
∩・∀・) 皆さん、こんにちは~
トウモロコシでございます。
トウモロコシの旬は6月から8月位、ちょうど旬に入ろうとしている時期です。
我が家の親戚もトウモロコシを栽培していまして、早速、頂きました。

トウモロコシの糖分(甘み)は時間が経つにつれ、段々と無くなっていくそうです。
ですので、トウモロコシを仕入れたら直ぐに料理するか、冷蔵庫で皮付きのまま
料理した方が良いらしいです。
我が家では頂いたら直ぐにボイルしてから冷蔵しています。
茹で方は特に意識していなかったんですが、ネットで
「ガッテン流トウモロコシの茹で方」を見て試してみました。
「
ためしてガッテン」は皆さんご存知のNHKの人気番組です。
(・∀・)ワタクシ、さほどトウモロコシは好きじゃないって言うか、どうでも良かった
んですが、ガッテン流で茹でたトウモロコシを食べてビックリ!!
歯応えが良くて甘くって、トウモロコシの美味さを再発見ました。
今更ってかんじですけどね。
「ガッテン流トウモロコシの茹で方」は水から鍋に入れ、沸騰してから3分間茹でます。
1)皮を剥いてヒゲを引きぬき適当な鍋に入れ、ヒタヒタニなるように水を入れます。
お好みで塩を入れてください。
塩の量は水1リットルに塩大さじ擦り切り1~2杯。
塩は新鮮なトウモロコシなら入れなくても美味しいです。

2)強火にかけ、沸騰してきたら蓋か落し蓋をします。

3)沸騰して3分経ったらザルに揚げ、そのまま自然に冷やします。

新鮮なトウモロコシだったんでメッチャ良い色です

新鮮なトウモロコシなら茹でただけで食べるのが1番!!初めてガッテン流で茹でましたが、歯応えがあってジューシーで甘く、
日頃、トウモロコシを食べない私もガツガツ行っちゃいました。
食べ切れなかったトウモロコシは冷蔵庫で保存です。
これからの季節、トウモロコシはお勧めです。

←ぽちっとオネガイシマストウモロコシのバター醤油焼き茹でて保存したトウモロコシを使って後日作りました。
1)フライパンに濃い口醤油大さじ1杯、ミリン大さじ1杯、酒大さじ1杯
を入れ沸騰させます。(トウモロコシ1本分)

2)トウモロコシを適当な長さに切り、バター10gと一緒に入れたタレを煮詰めながら
絡めます。

タレにトロミがついてトウモロコシに絡んだら皿に盛って完成です。

居酒屋さんで見かけるバター醤油焼き風に出来ました。
本当はグリルでタレを刷毛で塗りながら焼く(生トウモロコシ)と美味し
いんですが、家庭でやるとグリルが汚れちゃいますからね。

新鮮な生トウモロコシの茹で立てには負けますが、これも充分美味しかったです。
夏野菜を食べ始めると、夏本番が近いって感じますね。

人気ブログランキングこのブログで作った料理レシピ→
レシピ一覧
コメント
ブ~ビィ
茹でたトウモロコシですが、身が弾けそうで美味しかったです!
醤油で焼くのはお祭りとかで良く食べますが、
バター醤油はないですね・・・。
今度、うちの七輪で食べてみますよ!
2007/06/18 URL 編集
筋肉料理人
実がプリプリしてますよ~
新しいのは茹でてそのままが一番美味いですね。
醤油バターは茹でたのを冷蔵したので作るといいですね。
採れ立てで作るのは勿体無いです。
2007/06/19 URL 編集
-
2007/06/19 編集
アリババ
まさか、ここでトウモロコシ!!
3分で出来上がるとは!!
いつも15分ぐらい湯がいてました(^_^.)
今が旬!!美味しいですよね(^-^)
勉強になりました
2007/06/19 URL 編集
龍山マスター
トウモロコシいいですね~
これからの季節、BBQでも大活躍ですよね^^
こちらでは地域によってはトウモロコシの事を"きみ"と呼びます。
岩木山の麓では嶽のきみという名で凄く美味しい
トウモロコシが売られてます。
写真みてたら食べたくなりました~
2007/06/19 URL 編集
流音
私は茹でたのが好きです。柔らかいし、甘いし♪必ず塩をいれます☆
それに今まで焼き方を知らなかったのですが、いったん茹でたものを焼いたら
いいんですね!?網で焼いていたのですが・・・
生からだと焼きすぎてコゲコゲにしてしまって苦くなってました(><)
フライパンでバター醤油焼き♪いいですね!!
2007/06/19 URL 編集
おもちゃのひろくん
言われてみれば少し古そうなとうもろこしは苦い気がします。
ためしてガッテンなら嫁も見てるはずなのに・・・。
知ってんのかな~?嫁!
2007/06/19 URL 編集
筋肉料理人
こちらの方は何の問題もございません。
宜しくお願いします。
後ほどメールさせていただきます。
2007/06/20 URL 編集
筋肉料理人
私も湯掻きすぎてたようです。
3分湯掻きは良かったです、歯応えが全然違います。
是非ともお試しを!!
2007/06/20 URL 編集
ひろくん
屋台や海水浴で食べるとメチャクチャ美味しいですよねぇ
お持ち帰りしてから食べると「ん?」って
なりますけど(;^_^A アセアセ・・・
自宅でバター醤油焼きが出来るとなると
子供も喜ぶかも(*^。^*)
2007/06/20 URL 編集
筋肉料理人
こちらでは「とうきび」って言いますよ。
こういう呼び名も地方性があって面白いです。
岩手のきみは美味そうですね~
今回の記事の「とうきび」は島原産です。
2007/06/20 URL 編集
筋肉料理人
確かにお持ち帰りの「トウモロコシ焼き」は?って感じになりますね。
自宅で作って縁側で食べるのが良いかもです。
2007/06/20 URL 編集
筋肉料理人
そうですね、それが失敗しなくて良いと思います。
本当は生から焼いた方がいいんでしょうが、
常にタレを塗りながら焼かないといけないので、
火加減が大切だし、タレでグリルが汚れちゃいます。
お手軽なのは茹でてから焼くやり方ですね。
2007/06/20 URL 編集
筋肉料理人
美味いですよね~
>ためしてガッテンなら嫁も見てるはずなのに・・・。
ガッテンは面白いですよね~
たまに、?ってのもあるけど、時間があるときはみてますよ。
2007/06/20 URL 編集
三毛猫
トウモロコシはオマカセあれ~~~☆でもバターは気がつきませんでした☆
これ、明日やってみます!(出来たらまた連絡しますからほめてくださいね)
2007/06/20 URL 編集
筋肉料理人
屋台でトウモロコシを焼く三毛猫さん、
バッチリ似合ってそう。
今日、ツバメ画像を張りに来ますよ~
2007/06/21 URL 編集
はぎぞう
時期ですからね~w
毎年、農家の方からもぎたてを譲って頂いてます。
トウモロコシは朝と夕方では甘さが激しく違うんですよね~。
朝もぎトウモロコシをすぐに茹でて食べるとメチャクチャ甘いですよね~。
ガッテン流、次回入手時に試してみま~す。
2007/06/21 URL 編集
筋肉料理人
そうそう、摘み取ると分単位で甘さが落ちていくらしいですね。
だから理想はモギタテを鍋に放り込むのだとか。
ガッテン流は歯応えが良かったですね~
2007/06/21 URL 編集
ふき
とうもろこしは、未だかつて我が家では調理したことのない領域です!( ・ิд・ิ)
でも、これなら私にも作れそうですね♪♪
今度、とうもろこしを見つけたら試してみます(*´∀`*)
2007/06/22 URL 編集
筋肉料理人
一番美味しいみたいですよ~
茹でて保存し、食べる時に味をつけるってのがいいでしょうね。
2007/06/22 URL 編集
晶
家でもためしてみますっ。藁))
ふふふ+:。
2007/10/09 URL 編集
筋肉料理人
お勧めです。
2007/10/10 URL 編集