

∩・∀・)こんにちは、筋肉料理人です!今日の料理は焼きしゃぶにらもやし炒めです。豚にらもやし炒めの豚肉を焼きしゃぶにし、1人分に150g使う事でタンパク質を1食で30g摂取できるにらもやし炒めにしました。筋トレ後の疲れた時にもさっと作れる筋トレ飯です。筋トレメシとしてもいいし、今回はピリ辛ぽん酢をかけて食べるので、酒のつまみにもお勧めです。
筋トレ後の食事は私の場合、30gは摂取したいので、時間がある時は自家製サラダチキンや鶏むね肉の水晶鶏を作ることが多く、時間が無い時はかつおのたたきを食べたりしますが、炒め物を食べたい時もあります。そんな時に良いのが焼きしゃぶにらもやし炒めです。豚ロースのしゃぶ肉は、脂の少ないところを選べば100gに対して20g程度のタンパク質を含みます。ですので150g食べればタンパク質30g摂取可能。豚肉はビタミン、ミネラルも豊富なのも嬉しいです。これにもやしとにらを合わせると、野菜も300g近く摂取できるので、筋トレメシとしてかなりいい感じになります。
焼きしゃぶにらもやし炒め
タンパク質30gの筋トレメシ!材料1人分(通常食としては2人分)
豚ロースしゃぶしゃぶ用 150g
もやし 1袋
にら 1/2束
旨味調味料、塩 各小さじ1/4
黒こしょう 適宜
サラダ油 適宜
ごま油 小さじ1
A:炒めタレ
しょう油、日本酒 各小さじ1
B:かけタレ
ぽん酢しょう油 大さじ1
コチュジャン 小さじ1/2
白いりごま 小さじ1
おろしにんにく、ラー油 適宜
作り方
1)A、Bはそれぞれ混ぜ合わせておきます。


2)ニラは4~5㎝に切って、根元の太い部分は別にしておきます。

3)フライパンにサラダ油を薄く塗って中火にかけます。豚ロースしゃぶしゃぶ肉を広げて入れ、色が変わるまで両面焼き、取り出しておきます。



3)フライパンにごま油とにらの根元を入れ、強めの中火にかけます。にらの根元に焼き目がついたら、もやしとにらの葉を入れて一炒めし、旨味調味料、塩、黒こしょうをふり、混ぜ合わせたAをかけて炒めます。




取り出しておいた焼きしゃぶを混ぜます。

皿に小高く盛り付け、混ぜ合わせたBのタレをかけて頂きます。




焼きしゃぶにらもやし炒めの完成です!ぽん酢ベースのピリ辛タレをかけて頂きます。豚ロースの焼きしゃぶは焼いてから一旦取り出し、最後にまた混ぜるので柔らかに焼きあがっていて、タレの刺激と旨味であっさり美味しく食べられます。そしてにらもやしも薄味に仕上げているので、タレの効果でホットサラダみたいな感じで美味しいです。焼きしゃぶがたっぷり入っているので、にらもやしと一緒に食べると実にいい感じでした。このレシピで肉150g、野菜が250g位使います。スープでもあれば締めのご飯無しでも満腹できるか、ご飯は少しで満足できるでしょう。筋トレメシにお勧めです。
関連動画
コメント