スポンサーリンク

カイワリの煮付け

カイワリの煮付け024
 


∩・∀・)こんにちは、筋肉料理人です! 今日の料理はカイワリの煮付けです。カイワリはこちら佐賀県ではヒラアジ、メッキなどと言う名前で売らている魚で、地元のは手のひらサイズが多いですが、最近、山口県産の大きな型のがお安く売られています。これが脂がのっていてて美味しいんです。刺身用があったので刺身にしたら、養殖のシマアジも真っ青と言う美味しさで、その次、塩焼きにしたらこれまた美味しかった。って事で、今回は煮付けにしてみました。まあ、不味いはずありませんけどね!

カイワリの煮付け

材料3人分

カイワリ 1尾(大物、下処理後600g)
生姜 30g
タカノツメ 1本
塩 適宜

煮汁材料
しょう油、みりん、砂糖 各大さじ4
水、日本酒 各120ml



作り方

1)カイワリはウロコ、ゼイゴ、エラを取って3等分に切り、ワタを抜いたら飾り包丁を入れておきます。手順は→「カイワリの塩焼き」をご連ください。


2)煮付ける前に霜ふりをします。鍋にたっぷりの湯を沸かし、ボウルに冷水を用意します。カイワリの身を2~3秒漬けたらボウルの冷水に落とし、流水を当てながら表面のヌメリ、汚れ、血などこすり落とします。


3)炒め用フライパンに煮汁材料を入れて強火にかけ、煮立ったらカイワリの身を入れます。盛り付けるとき上になる方を上にして入れます。アルミホイルで落し蓋をして5分煮たら、しょうがの薄切り、タカノツメを加えて更に3~4分煮ます。落し蓋をしたら、吹きこぼれない位の火加減に落として煮ましょう。

カイワリの煮付け015
カイワリの煮付け016
カイワリの煮付け018

皿に盛り付けます。

カイワリの煮付け027

カイワリの煮付け023

カイワリの煮付け030

カイワリの煮付けの完成です!煮魚も出来立てが美味しいので、熱いうちに頂きます。ふっくらした肌理の細かい身をむしり、煮汁につけて頂きます。脂ののった身のしっとりした食感、上品な旨味があって美味しいです。何時もは手のひらサイズを煮付けにしていますが、この位大きいと身がしっかりしていて、より旨味を感じます。大物カイワリは煮付けでも美味しかったです。









スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.