スポンサーリンク

水晶鶏と生きくらげのユッケ風、水晶鶏でタンパク質、生きくらげで食物繊維補給

水晶鶏と生きくらげのユッケ風050
 


∩・∀・)こんにちは、筋肉料理人です!今日の料理は水晶鶏と生きくらげのユッケ風です。水晶鶏は鶏肉に片栗粉を揉みこんで茹でたもので、加熱された片栗粉の膜が透明になるので水晶鶏と呼ばれます。これとさっと茹でた生クラゲを合わせました。あっさりした水晶鶏でタンパク質、生きくらげで食物繊維とビタミンミネラルを美味しく補給できるレシピです。

水晶鶏と生きくらげのユッケ風001

我家の近所にあるマックスバリューの地場産野菜コーナーに生きくらげが置いてあるんです。私は乾燥キクラゲを常備しているのと、戻した乾燥きくらげの食感と色を料理のアクセントにするので、生きくらげはあまり使わないんですが、今回はジムで筋トレした後の食事に水晶鶏を食べようと思いまして、その付け合わせ用に買いました。と言うのも筋トレ後の帰宅途中にマックスバリューに寄って食材を買うので、さっと茹でるだけで食物繊維を大量に摂取できる生きくらげは便利なのと、水晶鶏と合わせた時に相性がいいからです。

水晶鶏と生きくらげのユッケ風
水晶鶏でタンパク質、生きくらげで食物繊維補給


材料2人分

鶏むね肉 200g(皮無し)
生きくらげ 40g
卵黄 1個
刻みねぎ、大葉 適宜

A
片栗粉 大さじ1
ぽん酢しょう油 大さじ1
鶏がらスープの素 小さじ1/2
おろし生姜 小さじ1/4

B
コチュジャン、しょう油 各小さじ2
酢、砂糖、ごま油 各小さじ1
おろしにんにく 小さじ1/4
白いりごま 小さじ2
ラー油 小さじ1/4

作り方

1)生きくらげは一口大に切り、たっぷりのお湯で30秒茹でて冷水で冷まし、水けを切っておきます。

水晶鶏と生きくらげのユッケ風003

水晶鶏と生きくらげのユッケ風010

水晶鶏と生きくらげのユッケ風015


2)鶏むね肉は1㎝厚みの一口大に切ってポリ袋に入れ、Aを加えて口をとじ、調味料を揉みこみます。これを1枚づつ広げ、1)の鍋に入れて7~8分茹でます。茹で上がったら冷水に漬けて冷まし、冷めたら水気を切っておきます。

水晶鶏と生きくらげのユッケ風005
水晶鶏と生きくらげのユッケ風006
水晶鶏と生きくらげのユッケ風007
水晶鶏と生きくらげのユッケ風008
水晶鶏と生きくらげのユッケ風021
水晶鶏と生きくらげのユッケ風022
水晶鶏と生きくらげのユッケ風024


3)Bを混ぜてユッケタレを作ります。

水晶鶏と生きくらげのユッケ風026


4)皿に大葉を敷き、水晶鶏と茹でた生きくらげを混ぜて盛ります。刻みねぎをのせ、その上に卵黄を落とし、

水晶鶏と生きくらげのユッケ風029
水晶鶏と生きくらげのユッケ風031
水晶鶏と生きくらげのユッケ風032


お好みで自家製ユッケタレをかけて頂きます。

水晶鶏と生きくらげのユッケ風057

水晶鶏と生きくらげのユッケ風060

水晶鶏と生きくらげのユッケ風065

水晶鶏と生きくらげのユッケ風の完成です!水晶鶏は鶏むね肉に揉みこんだ片栗粉とぽん酢しょう油の効果でしっとり柔らか!同時に揉みこんだ鶏がらスープの素で旨味もあって、あっさりしていますが噛むほどに旨味を感じます。基本はあっさりですが、ユッケタレで刺激とはっきりした味が入ります。生きくらげは戻した乾燥キクラゲ程コリコリした食感はありませんが、適度な歯ごたえと、強い味が無いので何とでも合います。水晶鶏と一緒に食べて美味しかったです。食物繊維はお腹の調子を保つのに役立つので、夏場の酒のつまみにお勧めです。

関連動画








スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.