


∩・∀・) 皆さん、こんにちは~
石鯛のあら炊き、その2でございます。
今回は、
前回の記事で切り分けた石鯛のアラを
霜降りにします。
「霜ふり」ってのは沸騰した湯にさっと潜らせ、すぐに冷水に浸す事です。
表面だけに火を入れます。
そして、流水中で表面のヌメリ、ウロコ、血の塊等を取り除きます。
こうする事で、煮物、吸い物、鍋物にした時の臭みを押さえられます。
霜ふりは魚だけでなく、肉類でもすることがあります。
寄せ鍋の鶏肉とか表面だけ火が入ってるでしょ、あれなんかもそうです。

←ぽちっとオネガイシマス
石鯛のあらを霜ふりする。前回の記事で切り分けたアラを霜ふりします。
1)切り分けた「あら」をバットか皿に並べ軽く塩を振ります。 これは水を出して身を締めると共に臭みを減らす為です。
中骨、頭の両面に軽く塩を振ります。
白子(魚卵)、胃腸、肝にも軽く塩を振ります。
このまま15分ほど水出しします。
2)鍋にたっぷりの湯を沸かします。
湯が沸いたら、大きめのボールに氷水を用意します。
3)あらを湯に通して霜降りします。
頭は3~5秒、沸騰した湯に漬け、中骨や他の部分は湯に一瞬
漬けたら直ぐに氷水に浸します。

氷水に浸して冷まします。
頭を長い時間、湯に漬ける訳は、頭についているウロコが取れ難いからです。
本当は頭も一瞬湯に漬けたら直ぐに引き上げないといけないんですが、
これではウロコが取れ難いんです。
ですから、少し長めに湯に漬けてウロコを取りやすくします。
白子と肝、胃腸は水洗いしてから湯に漬けます。

全てのアラを湯に通しました。
4)流水で流しながら、表面のヌメリ、ウロコ、血の塊を取り除きます。

腹骨の付け根には血が固まっているので竹串等で取り除きます。

エラの付け根と、目の後ろ辺りにも血の塊があります。
血の塊を取ったら、ウロコ、表面のヌメリを取り除きます。
ウロコは爪でこする様にして取り除きますが、取り難い時はスチールウール
で軽くこするといいです。

水を切ったら霜降りが出来ました。
5)霜ふりしたあらを冷凍保存する。 今回の石鯛は3キロのビックサイズです。
あら炊きだけに使うには量が多すぎます。
そこで、後日、鍋に使うために冷凍する事にしました。

霜降りしたアラの水気を切って、トレイに乗せラップしてから冷凍します。
これで2~3週間は保存できますよ。
次回は「あら炊き」完成です。
関連記事
魚のおろし方の基本1 魚のおろし方の基本2 魚種別、魚のおろし方 カテゴリー石鯛
←ぽちっとオネガイシマス

何時の間にか50万アクセス達成しそうです。
50万アクセスなんて夢のようです。
訪問して下さる皆さんに、心からお礼を申し上げます。
告知が遅れましたが、今回もキリ番プレゼントしたいと思います。
今回はオリジナルTシャツかエプロンでどうでしょう?
どちらかご希望の物を差し上げます。
カウンター50万のスクリーンショットを保存して置いてください。
スクリーンショットの撮り方はページを開いたまま、
キーボードのPrintScrnを押して、ペイントの編集から「貼り付け」を
クリックするといいです。
皆さん、沢山のアクセスをありがとうございます。
コメント
はぎぞう
うちの嫁はたぶん、霜降りしてないんだろうなぁw
いよいよ50万HITですか~。
これも筋肉料理人さんの丁寧な料理と丁寧なレシピ紹介が成せる業なんでしょうな。
今は携帯からなので帰宅したらランクリがてら50万HITのキリ番狙ってみたいと思います♪
2007/06/13 URL 編集
ブ~ビィ
キリ番GETしたいなぁ~。 そして筋肉エプロンで魚捌きたいっす^^。
血の塊をキレイに取るのは大変ですが、さっすがいい仕事です!
やっぱり食べる側の立場に立って調理しますね。
2007/06/13 URL 編集
龍山マスター
あら炊き・・・
いいダシ出そうですね~
最近こちらも暑くなってきましたので
涼しいお店でビールを飲みながら
石鯛つまみたいです^^
2007/06/13 URL 編集
にゃん
もうすぐですね~。いつも狙ってるんだけど(笑)
筋肉料理人さんのとこにくると、料理熱がアップします~。
おいしそうです~。
これからも参考にさせていただきますね!!
ほぼ50マンヒットおめでタイポチ★
2007/06/13 URL 編集
アリババ
残念(>_<)
凄いですね!!
おめでとうございます!
そして、お誕生月でもありますね。
重ね重ね、おめでとうございます!!
これからも、頑張ってください
2007/06/13 URL 編集
ふき
随分前に、通りすぎてたみたいですil||li_| ̄|○il||l
エプロン、欲しかったなぁ!次のキリ番狙います(o´艸`)ルンタッター♪
2007/06/13 URL 編集
おもちゃのひろくん
500321でしたー!(T-T)
それにしても、なんちゅうアクセス数ですか!
人、多すぎです!(^_^;)
エプロン、だれがGETしたんでしょうか!?
2007/06/14 URL 編集
ひろくん
いつのまにやらキリバン50万HIT
\(。・∀・)<<★祝☆オメデトウ☆祝★>>(・∀・。)/
前回のTシャツに続きエプロンGETして
夫婦筋肉画像撮りたかったなぁ・・・・・
これからも100万HIT目指して
頑張って下さい。
2007/06/14 URL 編集
筋肉料理人
すっごい新鮮な魚ならしなくてもいけるんですが、
冷めてから匂いが出やすいと思います。
普通に魚屋さんで買う魚なら、やった方がいいでしょうね。
何時の間にか50万行ってましたよ。
9月くらいかな?と思ってたんですが早かったです。
皆さんのおかげですよ~
2007/06/14 URL 編集
筋肉料理人
何時の間にって感じでした。
>血の塊をキレイに取るのは大変ですが
これが大事なんですよ~
あら炊きを当日食べるなら気にならないかも知れませんが、
翌日にはカナリ匂いが違いますよ。
吸い物にするともっと違います。
ここが一番大事なとこですね~
2007/06/14 URL 編集
筋肉料理人
ゴボウに出汁が染みて美味かったです。
>最近こちらも暑くなってきましたので
こちらは連日30度オーバーでしたが、
今日は雨が降って26度位です。
少しましになりました。
でも、暑いからビールが美味いですね!
2007/06/14 URL 編集
筋肉料理人
なんと50万ですよ~
こうなったら100万までは絶対やめませんよ~
2007/06/14 URL 編集
筋肉料理人
誕生日のプレゼントは魔王と天子の誘惑、
そして50万アクセスでした。
>これからも、頑張ってください
頑張ります!!
2007/06/14 URL 編集
筋肉料理人
次は100万です~
早ければ年末、もしくは来年です~
気長に待ってね。
2007/06/14 URL 編集
筋肉料理人
>それにしても、なんちゅうアクセス数ですか!
正直、凄く嬉しいです。
やはり、人が多い方がやる気が出ますよね。
>エプロン、だれがGETしたんでしょうか!?
どなたがゲットしたんでしょうね~
2007/06/14 URL 編集
筋肉料理人
ひろくんが30万だったから、早かったです。
次は100万ですが、早ければ年末かな?って感じです。
2007/06/14 URL 編集