

∩・∀・)こんにちは、筋肉料理人です!今日の料理は海鮮サラダいなり寿司です。市販の味付きいなり揚げを使ったいなり寿司を作り、具材はタコの刺身とカニカマボコを和えたものをのせて作ります。回転すしのサラダ軍艦みたいないなり寿司です。マヨネーズで和えたタコの刺身とカニカマが、いなり寿司とよく合って美味しいです。このレシピは親子料理教室で作りました。休日に親子で、または家族で、親しい友人と一緒に作ると楽しいです。
海鮮サラダいなり寿司材料4人分(16個分)
酢飯 480g※
味付きいなり揚げ 16枚
カニカマボコ 4本
刺身用ゆでタコ 100g
ピクルス 30g
マヨネーズ 大さじ4
砂糖 小さじ2
乾燥パセリ 適宜
※酢飯の作り方
1)米2合を炊飯器で酢飯の水加減で炊きます。
2)炊きあがったご飯に市販の寿司酢大さじ4を回しかけ、しゃもじで切るように混ぜます。※炊飯器の内釜の中で混ぜて大丈夫です。
3)大皿にラップをかけ、酢飯を広げます。キッチンペーパーを湿らせてかぶせ、粗熱が取れたら出来上がりです。米2合で700g位の酢飯が作れます。
寿司酢は市販品が安くて便利なのでお勧めです。酢ですので長期保存が可能、買ったのを忘れたころにも使えます。
作り方
1)トッピング用の海鮮サラダを作ります。カニカマボコは1㎝幅に切ります。刺身用タコとピクルスはみじん切りにします。ボウルに入れてマヨネーズ、砂糖を混ぜます。





2)3)いなり寿司を作ります。味付きいなりあげを開き、酢飯30gを詰めて容器に並べます。※手を酢水で予め湿らせておきます。※酢飯は30gづつ、16等分しておくと作りやすいです。※計るのが面倒って時は、酢飯を味付きいなり揚げの、8分目くらいまで詰めてください。


酢飯が上になるように皿に盛ります。1)の具材をスプーンでのせます。


刻みパセリをちらして出来上がりです。



海鮮サラダいなり寿司の完成です!まずはトッピングのタコとカニカマのサラダですが、マヨネーズで和えてあるので不味いはずが無く、そのまま食べて美味しいです。いなり寿司は市販の味付き揚げを使いましたが、こちらもそのまま食べて普通に美味しいですが、海鮮サラダをトッピングする事で、ボリュームと旨味がアップし、ご馳走感のあるいなり寿司になりました。行楽弁当やホームパーティにお勧めのレシピです。
コメント