

皆さん、こんにちは。
スーパーの鮮魚売り場や魚屋さんで鮭の白子を目にする事が多くなりました。
パッケージには鍋物、味噌汁、ソテーして等の料理法が紹介されています。
今日は鮭の白子を珍味風に蒸してみます。

1)パックに入った白子です。
これは大きいままで切ってありません。
鮮度もいいです。

2)パックから出した一片です。
スジ(血管が走っています)

3)スジ(大きい血管)を切り取ります。
血管の中にはまだ固まらない血が入っています。

4)6~7センチに斜めに切ります。
市販の物はこの状態の物が多いようです。
(スジは取ってないものが多いです)

5)水1リットルに塩30グラムを入れ塩水を作り白子をさらします。
(酒を少し入れても良いです)
軽くもんで血を絞り出します。
そのまま1時間ほど冷蔵庫で血抜きします。
6)血抜きした白子。幾分白くなっています。

7)マキスの上にラップを敷き、白子を並べます。

8)ラップで白子をソーセージの様に巻き、片方を縛ります。

9)縛った方に白子を寄せ空気を抜きながら、もう片方を依って絞ります。

10)まきすで巻き込み、よった方をマキスの網目にからませます。
巻いたマキスは輪ゴム2本くらいで止めます。
蒸気でラップが破裂しないように、マキスの隙間から針で
穴を幾つか開けます。

11)蒸気の上がった蒸し器で30分ほど蒸します。
蒸しあがったらアラ熱を取り、冷蔵庫で冷やします。
写真のソーセージ状の白子蒸しが出来ました。
出来上がった白子蒸しを1センチほどの厚さに切って、刻み葱(刻み大葉)、
赤おろしを添えポン酢をかけて頂きます。
お酒の肴に良いですよ~
冷蔵庫で4~5日は楽に持ちますが、3日目には風味が落ちていますので、
余った分は冷凍しましょう。
ん~~~酒が美味い!!

←ぽちっとオネガイシマス携帯用リンク 魚の捌き方 (刺身、料理、レシピ)
コメント
Sarhto
白子は良く酒のつまみ出てきますが・・・
小さい頃のいやなトラウマのせいで食べれません・・・
美味しいと聞きますが・・・
克服できる日は来るのだろうか・・・
ポチ凸
2005/10/25 URL 編集
ミル
>ペヤングには「パーティ・サイズ」があるらしいです。
まじですかー
あと、小学校まで歩いて45分ですか!!
カズーオさんのお子さん達は、毎日頑張って行ってるんですねー。
そういえば、うちの母はカズーオさんと同じ県の出身ですよ。うちから、車で15分くらいのところです。
白子を蒸すのも、こうやってみると、思ったより簡単そうに見えますね。
これで酒を飲んで、おいしかったでしょうね~。
2005/10/25 URL 編集
スガジー
今日も1日おつかれさまでしたー☆
まだ見たことありませんでしたが、今は
こういう形で売られているんですね、白子!
あれ?完成料理のお写真が・・・・(ノ_σ)クスン
でも、イメージはわきます!!
ポン酢の白子、おいしいですものねぇ。
いつもありがとうございます。
( ○´∇`)σ"ぽちっと♪
2005/10/26 URL 編集
カズーオ
こんにちは。
私の嫌いな物はキュウリです。
私も Sarhto さんと同じく小さい頃のトラウマらしいです。
今は食べようと思えば食べれるんですけど、
何となく避けちゃいますね~
応援ありがとうございます。
ミルさん>
こんにちは。
コリちゃん、可愛いでしょ。チマチマ泳ぐ姿がラブリーですよ。
うちに来て7年目に突入したので、あと3年頑張って生きて欲しいです。
パーティサイズ、Googleで検索したら今は無いみたいです。
残念!!でもパッケージには笑えましたよ。
>うちの母はカズーオさんと同じ県の出身ですよ
お母さん、( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカーマですね。
子供は長距離通学?で鍛えられてスタイルが良いです。
現代人は歩かないから、成長期に歩くのは良いことでしょう。
白子とか肝は鮮度が命だから、鮮度さえ良ければ美味しく食べれますよ。
念のために血抜きをすればOKです。
お父さん、お母さんに作ってあげてください。
スガジーさん>
鮭の白子は九州じゃあまり見かけなかったんですけど、
今年は出回ってますね。
完成品の写真、またしても撮っていません。
肝心の物が無いと、やっぱり締まりませんね~
応援、毎度ありい~!
2005/10/26 URL 編集