人気ブログランキング 

∩・∀・) 皆さん、こんにちは~
飛魚の刺身、
盛り付け前の準備です。
今回は飛魚を「タタキ」にしたんですが、タタキにすると1匹分でも見た目が
ちょっぴりしかないんです。(トップ画像がタタキにした飛魚)
で、せっかく1匹物を捌きましたんで、頭と中骨を飾って姿造りにします。
こうすると、食べれる部分は同じでもスッゴイ豪華に見えるし、
飛魚の場合は胸鰭が大きいって特徴があるから、面白く綺麗に盛れます。
姿造りにする時は小道具とポーズのつけ方が大事ですので、
事前に用意する物と、姿のポーズのつけ方と固定の仕方を紹介します。
刺身をつくる前に準備する物☆魚
☆ツマ 普通は大根、彩りにはニンジン、キュウリなど。
かつら剥きして作っても良いし、スライサーで作ってもいい。
水に晒してしゃきっとさせます。
大根がなければ玉葱スライスもいいですね。
これも水に晒します。
☆大葉 是非欲しいです。
代わりにセロリの葉とか使ってもいいです。
☆薬味 生姜、刻み葱、梅肉等
☆盛り皿 適当な大きさの皿
☆竹串
その他に包丁、まな板は当然として、清潔な布巾も用意しとくといいです。
道具で言えばウロコ引きもあった方が良いかな。
飛魚の盛り付け準備姿の形(ポーズ)を決めます。
飾りに使う頭と骨は流水で雑菌を流しておきます。
前回、さばいた飛魚です。
捌き方は→
飛魚 トビウオ料理とおろし方 竹串(焼鶏用の長めの奴)を2本用意します。

尾鰭を持ち上げて串を刺します。
上の画像を良く見ると尾鰭の付け根の皮に近いところ(ここが固い)
に刺します。

胸鰭を開いて赤丸の部分に竹串を刺します。
この時、鰭の膜を破り過ぎないようにします。

そして胸鰭が開くように竹串を眼の後ろの方に刺します。

これで尾鰭と左の胸鰭を固定しました。

←ぽちっとオネガイシマス 
右の胸鰭を固定します。

右胸鰭を広げて竹串で固定します。

竹串の余った部分を切り取って出来ました。
胸鰭を広げて固定する事で、一目でトビウオとわかります。
鮮度が良いトビウオの胸鰭は綺麗なので良い飾りになります。
これを皿に盛りますが、皿に盛るときは滑り止めとドリップを吸い取る為に、
下に大根ツマを敷いてから置きます。


次はトビウオをタタキにして盛り付けます。
下の動画も参考にどうぞ
(・∀・)そんじゃまた~
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
筋肉料理人のかんたん! 絶品おつまみ (e-MOOK)
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は長らく売り切れ状態で、古本に高値がついてご迷惑をおかけしていました。その後、重版されまして、現在、コンビニエンスストアで新品が買えます。書店さんにも遅れて配布される予定です。
通販はセブンイレブンの
セブンネットショッピングで購入できます。お急ぎの方は
こちららどうぞ。
コメント
はぎぞう
アジなんかのはよく見るけど、飛び魚で姿造りすると面白いですね~
2007/06/24 URL 編集
ひろくん
実は、私、魚で唯一苦手なのが・・・トビウオです。
魚なのに飛ぶ・・・何だか鳥と魚のミックスのような気がして
あの大きなお目目を見なければ、なめろうならいけそうです
ちゃんぽんオムレツですが、ブログを見た時はえ゛ーーーーって思わず画面に向かって叫んじゃいましたが、筋肉さんがおいしいというのだから間違いないだろうと・・・作ったところ美味しかったですぅ
いつもありがとうございます。 ひろ妻
2007/06/24 URL 編集
龍山マスター
この盛り付け方はいつもいつも勉強になります。
立体的にでボリューム感もあって
素晴らしいです。
今日もこちらは暑いので
冷たいビールと一緒に涼みながら食べたい一品ですね^^
2007/06/24 URL 編集
三毛猫
で、ここをご覧になった方に忠告です!
筋肉料理人さんがツマを「大根・にんじん・きゅうりなど」って書いてらっしゃいますがにんじんは危険です☆以前私はここの「大根の桂むき」の記事を参考にしてにんじんでやって薬指を思いっきり切り、仕事を休むハメになりました。
(ピアノの先生です)にんじんは辞めてだいこんでやってくださ~い☆
2007/06/24 URL 編集
ブ~ビィ
>飛魚の場合は胸鰭が大きいって特徴があるから、面白く綺麗に盛れます。
でその胸鰭をいかに飛び立ってるように見せるかがポイントですね!
筋肉料理人さんのはホントに飛んでいるかのようでいい感じです。
今度、挑戦してみたいですね~。 青魚3兄弟ってのでどうです??
2007/06/24 URL 編集
筋肉料理人
800円位なんですよ~
注文したお客さんがビックリしてくれて面白いです。
過去に600円で売ったとき、お客さんが、
「こんなの注文したっけ?」みたいな顔をして、
しばらく箸をつけなかったのが面白かったですよ。
全般的には喜んでもらえますね。
2007/06/25 URL 編集
筋肉料理人
丸干しとかいいかも?軽く炙ると美味いですよ。
>チャンポンオムレツ
はじめは「え~!?」って思うんですよね~
食べたらいけるんですよ~
皆さん、そう言ってもらえます。
麺のオムレツって、モダン焼きも近い感じだし、
パスタのオムレツとかもありますし、
意外といけますね~
作ったことはありませんが、
ナポリタンをオムレツにしたら美味そうと思いませんか?
2007/06/25 URL 編集
筋肉料理人
実はトビウオの盛り付けには
地震があります。トビウオの盛り付けのキモは、やはり胸鰭だと思います。
ここを如何に強調できるか?と思っています。
おっしゃるとおり、トビウオのタタキは夏向けの一品ですね。
2007/06/25 URL 編集
筋肉料理人
まかせて下さい!!思いっきり褒めます。
>仕事を休むハメになりました。
ありましたね~ニンジン事件。
スライサーで作るのがいいかもです。
2007/06/25 URL 編集
筋肉料理人
このポーズのつけ方は一応、オリジナルです。
って言っても、皆さん、同じ事を考えるとは思います。
(勝手にオリジナルと思って自己満足に浸ってます)
>青魚3兄弟ってのでどうです??
いいですね~アジも夏が旬だから良いですよ~
豪快に盛り付けたいですね~
2007/06/25 URL 編集
hakka
大根と、大葉・・・そして初めて人参も使い、
盛り付け方を教わりながら(PCの前とキッチンの往復です・笑)
造って見ました。ありがとう~!(サクなので、載せてませんが・・・(^^ゞ)
少しのお刺身を豪華に見せる技ってすごいですね。
また、よろしくお願いします。
2007/06/25 URL 編集
筋肉料理人
刺身の盛り方も色々あって、小さく上品に盛るのが一番難しいと思ってます。
私がやっているような姿造りは、比較的簡単な盛り方なんです。
道具が多いと纏まりやすいんですね。
それに派手で景気良く見えるんで、こういう盛り方をしています。
>また、よろしくお願いします。
こちらこそ宜しくお願いします。
2007/06/25 URL 編集