

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!今日の料理は「もやしと豚こま肉の二郎風ガリバタ炊き込みご飯」、動画で紹介させて頂きます。フライパンに洗米した米を入れて水加減、味付けし、上に大量もやしと豚こま肉をのせ、にんにくとバターをのせて炊きます。炊き上がったご飯にもやしと豚肉を山盛りにし、生にらを使った自家製タレをかけて頂きます。トッピングのもやし、豚肉だけでもビールが飲める美味しさ。豚肉の旨味、にんにく、バターの風味が入ったご飯も激ウマです。ご飯の味付けは薄めにしているので、お好みでにらタレをかけて食べると更に美味しいです。先日、メシ通さんに掲載された「
ガリバタ炊き込みご飯 ニラだれがけ」の豚ばら肉を豚こま肉に変更して作っています。変更した理由は豚ばらより豚こまの方がコスパがいい事と、豚ばらは美味しいのですがカロリーが高いので、よりヘルシーな方向にアレンジしました。ですのでカロリーが気にならない方は豚ばら薄切り肉にしてもらって大丈夫です。まずは動画をご覧ください。
もやしと豚こま肉の二郎風ガリバタ炊き込みご飯、
作り方動画調理時間 30分(浸水時間を除きます)
材料4人分
米 2合
豚こま肉 200g(豚薄切り肉なら何でもOK)
もやし 2袋(400g)
ニラ 1/4束(25g程度)
にんにく 2かけ
かつお節 小パック1(2g程度)
日本酒 大さじ1
バター 10g
A:ご飯調味料
麺つゆ(2倍濃縮) 大さじ1
鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1
水 330ml
B:にらタレ調味料
麺つゆ(2倍濃縮) 大さじ2
酢、砂糖、白いりごま 各小さじ1
ラー油 小さじ1/4
作り方
1)米を研ぎます。米をザルに入れてボウルに重ね、たっぷりの流水を注ぎ、さっとかき回すように研いだらすぐに水を捨て、新しい水で研ぎます。3~4回繰り返したらOK。水が透明になるまで研ぐ必要はありません。研いだら、3~4分水切りします。
2)水切りした米をフライパン(直径26㎝)に入れます。Aを注いで混ぜ、30分から1時間、浸水します。※今回、もやしを大量に使うので水加減は少な目にしています。
※しっかりした味付けにしたい場合は
A:しっかり味
麺つゆ(2倍濃縮) 大さじ2
鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1
水 315ml
上の水加減で作ってください。
3)にらは5mm幅に刻み、Bと混ぜ合わせて自家製生にらタレを作ります。※タレが美味しいので消費がすすみます。倍量作るのがお勧めです。余ったタレは冷奴などにお使いください。
4)にんにくは細かく刻みます。豚こま肉はざっくり食べやすく切ります。※にんにくの量はお好みで。苦手な方は減らし、好きな方は増やしても大丈夫です。
5)2)のフライパンにもやしを入れます。上に削り節をちらし、豚こま肉広げてのせ、にんにくをちらしたら日本酒をかけます。バターを置いたら、フタをして強めの中火にかけます。煮立ってきたら強火にし、1分程沸騰させたら弱火にして15分炊きます。最後に強火にかけ、おこげが出来る香ばしい香りがしたら火を消し、10分蒸らします。※バターをのせて蒸すことで香りを入れ、もやしの匂いを消します。※最後に強火にするのは、フライパンの底に残った水分を飛ばし、美味しいおこげを作るためです。
6)蒸らしたら、豚こま肉、もやしを取り出してご飯をほぐします。ほぐしたご飯を丼に盛り付け、上に豚こま肉ともやしを山盛り盛り付けます。お好みで3)のタレをかけて頂きます。




もやしと豚こま肉の二郎風ガリバタ炊き込みご飯の完成です!自家製生にらタレをかけると、もやし、豚こま肉が激ウマ!もやしはしっかり加熱しているのでシャキシャキした食感はありませんが、豚、削り節、バター、にんにく、生にらタレの旨味でガンガン食べられます。これだけでビールのつまみになる感じです。炊き込みご飯の方も豚の旨味にガリバタ風味で美味しい。そのままでも美味しいですが、生にらタレをかけると更にいけます。もやしの炊き込みご飯と言うと不思議な感じですが、身近な材料で作れて美味しいので、是非お試しください。
関連動画
コメント