スポンサーリンク

豚の生姜焼き焼きそば、タンパク質27gの筋トレ飯

豚の生姜焼き焼きそば041
 


∩・∀・)こんにちは、筋肉料理人です!今日の料理は「豚の生姜焼き焼きそば」です。名前の通り、豚の生姜焼きの焼きそばで、1人分に豚肉を100g、野菜を250g使い、生姜焼きのタレで味付けして作りました。甘辛い、生姜風味のタレで肉と野菜たっぷりの焼きそばを美味しく食べられます。

今日、昼飯に何を食べよう?そう思いながら冷蔵庫を見ると、別のレシピ制作で使った豚の生姜焼き用の豚ロースと中華麺(ちゃんぽん用)がありました。キャベツもあるし、生姜が余っています。生姜は意外と傷むのが早いので、生姜焼きのタレに使っちゃおう!って事で、昼飯は豚の生姜焼き焼きそばになりました。今晩は筋トレにも行くのでタンパク質と、中華麺で糖質も補給します。豚ロースのタンパク質量は100gに20g弱なので、中華麺(ちゃんぽん麺)のタンパク質と合わせると27gになります。筋トレメシとしてもかなり、いい感じです。

豚の生姜焼き焼きそば
タンパク質27gの筋トレ飯


材料1人分

豚肉 100g(豚ロースを使いました。豚こま肉でも大丈夫です)
中華麺 1玉(蒸し、もしくは茹で麺)
キャベツ、玉ねぎ、ピーマン、にんじん 合わせて150g
もやし 1/2袋(100g)
日本酒 大さじ1
鶏がらスープの素 小さじ1/2
刻みねぎ 適宜
黒こしょう 適宜
サラダ油 小さじ2
ごま油 小さじ1

A
生姜のすりおろし 大さじ1(15g)
しょう油、砂糖 各大さじ1
日本酒 大さじ2


作り方

1)炒め野菜を切ります。キャベツはザクザクと大きめに切り、太い葉脈は薄く切って熱が通りやすくなるようにします。玉ねぎは薄切り、ピーマンはタネを取って細く切り、にんじんは薄く切ってください。※炒め野菜はキャベツだけでも構いません。今回の比率で言うと、キャベツ100g、ピーマン10g、にんじん10g、玉ねぎ20gって感じです。

豚の生姜焼き焼きそば001


2)Aを混ぜ合わせて生姜焼きのタレを作ります。ここでは生姜をすりおろして作っていますが、チューブの生姜でも構いません。

豚の生姜焼き焼きそば002


3)豚ロース生姜焼き用を一口大に切ります。切ったらボウルに入れ、2)のタレを大さじ1かけて馴染ませます。※豚肉に下味を入れ、タレの生姜、日本酒、甘味の効果で、加熱した時に肉が固くなるのを防ぎます。

豚の生姜焼き焼きそば004
豚の生姜焼き焼きそば005
豚の生姜焼き焼きそば008


4)中華麺を耐熱皿にのせてラップをかけ、電子レンジ600wで1分加熱します(ほぐれやすくなります)。フライパンにサラダ油を引いて強めの中火にかけ、1)の炒め野菜を炒めます。軽く炒めたら端に寄せ、空いた部分に中華麺をいれ、鶏がらスープの素をふり、日本酒をかけてほぐします。ほぐれたら野菜と炒め合わせ、一旦取り出します。

豚の生姜焼き焼きそば010
豚の生姜焼き焼きそば011
豚の生姜焼き焼きそば013
豚の生姜焼き焼きそば015



5)同じフライパンにごま油を引いて中火にかけ、3)の豚肉を広げて入れます。焼き目がついたら返し、反対側にも軽く焼き目を入れ、2)の生姜焼きのタレを加えます。肉を返しながらタレを絡め、タレが半分くらいになったら、4)、もやしを加え、黒こしょうをふって強火で炒めます。生姜焼きのタレが全体に馴染んだら皿に盛ります。

豚の生姜焼き焼きそば017
豚の生姜焼き焼きそば018
豚の生姜焼き焼きそば020
豚の生姜焼き焼きそば024
豚の生姜焼き焼きそば025
豚の生姜焼き焼きそば027

皿に小高く盛り付け、刻みねぎをちらしたら出来上がりです。

豚の生姜焼き焼きそば032

豚の生姜焼き焼きそば036

豚の生姜焼き焼きそば044

豚の生姜焼き焼きそば048

豚の生姜焼き焼きそばの完成です!生姜焼きのタレがしっかり染みた豚肉は柔らかに焼き上がり、生姜風味の甘辛い味で美味しいです。そして生姜焼きのタレで味付けされた野菜や中華麺もいけます。生姜焼きのタレって野菜やご飯にも合いますよね、だからだと思いますが、中華麺、焼きそばにもばっちり合いました。このレシピでは豚肉のタンパク質が20g弱、中華麺のタンパク質が7.9gでした。合計で27gのタンパク質なので、プロテイン1.4回分位でしょうか?私の体重が70kなので、1回分の食事のタンパク質量としてはまずまずってとこです。美味しくタンパク質補給、野菜も沢山食べられました!今日は筋トレ、頑張ってきます。


関連動画



スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.