

∩・∀・)こんにちは、筋肉料理人です!今日の料理は手羽元と白菜のスープ煮です。手羽元を日本酒を加えた水で、冷たい状態から煮込み、アク、脂をすくってから白菜を加えて煮ます。味付けは鶏がらスープの素としょう油だけ。合計1時間煮込むことで、手羽先は肉がほろりと取れるくらいに柔らかくなり、白菜はとろとろになります。手羽元と白菜からは美味しい出汁が出てスープに旨味を入れ、その旨味がまた手羽元と白菜に戻って激ウマになります。

筋トレ食の作り置き用に手羽元1キロ、白菜1/2個弱を使って作りました。筋トレ食なのでご飯がモリモリいける味じゃなく、そのものを美味しく食べられる味付けにしました。
手羽元と白菜のスープ 、
手羽元1キロ、フライパンで大量調理材料5人分
調理時間 1時間20分
手羽元 1kg
白菜 1/2個弱(800g)
日本酒 1/2カップ
鶏がらスープの素 小さじ4
しょう油 小さじ2~3
黒こしょう 適宜
作り方
1)手羽元はパックから出し、炒め用フライパン(直径30㎝)に並べて入れます。ここに日本酒と水1リットルを注いで強めの中火にかけます。煮立ってくるとアクが出るので、アクを軽くすくいます。アクをすくったらフタをしてとろ火で30分煮ます。※手羽元を冷たい状態から煮ることで柔らかく仕上げます。日本酒を加えることで、アルコールが蒸発する時、肉の臭みを一緒に取り去って臭みを抑えます。日本酒には旨味を足す効果、肉を柔らかくする効果もあります。





2)白菜をザクザクと大きめに切ります。

3)手羽元を30分煮込んだら脂が浮きます。浮いた脂を丁寧にすくいます。※脂は旨味でもあるので、カロリーが気にならない方はすくわなくても大丈夫です。

4)脂をすくったら、鶏がらスープの素、しょう油を加え、白菜を入れます。フタをして軽く煮立つ火加減で30分煮ます。





最後に黒こしょうをふったら出来上がりです。皿に盛り付け頂きます。





手羽先と白菜のスープ煮の完成です!1時間煮込んだ手羽元は箸で肉がむしれるくらいに柔らかく、スープの旨味が染みて美味しいです。薄味なんですが旨味があって噛むほどに美味しくなる感じ。そして手羽元には軟骨がついていますが、軟骨も柔らかくなっているので、骨から外してカリカリと食べられます。食べ終わった骨からは軟骨、肉が全て剥がれて骨格標本みたいになります。白菜も30分煮込むので葉はとろとろ、スープの旨味がしっかり染みてこれまた美味しいです。途中、脂をすくうので、あっさり美味しい味になっています。スープが残るので、残ったスープに麺を入れてもいいし、雑炊もお勧め。オートミールを戻すのに使っても美味しかったです。
コメント