スポンサーリンク

メシ通、もやしと豚肉のハヤシライス風 

豚こま肉ともやしのハヤシライス095_R

 


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~メシ通さんの連載を更新したのでお知らせです。今回作ったのは「もやしと豚肉のハヤシライス風」です。コスパの良い豚こま肉を使ったトマトベースのハヤシライス風に、もやしとブナシメジをたっぷり入れました。ハヤシライスだと牛肉の旨味、バターの旨味ですが、このレシピでは炒め油の代わりにマヨネーズを使い、豚こま肉を柔らかくし、旨味を入れました。もやしをたっぷり入れると水っぽくならないか?が心配ですが、しっかり煮込むとこでルーと一つにまとまり、甘味を効かせる事で口に優しく、美味しくなります。

メシ通 食を楽しみたいあなたのスキマ時間を、笑顔と感動と知って得する情報で満たす、グルメWebマガジンです。



ポイントは小麦粉をまぶした豚こま肉をマヨネーズで炒めるところから始まります。肉にマヨネーズを絡めて焼く事で、肉が柔らかくなります。

豚こま肉ともやしのハヤシライス017_R
豚こま肉ともやしのハヤシライス022_R

トマト水煮を加えて味付けし、ブナシメジ、もやしを入れて煮込みます。

豚こま肉ともやしのハヤシライス032_R
豚こま肉ともやしのハヤシライス042_R
豚こま肉ともやしのハヤシライス048_R
豚こま肉ともやしのハヤシライス053_R

煮込み始めると最初は水気が無い感じですが、塩気でブナシメジともやしから水分が出てきます。その水分が飛んでとろみがつくまで煮込むのがポイントです。

豚こま肉ともやしのハヤシライス089_R

豚こま肉ともやしのハヤシライス078_R

豚こま肉ともやしのハヤシライス096_R

豚こま肉ともやしのハヤシライス106_R

豚こま肉ともやしのハヤシライス風の出来上がりです。トマト缶は酸味が強いので、甘味を入れて口に優しくするのが美味しくするポイントです。マヨネーズで炒めた豚こま肉は柔らかく、煮込まれたもやしとブナシメジにも旨味、味が染みていて想像以上に美味しいです。マヨネーズで炒めると旨味も増すので、炒め油の代わりに使うのはお勧めです。意外と、ほんとに意外と美味しいのでお試しください。レシピは連載をご覧ください。

メシ通  水っぽくなくてご飯ガッツリ「もやしと豚こま肉のハヤシライス風」を家にある調味料で作る【筋肉料理人】




スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.