スポンサーリンク

鶏もも肉と大根の角煮、フーディストノート連載

鶏もも肉と大根の角煮064_R
 


∩・∀・)こんにちは、筋肉料理人です!フーディストノートさんの連載を更新したのでお知らせです。今回、作ったのは「鶏もも肉と大根の角煮」です。大振りに切った鶏もも肉と大根を豚の角煮のように煮込みます。鶏もも肉ですので豚肉より短時間で柔らかくなり、脂はぐっと少なくヘルシー!煮込んだ鶏もも肉からは旨味が出て、それを吸った大根も激ウマです。このレシピをフーディストノートさんで紹介しました。

フーディストノート 豚バラ肉よりヘルシー!ご飯がすすむ「鶏もも肉と大根の角煮」

角煮と言えば豚ばら肉ですが、豚ばら肉は美味しいけどカロリーが高いし、柔らかくなるまで煮るのが大変です。その点、鶏もも肉なら圧力鍋を使わずとも、そこそこの煮込み時間で柔らかくなり、煮汁に鶏の旨味が出るので大根を一緒に煮ると、大根に旨味が染みて美味しくなります。そして煮汁には鶏のコラーゲンが混ざって煮凝りになります。この煮凝りがまた美味しいです。

大根は皮をむき、大きく切って下茹でします。

鶏もも肉と大根の角煮002_R
鶏もも肉と大根の角煮007_R
鶏もも肉と大根の角煮021_R

鶏もも肉も大きく切って下味をつけ、フライパンで皮に焼き目をつけ、同時に脂を出して余分な脂はキッチンペーパーで吸い取ります。

鶏もも肉と大根の角煮020_R
鶏もも肉と大根の角煮024_R

鶏もも肉に焼き目をつけたら、下茹でした大根と一緒に煮ます。

鶏もも肉と大根の角煮037_R
鶏もも肉と大根の角煮042_R
鶏もも肉と大根の角煮048_R

盛り付けたのがこちらです。

鶏もも肉と大根の角煮061_R

鶏もも肉と大根の角煮050_R

鶏もも肉と大根の角煮065_R

鶏もも肉と大根の角煮070_R

煮込み時間は40分程ですが、鶏もも肉は柔らかくなり、余分な脂は抜け、甘辛の味が染みてこってり感はあるけど重くない、そんな味になっています。そして大根ですが、こちらは鶏もも肉より味がしっかり染みて、ご飯を食べるなら断然、こちらのほうが美味しい!です。そして残ったのを冷蔵しておくと、煮汁が固めの煮凝りになります。これをご飯にのせるとまた美味しい。鶏肉、大根、煮凝りと、余すとこなく美味しく頂けます。レシピは連載をご覧ください。


フーディストノート 豚バラ肉よりヘルシー!ご飯がすすむ「鶏もも肉と大根の角煮」




スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.