

∩・∀・)こんにちは、筋肉料理人です!今日の料理は「かつおと茄子のたたき」です。かつおのたたきはお馴染みの高知県発の郷土料理、同じく高知県の郷土料理に茄子のたたきと言うのがあって、茄子を油で揚げて薄切りし、焼きアジのほぐし身と薬味をのせ、ぽん酢しょう油をかけて食べる料理があります。それを組み合わせたのが今日の料理です。かつおのたたきは市販品を使い、茄子のたたきは電子展示で作るので、簡単に作れて美味しいです!
かつおと茄子のたたき材料2人分
かつおのたたき 150g
長茄子 1本(150g)
みょうが 1個
にんにく 1かけ
刻みねぎ 適宜
A
しょう油、みりん 各 大さじ1
コチュジャン 大さじ1/2
B
ぽん酢しょう油 大さじ1
ごま油、ひねりごま※ 各小さじ1
※ 白いりごまを指先でひねったもの。白いりごまを軽くつぶすことで香りが立ちます。
作り方
1)かつおのたたきはブロックを使う場合は薄めの刺身に切ります。パック刺身を使う場合はそのまま使うか、分厚過ぎる時は半分に切ってください。Aを混ぜ合わせてボウルに入れて混ぜ、かつおのたたきを入れて馴染ませ、冷蔵庫で15分以上(一晩漬けてもOK、その場合はチルド室で)漬けます。


2)茄子はヘタを切り取ります。皮に切れ目を入れますが、包丁の切先をつまんで刃を3mm位だし、縦方向に4~5本、線を引くように切れ目を入れます。※こうすることで後で食べやすくなります。


耐熱皿にのせ、ラップをかぶせて電子レンジ600wで2分30秒加熱し、加熱が終わったら冷水につけて冷まし、冷めたら水けを切ります。



3)ミョウガはせん切りにします。縦半分に切ってから、穂先の方からまな板と平行に、2~3本、根元の白いところまで切り目を入れます。根元の方からも同じように2~3本、穂先の開いているところまで切り目を入れ、せん切りにします。こうすると、根元でつながっていない、きれいなせん切りになります。




にんにくは薄切りにして水に晒しておきます。※にんにくは生の状態では刺激が強すぎるので、こうすることで刺激を柔らかくすることができます。


4)レンジ蒸しして冷ました茄子を斜めに薄めに切って皿に盛ります。上に漬けにしたカツオたたきのタレを切ってのせます。にんにく薄切り、きざみねぎをちらし、みょうがを天盛り(天辺に小高く盛りつける)にします。





混ぜ合わせたBをかけて頂きます。




かつおと茄子のたたきの完成です!漬けにしたカツオたたきとレンジ蒸しした茄子を一緒に頂きます。コチュジャン風味の漬けにしたカツオのたたきは旨味たっぷり!茄子のたたきはレンジ蒸しした茄子が甘く、これにごま風味のぽん酢しょう油の酸味がよく合います。別々に食べても美味しいし、一緒に食べるとよりいけます。和風のカツオのたたきサラダって感じになります。
筋トレ民の僕として気になるタンパク質量は1人分で18gになります。ちなみに私はこれを1人で食べましたので、この食事でタンパク質36gを美味しく摂取しました。
関連動画
コメント