

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!今日の料理は白菜と豚肉の卵炒めです。これから旬になる白菜をしっとり美味しい卵炒めにしました。旨味たっぷり、優しい味の白菜炒めです。昨晩、何時ものようにジムに筋トレに行ったのですが、筋トレ後、買い物せずに帰宅しました。何か手軽に作れてタンパク質補給できるものと思いまして、作ったのがこちらです。冷蔵庫を見ると白菜と使いかけのブナシメジがあったので、常備している豚こま肉と卵を合わせました。
白菜の炒め物は水が出る。白菜は鮮度がよければサラダで食べられるし、煮ても炒めても美味しいです。美味しいのですが炒めて味付けすると水が出やすい。そこで今回は味付けするタレに片栗粉を混ぜ、とろみを付けて仕上げました。とろみを付けると水が出にくくなり、味もしっかり絡むのでお勧めです。
白菜と豚肉の卵炒め、
ほんの少しのとろみで美味しくなります。材料2人分
豚こま肉 100g
卵 3個
白菜 200g
ブナシメジ 1/2パック
こしょう 適宜
サラダ油 小さじ2
A
片栗粉 小さじ1/2
日本酒 小さじ1
塩 小さじ1/5
B
マヨネーズ 小さじ1
砂糖 小さじ1
塩 少々
C
しょう油 小さじ2
砂糖 小さじ1/2
鶏ガラスープの素 小さじ1/2
日本酒 大さじ2
片栗粉 小さじ1
作り方
1)白菜は5㎝位の幅に切ります。白菜の葉には分厚い部分があるので、分厚い部分だけ、繊維方向(縦方向に)5mm位の幅に切ります。白菜は薄い部分と分厚い部分を分けておきます。ブナシメジは石突きを切り取り、ほぐしておきます。




2)豚こま肉はボウルに入れ、Aを揉みこみます。※下味を入れ、片栗粉を揉みこむことで、加熱後も柔らかくなるようにします。卵を別のボウルに割り入れ、Bを加えて溶いておきます。※卵に下味を入れ、マヨネーズを加えることで、ふっくら焼きあがるようにします。


3)Cを混ぜ合わせてタレを作ります。

4)フライパン(フッ素樹脂加工)にサラダ油小さじ1を入れて強めの中火にかけ、熱くなったら卵液を入れます。固まってきたらさっと混ぜて半熟の炒り卵にして取り出します。



5)同じフライパンにサラダ油小さじ1を足して中火にかけ、下味した豚こま肉を入れます。白菜の分厚い部分を入れて一緒に炒めます。



ブナシメジも入れて炒め、

豚こま肉に熱が入ったら、白菜の葉を入れて一炒めし、混ぜ合わせた3)のタレ(入れる直前にまた混ぜる)をかけて炒めます。



タレが具材に絡んだら火を消しこしょうをふって、取り出しておいた炒り卵を戻して混ぜます。


皿に盛り付けて出来上がりです。




白菜と豚肉の卵炒めの完成です!下処理した豚こま肉はしっとりした焼き上がり、白菜の分厚い部分はしゃきっとした食感で、葉の薄い部分は柔らかくして、しっかり味がのっています。マヨネーズを混ぜて下味をつけた炒り卵はふんわりとした食感に旨味があります。豚こま肉、卵に下味をしているので、全体の味付けは薄めでも美味しく食べられます。これから旬になる白菜の炒め物をお試しください。
関連動画
コメント