

∩・∀・)こんにちは、筋肉料理人です!今日の料理は「ごろごろさつまいもと卵の彩りサラダ」です。サイコロに切ったサツマイモとゆで卵をメインに、カニカマ、甘酢らっきょう等と一緒にマヨネーズで和えたサラダにしました。ロシア風サラダとか、オリビエ風サラダっていう料理があるのですが、それをサツマイモにアレンジしたようなポテトサラダです。食べるとさつまいものほろ甘さがあって、何時ものポテサラと違うなあって感じます。
殻をむきやすいゆで卵このレシピではゆで卵を2個使います。固ゆでのゆで卵です。ゆで卵の作り方は、卵をお湯で茹でるだけなんですが、ゆで卵は殻をむきやすい方が使いやすいです。殻をむきやすくするコツはいくつかありますが、何時でもできる方法は、
1)鍋にたっぷりの湯を沸かします。
2)冷蔵庫から出したばかりの冷たい卵の、尖って無い方に穴をあけます。画鋲で刺したり、100円ショップに穴をあける器具が売っているので、それを使うと便利です。穴をあける理由は、卵の尖っていない方には空気室があるので、穴をあけて空気が抜けるようにするためです。
3)穴をあけた冷たい卵をお湯に入れます。冷たいのを熱湯に入れる温度差で殻をむきやすいゆで卵になります。卵を入れて、菜箸で1~2分転がすと卵黄が中央に来ます。11~13分茹でると固ゆでのゆで卵になります。

4)湯っで上がったら湯をすて、流水で一気に冷やします。ここでも熱い状態から流水で急冷する温度変化で、殻がむきやすくなります。これで殻がむきやすいゆで卵ができました。レシピに入ります。
ごろごろさつまいもと卵の彩りサラダ材料2人分
さつまいも 200g
カニカマボコ 4本
ゆで卵 2個
玉ねぎ 1/8個(25g)
甘酢らっきょう 20g
塩、刻みパセリ 適宜
A
マヨネーズ 大さじ2
酢 小さじ1
黒こしょう 適宜
作り方
1)さつまいもはたわしで洗い、皮ごと1.5㎝位の角切りにします。鍋に500mlの湯を沸かし、塩小さじ1を入れ、3分~4分程茹でます。茹で上がったらザルに上げ、鍋の湯をすてます。鍋にサツマイモを戻して乾煎りし、水分を飛ばしたら、冷ましておきます。※薄い塩水で茹でることで下味を入れ、後から入れる塩分を減らします。






2)カニカマボコは1㎝弱の幅に切ります。ゆで卵は粗く刻みます。玉ねぎ、甘酢らっきょうはみじん切りにします。※ゆで卵は卵黄に少し赤味が残っているくらいの固ゆでにして使います。11~12分茹でます。粗く切ることで白身の食感が良くなります。※甘酢らっきょうの代わりにピクルスやタクアンを使ってもいいです。



3)ボウルにAを入れて混ぜます。サツマイモ、卵、カニカマボコ、玉ねぎ、甘酢らっきょうを入れて混ぜ、皿に盛ります。。※先に調味料を混ぜておくことで食材と絡みやすくなり、卵黄やカニカマボコが崩れにくくなります。



乾燥パセリをふって出来上がりです



ごろごろさつまいもと卵の彩りサラダの完成です!普通のポテサラのように粘りが無いので、スプーンですくって頂きます。さつまいも、ゆで卵、カニカマボコをごろごろと切っているので、それぞれの食材の存在感があり、それぞれの食材の味がわかり、それが合わさって美味しく感じます。味のアクセントは甘酢らっきょうと、水晒ししていない玉ねぎです。さつまいもは甘味が強いので、じゃがいものポテサラとは違う風味になり、秋を感じるサラダになります。
コメント