スポンサーリンク

だし巻かず、巻かないから簡単に作れます。しかも出汁たっぷりで激ウマ!

だし巻かず058_R
 


∩・∀・)こんにちは、筋肉料理人です!今日の料理はだし巻かずです。出汁巻きを巻かずに寄せて作ります。「巻かないだし巻き」の作り方は幾つもあって、よく見るのはだし巻きの卵液を一度にフライパンに入れ、混ぜながら形を整えるというものです。それもいいのですが、私的に卵料理は適度に油を合わせて焼いた方が美味しくなると思うので、卵液を4回に分けて入れ、薄焼き卵のように固まりかけたところを寄せて形を整えました。こうすれば本来の焼いただし巻きのような味になって美味しいです。今回のレシピを上手に作るポイントですが、フッ素樹脂の傷んでいないフライパンを使うことです。フライパンが良い状態だと楽に作れます。


だし巻かず、巻かないから簡単に作れます。
しかも出汁たっぷりで激ウマ!


材料2人分

卵 3個
刻み海苔、刻みねぎ、わさび 適宜
サラダ油 適宜

A
薄口しょうゆ、砂糖、片栗粉 各小さじ1
かつお出汁の素顆粒 小さじ1/2
水 90ml

作り方

1)卵をボウルに入れて溶きます。

だし巻かず001_R
だし巻かず009_R


2)Aを混ぜ合わせて1)の卵液に加えて溶きます。※関西風の出汁巻きはしょう油とか砂糖とか入れませんが、美味しくなるので入れています。片栗粉を加えるのは、ふわふわ感を増すためと、固まった後に出汁が流れ出すのを防ぐためです。※溶いた卵に出汁を混ぜるのは、混ざりやすくする為です。

だし巻かず008_R
だし巻かず010_R
だし巻かず012_R


3)小ボウルにサラダ油を入れ、キッチンペーパーに吸わせます。このキッチンペーパーでフライパンに薄くサラダ油を塗ります。

だし巻かず004_R
だし巻かず006_R


4)フッ素樹脂加工フライパン(直径26CM)を強めの弱火にかけます。サラダ油を含ませたキッチンペーパーでサラダ油を塗ります。

CB050086_2_R.jpg
CB050086_1_R.jpg
CB050086_3.jpg

フライパンが温まってきたら、菜箸に卵液をつけてフライパンに垂らしてみます。すぐに固まる温度になったら、卵液の1/4量を入れます。固まってきたらフライ返しで寄せてまとめます。

CB050087_R.jpg

CB050087_1_R.jpg
CB050087_4_R.jpg
CB050087_5_R.jpg
CB050087_8_R.jpg

キッチンペーパーでサラダ油を塗り、また卵液を1/4量入れ、固まってきたら寄せてまとめます。

CB050087_10_R.jpg
CB050087_11_R.jpg
CB050087_13_R.jpg
CB050087_14_R.jpg
CB050087_15_R.jpg

これを合計4回繰り返してひと塊に固めたら、フライ返しで返します。

CB050087_22_R.jpg
CB050087_23_R.jpg

フライパンを傾けてだし巻かずを端に寄せ、フライ返しで形を円盤状に整えます。

CB050087_27_R.jpg

皿に盛り付けたのがこちらです。

だし巻かず015_R

出来立てはアツアツなのですが、触ると上等の出汁巻きのようにふわふわです。このまま食べても美味しいですが、仕上げに刻みねぎをちらし、刻み海苔を天盛りし、わさびを添えます。

だし巻かず031_R

だし巻かず020_R

だし巻かず036_R

だし巻かず054_R

だし巻かず057_R

だし巻かずの完成です。ふわふわの出汁巻かずを箸で切り、わさびを少しつけて頂きます。出汁が効いて薄味の出汁巻かずは、出汁を食べてるような食感に柔しい薄味で美味しい。これが刻み海苔の香りと、わさびのきりりとした辛味で味がしまり、酒がいける味になります。普通に巻いた出汁巻きも、勿論美味しいですが、箸で切って食べるだし巻かずはより酒の肴に向いてるかもと思いました。

だし巻かず065_R

上の画像が箸で切った断面です。出汁を卵3個に90ml使うと、出汁が流れ出してしまうのですが、片栗粉の効果で流れ出す出汁が少ないです。結果、最後まで美味しく食べられます。巻かないだし巻き、「だし巻かず」はお勧めです。



関連動画





スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.