

∩・∀・)こんにちは、筋肉料理人です!今日の料理は「カツオのたたきでお刺身冷やし中華」です。カツオのたたきを漬けにして冷やし中華にのっけました。冷やし中華を漬け刺身でちょっと豪華に、暑い時もさっぱりと美味しく、しかもたっぷりとタンパク質補給できるレシピです。
今年は季節外れの猛暑があって、暑い日が続いたかと思えば気温がさがり、また猛暑・・・なんて気候が続いております。暑い時にはもう夏の麺が食べたくなってきました。って事で、夏の定番、冷やし中華を食べようかなと思いました。ついでに筋トレ後だったので、タンパク質補給もしたいので、かつおのたたきを漬けにしてトッピングです。

かつおのたたきは冷凍解凍の物を使ったので、刺身に切る前に酢をかけて洗い、キッチンペーパーで水気を吸ってから使います。こうすることで、独特の臭みが劇的に少なくなります。
カツオのたたきでお刺身冷やし中華
暑い時もさっぱり美味しく、タンパク質42g!材料1人分
かつおのたたき 100g
温泉卵 1個※
中華麺(ラーメン用) 1玉
きゅうり 1/2本
新玉ねぎ 1/4個
刻みねぎ、練り辛子 適宜
A
しょう油、コチュジャン、みりん 各小さじ1
おろしにんにく 適宜
B
3倍濃縮麺つゆ 大さじ2
酢 大さじ1
ラー油 小さじ1/2
白いりごま 小さじ2
黒こしょう 適宜
※温泉卵は過去記事で作った方法で作ったものです。15分位でできます。→
ミルクパンで作る簡単温泉卵、最短15分で2個できます。作り方
1)かつおのたたきは刺身に切ります。Aを混ぜて漬けタレを作り、切った刺身を漬け込み、冷蔵庫で15~30分漬けます。


2)Bを混ぜ合わせて冷やし中華のタレを作ります。※辛いのが苦手な方はラー油をごま油に替えてください。

3)きゅうりは千切りにし、新玉ねぎは薄切りにして混ぜます。



4)中華麺を説明書きの通りに茹でて冷水で締め、水けを切ります。



5)皿に中華麺を盛ります。きゅうりと新玉ねぎをのせ、漬けにしたカツオのたたきを盛ります。中央に温泉卵を落とし、刻みねぎをちらして練り辛子を添えます。



2)で作ったタレをかけて頂きます。






カツオのたたきでお刺身冷やし中華の完成です!漬けにしたカツオのたたきはそのまま食べても、練り辛子をつけても美味しいです。温泉卵の卵黄を潰し、トロトロの卵黄を絡めると更に美味しく、きゅうりや玉ねぎを一緒に食べるとシャキシャキした食感でこれまたいけます。そして中華麺は自家製タレと卵黄を絡めて食べると、さっぱり感があるけど濃厚な旨味があって、酒のつまみにいけるほど美味しかったです。このレシピでタンパク質量は驚異の42g!追加で茹でブロッコリーを60g位食べれば完全筋トレメシになります。お刺身冷やし中華、美味しいし、タンパク質補給できるのでお勧めです。
関連動画
コメント