スポンサーリンク

アイスランド産クジラの刺身

アイスランド産クジラの刺身010
 


∩・∀・)こんにちは、筋肉料理人です!今日は食レポです。私が買い物に行くお店にクジラの刺身が定期的に並んでいまして、たまには食べてみようかなと思って買ってみました。アイスランド産のクジラの赤味の刺身です。アイスランド産なのでナガスクジラの刺身と思われます。私が子供の頃、クジラの肉は身近な食品でした。私の母が長崎出身という事もあって、クジラのベーコンやオバイケ、刺身など食べてた記憶があります。食べていましたが、美味しいものと言うイメージではありませんでしたが、クジラの尾の身の刺身だけは美味しかった記憶があります。今回、買ったのは残念ながら赤身ですが、アイスランド産のナガスクジラなので美味しい筈です。

アイスランド産クジラの刺身002
アイスランド産クジラの刺身003

輸入のクジラ刺身は冷凍解凍品なので、解凍するとドリップが出ます。しかもナガスクジラは大型のクジラなので身の質が粗く、ドリップが出やすい筈です。ですので上の画像のようにパック刺身の下に吸水用のスポンジが敷いてありましたが、これでも吸いきれません。ですので、パックから出してペーパータオル(リード)で挟んで水分を吸い取ります。

アイスランド産クジラの刺身004
アイスランド産クジラの刺身005

ドリップを吸い取って更に盛り付け、刻みねぎとにんにくを添えたのがこちらです。
アイスランド産クジラの刺身007

アイスランド産クジラの刺身012

アイスランド産クジラの刺身014

食べた感じは想像より癖が少なくて食べやすく、旨味があって美味しい刺身です。馬刺しの赤味より肉質が粗く、噛み切りやすくて食べやすいです。旨味は馬刺しほどありませんが、十分に美味しい。クジラの刺身を食べるのは6年ぶりでしたが、前回食べたのより食べやすかったです。今年はアイスランド産のクジラが輸入再開されたそうで、お店で見かける機会が増えそうです。一度試しに食べてみるのも良いかもです。




スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.