


∩・∀・) 皆さん、こんにちは~
トリチリ、鶏肉のチリソース炒めです~
先日記事にした
エビチリに使った
チリソースを使ってます。
エビチリも美味いんですが、鶏腿肉を使ったトリチリも美味いですよ。
上手いし、鶏肉なんでお財布にも優しいです~
作り方は鶏腿肉を一口サイズに切り、衣をつけて油で揚げてチリソースと
絡めるんですが、天麩羅鍋を出すのが面倒なんで、フライパンで焼いて作ります。
トリチリ 鶏肉のチリソース炒め 作り方&レシピ材料 2人分
鶏腿肉 200g
茄子 150g
チリソース 200cc
(チリソースの作り方はこちら→
チリソース作り方)
卵 2個
(溶き卵にして、大さじ1杯分は鶏肉の衣に使います)
小葱 刻み葱にします。
片栗粉 大さじ1杯
塩、コショウ
酒 小さじ1杯
醤油 小さじ1杯
チューブニンニク チューブから5ミリ位
チューブショウガ チューブから5ミリ位
サラダ油

1)鶏腿肉を一口大に切ります。
大きさは20~30g位。

2)切った鶏肉に塩コショウを振ります。
お握りに塩を振る感じです。

3)溶き卵大さじ1杯、ショウガ、ニンニクをチューブから5ミリ、
片栗粉を大さじ1杯を入れよく混ぜて馴染ませます。

4)ナスを一口大に切って皮に浅く切れ目を入れます。

←ぽちっとオネガイシマス
5)フライパンにサラダ油を大さじ1杯入れ、強火でサラダ油が
サラサラになるまで余熱します。
サラダ油がサラサラになったら鶏肉を皮目を下にして入れます。
コンロの火を中火にして焼きます。

鶏肉の上面の色が変わってきたらナスも皮目を下にして入れます。

鶏肉をひっくり返して上の面も焼き、ナスもひっくり返して全面焼きます。

6)鶏肉が焼けたらチリソースを入れて一煮立ちさせたら皿に盛ります。
7)手早くフライパンを洗い水気を拭って強火にかけます。
サラダ油を大さじ半分入れ、サラサラになるまで余熱します。
サラダ油がサラサラになったら溶き卵を注ぎいれます。

卵が半分位固まるまでさわらず、半熟に近くなったら一気に混ぜ、
固くなりすぎる前に皿に盛ります。


盛り付けるときには下に緑があると綺麗に見えますんで、
レタスを敷いています。
上に刻み葱を散らし、マヨで線を引いて完成です。
→
マヨネーズの飾り
エビチリも美味いですが鶏肉のチリソースも美味いです。
エビチリよりボリュームがあるので若い人には好評です。

ご協力お願いしますお勧め料理レシピ 一覧関連記事→
チリソースの作り方 →
居酒屋料理レシピ →
中華風レシピ
コメント
ひよこ
今晩のメニューに頂きます!!
2007/07/15 URL 編集
たかっち
鶏好きな僕が食いつきにきました(´¬`*)よだれ
ご飯の上にレタスを敷いて、その上にトリチリ乗せて
ガガガガガガーーーーーっと
頬張りたいです(@^∇^@) わぁーい
2007/07/15 URL 編集
ひよこ
2007/07/15 URL 編集
龍山マスター
チリソースはいろいろな素材に使えて美味しいので
重宝しますよね~
好みによって少々辛目にしたりアレンジもできるので
マスターも大好きです!!
2007/07/15 URL 編集
ブ~ビィ
すごく美味しそうですね!
チリソースで食べる鶏肉っていいかも。
皮にチリソースの味が染みて美味しいと思います。
エビをとり皮で巻いてチリソースで頂くのも
いいかもしれませんね
2007/07/15 URL 編集
mecha
ナスもあるとしたら・・・
淡白な白身の魚でもややこってりしそうでいいな。
色々アレンジ出来て嬉しいですわ(^▽^)/
2007/07/15 URL 編集
ネクタイぴん
「とりチリ」もおいしそうですね~(^。^)
前回、えびちりをこちらを参考に作らせて貰って
自分でもなかなか美味しかったし、旦那にも
好評でした
とりバージョンも是非作ってみま~す♪
夏野菜のナスもおいしそ~です
2007/07/15 URL 編集
マリー
とりチリおいしそう。
チリソースっていろんな料理に使えるんですね。
今度作ってみよう♪
ポチ。
2007/07/16 URL 編集
筋肉料理人
ジャガイモトラバ企画には乗り遅れちゃいました。
次の企画には乗らせてください。
チリソースとジャガイモもいいですね~
TBありがとうございます。
2007/07/16 URL 編集
筋肉料理人
中華系の惣菜ってご飯に合いますよね!
マーボー丼とチリソース丼は賄いでもとっても人気ですよ~
2007/07/16 URL 編集
筋肉料理人
そうですね~メッチャ使いでがありますね。
私、洋食系の味付けが苦手なんで、
白身魚のムニエルとかつくった時、
ワンポイントのソース兼、飾りで使ったりもしてます。
卵チャーハンを作って玉葱ソースとチリソースを掛けたりもします。
ジャンクな味なんですけど美味いです。
2007/07/16 URL 編集
筋肉料理人
これを豚肉に変えて作るのも美味いです。
豚小間肉を使って上と同じ要領で作ります。
これも美味い!!
豚小間を使うときは野菜を多めにするといいですね。
>エビをとり皮で巻いてチリソースで頂くのも
勿論美味いですよ~
想像しただけでも美味そうですね~
鶏皮をボイルしてから片栗粉をまぶし、
麺棒で伸ばしたので巻くといいでしょう。
美味いこと間違いなしです。
2007/07/16 URL 編集
筋肉料理人
全く同じです~
鶏肉と卵で親子チリソースですね。
まあ、チリソースは何と組み合わせても美味いと思いますよ。
2007/07/16 URL 編集
筋肉料理人
是非どうぞ~
野菜は茄子しか入れていませんが、
今ならアスパラとかオクラとか入れて、
野菜たっぷりバージョンで作るのも良いとおもいますよ~
2007/07/16 URL 編集
筋肉料理人
チリソースは色々使えて便利ですよ。
上のコメントレスにも書いていますが、
本当に便利です。
色々使って楽しんでくださいね~
2007/07/16 URL 編集
よね
2007/07/16 URL 編集
たかっち
美味しそうですね。昨日、主人が筋肉さんが鶏チリアップしてたよって報告がありました。
実は、もうチリソースだけは作って待ち状態だったんですよ。
お子ちゃま系の甘さにしないと娘が食べれないので、豆板醤を7gのつもりが勢いで9g・・・まっ、いっかこの位と思ったのが間違い
豚肉でもOKそうなので私も食べれるように豚肉で作ってみたいと思います。 ひろ妻
2007/07/16 URL 編集
筋肉料理人
もしかしたら、もう一寸少な目の方がいいかもしれません。
7gじゃなくて5gとかですね~
そして子供向けには卵をチリソースに混ぜ込むと、
辛さが中和されていいかもです。
豚小間に野菜たっぷりで作るのも美味いですよ。
茄子、オクラ、アスパラとかいいですね~
2007/07/16 URL 編集
筋肉料理人
豚チリも行けるし、ミートボールなんかでもいいです。
食欲が無い時でもご飯、がっつり行けていいですよ~
2007/07/16 URL 編集
おもちゃのひろくん
これは美味しそうです!
これは家でも作ってほしいな~。
〆鯖は作ってくれたんですが、鯛の梅肉チーズ包み揚げは作れると言ったまま、まだ作ってくれません。
たぶん完全に忘れてます。(T-T)
2007/07/16 URL 編集
筋肉料理人
>〆鯖は作ってくれたんですが
いい奥様じゃないですか~
>たぶん完全に忘れてます。(T-T)
寝てる時に耳元でささやくのはどうでしょう?
>チリソース
http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-entry-635.html
上のレシピには玉葱を使っているんですが、
玉葱の代わりに水を入れちゃっても良いですよ。
☆おろし生姜 50g
☆おろしニンニク(または刻み) 30g
☆豆板醤(トウバンジャン) 15g
(子供向けは7g、普通のピリ辛い15g、ゲキ辛30g以上)
☆玉葱みじん切り 150g☆砂糖 50g
☆塩 5g
☆中華調味料 5g
☆トマトケチャップ 300g
☆穀物酢 40cc
☆料理酒 100cc
☆水
100cc220cc☆サラダ油 30cc
こんな感じですかね~
2007/07/17 URL 編集
ぶー
前バイトしてたところのエビチリは
たまねぎつかってなかったと思います。
長ねぎの白いとこ刻んだのが入ってたと思います。
そして仕上げにとき卵入れてあったと思います。
参考になれば・・・
もしかして私は料理人になりたかったのかも
(ムリ&手遅れ&自分で全部食べちゃうかも)
2007/07/17 URL 編集
筋肉料理人
ソースにとろみをつける片栗粉代わりに使っているんですよ~
長ネギは中華レシピの定番で、入れると美味しくなると思うよ。
溶き卵を入れるのも定番ですね。
ソースに混ぜても良いし、別盛りにしてもどちらでも良いと思うよ。
要は作り方に合った味にすることかな?
>私は料理人になりたかったのかも
今からでも行けると思うよ~
和食は若いうちしか無理って言われてるけど、
本人の努力と、どの辺りの料理を作るか?だと思うよ。
高級料亭の料理には歴史と職人の技があって、
俄にそれを真似るのは無理だけど、
簡単な料理だってツボを押さえると美味しいよ。
今から勉強して定年後に店を出すってどうですか?
2007/07/17 URL 編集
ぶー
***のエビチリはくし切り?のがはいってたので(酢豚みたいに)
そんなのは入って無いと思いこみでした
タマみじん入ってないとあんな風にはならんよね
目指す道は野外料理達人コース?
その前にキャンプに行きたい
(やっぱ自分が食べるために作るって感じ)
ってこんなすぎたところにコメントしているのが
にあう年頃です・・・定年かぁ・・・
2007/07/18 URL 編集
筋肉料理人
ある程度の定型はあるけど、美味しければ良いと思います。
老舗なら定まった形にこだわらないといけないけど、
自分で作る料理は、まず自分が美味しく食べれて、
食べてくれる人が美味しく感じてくれれば、それで良いと思うよ。
>やっぱ自分が食べるために作るって感じ
これが美味しい料理を作る基本だと思う。
商売で料理を作ってるとコストが気になって、
「この程度でも美味しいからいいだろう・・・」
になってくるんですよ。
でも、自分や自分の家族に食べさせるような料理を作るのが基本でしょうね。
2007/07/19 URL 編集
judith
http://www.jcc-regio.com/doitsupotato/r_potato.html
2007/07/19 URL 編集
ぶー
聞いてみたらやっぱタマ使ってないそうです
私は食べるのに専念したほうがいいみたい
ちかくのゼビオでガソリンツーバーナー7999円!
ほしいけど使うかな・・・
2007/07/30 URL 編集
筋肉料理人
玉葱をソースに混ぜ込んでるのはワタイのオリジナルです。
って、やってる人は多いと思うけど。
>ガソリンツーバーナー7999円!
それは安いんじゃない!!
買うべし!!
2007/07/30 URL 編集