんにく 1/2かけ
トマト水煮缶詰(カットタイプ) 1/2缶
黒こしょう 適宜
刻みねぎ 適宜
マヨネーズ 大さじ1・1/3
A
コンソメ顆粒 小さじ2
ウスターソース 大さじ1
砂糖 大さじ1
しょう油 小さじ1
日本酒 大さじ3
作り方
1)きのこは今回、ヒラタケ、ブナシメジ、エノキダケを使いました。ヒラタケはほぐして大きなものは手で裂いて小さくしました。ブナシメジは石突きを切り取ってほぐし、エノキダケは石突きを切り取って半分にしてからほぐしました。※きのこはお好みの物をお使いください。


2)玉ねぎは12等分のくし型、にんにくはみじん切りにします。


3)フライパンにマヨネーズを入れ、牛こま肉、にんにくを加えて和えたら中火にかけます。牛こま肉の色が変わるまで炒めたら、玉ねぎを加えて軽く炒め、トマト水煮缶詰、Aを加えて混ぜながら煮ます。※牛こま肉をマヨネーズに絡めてから炒めるのが、柔らかく仕上げるポイントです。





上の画像、凍ったトマト水煮を加えていますが気にしないでください。普通に室温のトマト缶を使って大丈夫です。残ったトマト水煮はポリ袋に入れて冷凍しておきましょう。
4)きのこを加え、黒こしょうをふって煮込みます。混ぜながら水分が少なくなるまで煮込みましょう。



水分が少なくなったら皿に盛り付け、刻みねぎをちらして出来上がりです。



牛こま肉ときのこのトマト煮の完成です!ほんのり甘味を入れた、トマトベース系の味付けをしているので、口に入れるとさっぱりして優しい味わいです。マヨネーズで炒めた牛こま肉は柔らかく、薄めの味付けですが旨味があるので美味しい。きのこの食感と風味もこの味付けに合っていました。きのこで秋の風情を感じる晩食つまみとして美味しく、ご飯、パスタにも合うレシピです。
関連動画
コメント