スポンサーリンク

おからニョッキのトマトスープ 

おからニョッキのトマトスープ044

 


∩・∀・)こんにちは、筋肉料理人です!今日の料理はおからニョッキのトマトスープです。おからと小麦粉で作ったニョッキを、トマト缶を使ったトマトスープで煮込みます。コスパが良く栄養豊富なおからを美味しく食べられるレシピです。このレシピを本日、サガテレビさんの料理コーナーで作ってきました。今回のテーマが「あったか料理」と「SDGs」だったので、トマトスープで「あったか」、おからは実を言うと、食品として食べられている量が少ないので、おからを食品として新しい料理で食べる事でSDGsを表現しました。

今回、作った「おからニョッキ」ですが、ニョッキとはそもそも何ぞや?ですが、ニョッキとはパスタの一種で、じゃがいもと小麦粉を練って作る、団子状のパスタです。形は団子みたいなのから円盤状の物まで様々。薄い円盤にすると熱が入りやすく、ソースの絡みも良くなります。今回は生放送で作ったので、熱が通りやすいように円盤状にし、フォークの背に押し付けて筋状の模様を入れました。


おからニョッキのトマトスープ


材料4人分

ウインナー 4~5本(100g)
玉ねぎ 1/2個
ブナシメジ 1パック
にんにく 1/2かけ
トマト水煮缶詰カットタイプ 1缶(400g)
コンソメ顆粒 小さじ2
かつお出汁の素顆粒 小さじ1
オリーブオイル 小さじ2
塩、黒こしょう 適宜
刻みねぎ 適宜

ニョッキ材料
おから、薄力小麦粉 各100g
卵 1個
塩 小さじ1/4

作り方

1)ニョッキの生地を作ります。ボウルにおから、薄力小麦粉、塩、卵を入れて混ぜます。混ざったら手でこね、ひと塊になったら、打ち粉(小麦粉、分量外)をふって、直径3㎝弱の棒状にし、1㎝弱の厚みに切ります。これを薄めの円盤状に伸ばし、フォークの背に押し付けて筋をつけます。※更にもちもちの食感にしたい時は、小麦粉と白玉粉を半々に混ぜて使うといいです。

おからニョッキのトマトスープ008
おからニョッキのトマトスープ010
おからニョッキのトマトスープ011
おからニョッキのトマトスープ013
おからニョッキのトマトスープ012
おからニョッキのトマトスープ015
おからニョッキのトマトスープ016
おからニョッキのトマトスープ017
おからニョッキのトマトスープ018



2)ウインナーは薄めの輪切りにします。玉ねぎは薄切り、にんにくはみじん切りです。ブナシメジは石突きを切り取り、ほぐしておきます。※ウインナーを輪切りにするのは、ウインナーの旨味をスープに溶け込ませるためです。

おからニョッキのトマトスープ005
おからニョッキのトマトスープ004
おからニョッキのトマトスープ035

 
3)鍋にオリーブオイルを引いてウインナー、玉ねぎ、にんにくを軽く炒め、トマト水煮、水400ml、コンソメ顆粒、かつお出汁の素を加えて煮たったら、1)のニョッキを加えて5分煮ます。3分煮たところでブナシメジを加え、最後に塩と黒こしょうで味を調えます。※トマト缶によっては酸味の強いものがあります。酸味がきつい時は砂糖を少し入れて甘味を足すといいです。※おからを使うので、かつお出汁の素で和のテイストを入れています。仕上げに刻みねぎを使うのも和のテイストを意識してです。

おからニョッキのトマトスープ019
おからニョッキのトマトスープ020
おからニョッキのトマトスープ022
おからニョッキのトマトスープ025
おからニョッキのトマトスープ026
おからニョッキのトマトスープ030
おからニョッキのトマトスープ031
おからニョッキのトマトスープ033
おからニョッキのトマトスープ037
おからニョッキのトマトスープ038


器に盛り付け、刻みねぎをちらして完成です。

おからニョッキのトマトスープ048

おからニョッキのトマトスープ042

おからニョッキのトマトスープ049

おからニョッキのトマトスープ054

おからニョッキのトマトスープの完成です!おからと小麦粉で作ったニョッキは、おからを使っていますが意外に滑らかな食感で、おからっぽさが少なくて美味しいです。これは小麦粉と一緒に練った効果が大きく、おからが水分を吸うほど食感が良くなります。ですので、少し長めに煮込むか、一度冷ましてから温め返すと更に美味しく食べられます。ですので、多めに作って冷蔵しておくのもお勧めです。冷蔵で3日程度は大丈夫です。今回のレシピでおからを100g使います。おからは200~300g位で売ってることが多いので、残ったおからは小分けして冷凍しておきます。すぐに解凍できるので、こうすれば後で使えるので便利です。おからニョッキのトマトスープをお試しください。







スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.