スポンサーリンク

あんかけにらだし巻かず 、 卵+ニラ+麺つゆでコスパ良くご馳走感のある料理

あんかけにらだし巻かず118_R
 


∩・∀・)こんにちは、筋肉料理人です!今日の料理は「あんかけにらだし巻かず」です。巻かないだし巻き、「だし巻かず」ににらを足し、麺つゆベースで作ったあんをかけてあんかけにします。ふわふわジューシーなだし巻き卵とにらの鮮烈な風味、旨味の相性が良く、これをあんかけにすることで滑らかな食感と麺つゆの旨味をプラス。お好みで七味唐辛子をふってピリリとした刺激を足すのもお勧めです。卵とにらと麺つゆで作るので材料費は安く、コスパがいいのにご馳走感のある料理になります。

あんかけにらだし巻かず 、 
卵+ニラ+麺つゆでコスパ良くご馳走感のある料理


材料2人分
調理時間 10分

卵 3個
にら 1/2束
2倍濃縮麺つゆ 大さじ2
かつお出汁顆粒 小さじ1/2
片栗粉 小さじ3
ごま油 適宜
七味唐辛子 適宜

1)にらは1㎝位の幅に刻みます。

あんかけにらだし巻かず005_R
あんかけにらだし巻かず008_R


2)卵をボウルに割り入れて溶きます。ここに水100ml、かつお出汁の素顆粒、片栗粉小さじ1を入れて混ぜます。※最初に卵だけ溶いておくと混ざりやすいです。出汁の量が多いので片栗粉を入れる事で、加熱した時にまとまりやすくし、完成後に出汁が流れ出るのを防ぎます。

あんかけにらだし巻かず010_R
あんかけにらだし巻かず011_R
あんかけにらだし巻かず012_R
あんかけにらだし巻かず014_R
あんかけにらだし巻かず016_R


3)とろみあんを作ります。耐熱ボウルに水90mlと2倍濃縮麺つゆ、片栗粉小さじ2を入れて混ぜ、電子レンジ600wで30秒づつ5回、加熱します。※片栗粉は沈殿するので混ぜたらすぐに加熱し、30秒ごとに混ぜて再加熱することで滑らかなとろみを付けます。

あんかけにらだし巻かず001_R
あんかけにらだし巻かず002_R
あんかけにらだし巻かず003_R
あんかけにらだし巻かず004_R



4)小ボウルにごま油を入れ、キッチンペーパーに含ませます。

あんかけにらだし巻かず017_R
あんかけにらだし巻かず018_R


5)フッ素樹脂加工フライパンを強めの弱火にかけ、ごま油を塗ります。卵液の1/4を流して広げ、固まってきたらフライ返しで寄せてまとめます。これを4回繰り返して円盤状の出汁巻かずにします。※卵液を流す前にはまたごま油を塗ります。ごま油を塗ってから焼く事で風味と旨味を入れます。

あんかけにらだし巻かず021_R
あんかけにらだし巻かず022_R
あんかけにらだし巻かず029_R
あんかけにらだし巻かず037_R
あんかけにらだし巻かず034_R
あんかけにらだし巻かず048_R

最後はフライパンを傾け、フライパンの壁を使って形を整えましょう。

あんかけにらだし巻かず054_R

皿に盛り付けます。

あんかけにらだし巻かず072_R
あんかけにらだし巻かず075_R
あんかけにらだし巻かず078_R

麺つゆで作ったとろみあんをかけ、お好みで七味唐辛子をふって頂きます。

あんかけにらだし巻かず099_R

あんかけにらだし巻かず105_R

あんかけにらだし巻かず111_R

あんかけにらだし巻かず119_R

あんかけにらだし巻かず118_R

あんかけにらだし巻かずの完成です!箸で切るとふわふわの柔らかさが伝わってきます。崩さないように箸でつまんで食べると、卵の食感がふわふわ、にらの香りと甘味で美味しいです。これにとろみあんがかかるので、柔らかい上に滑らかな食感で二度美味い!こんなに柔らかいのは卵液の配合が卵3個に出汁100mlだからで、この配合で普通に巻くにはプロの技が必要ですが、この作り方だから素人でも作れます。卵ににら、麺つゆで作れるのでコスパもよし、是非、お試し頂きたいレシピです。

関連動画







スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.