
∩・∀・) 皆さん、こんにちは~
カラスガレイのおろし煮です。
先日、カラスガレイの煮付けをしましたので、何時もの如くネタの使い回しです。
本当は油で揚げて
夏野菜の餡かけにしようと思ったんですが、
時間と材料が無かったんで、
おろし煮にしました。
(この記事は金曜日にアップする予定だった記事です)カレイのおろし煮はカレイの切り身を油で揚げ、麺汁位の煮汁で煮て、
仕上げに大根おろしを加えて作ります。
今回は市販の麺汁を使って作りました。
カラスガレイのおろし煮 作り方&レシピ
材料 2人分
カラスガレイ 切り身2枚
大根おろし おろして水を切った物を半カップ
麺汁(薄めた物) 200cc
生姜
片栗粉
酒
オクラ
カイワレ

大根おろしは、すりおろしてからザルで水を切る。

1)大根おろしは、すりおろしてザルで汁気を切ります。
絞るとパサパサになるんで絞らない方がいいです。


カレイの身が厚いときは薄めに切ります。
軽く塩を振り10分ほど水出しします。
生姜は2~3枚はスライスにして、別に針生姜も作っておきます。
針生姜は生姜の皮を剥き、薄くスライスしてから千切りにします。
オクラは塩で表面をこすり産毛の処理をして、沸騰した湯に30秒ほど
漬け、鮮やかな緑色になったら冷水で冷まし色止めします。
カイワレもお湯に5秒ほど漬け、その後冷水で冷まし水を切っておきます。
2)カレイの切り身を酒で洗い、水気を拭き取り、全体に片栗粉を薄く
まぶします。

小鍋に希釈した麺汁、フライパンに多めの油を敷きます。

フライパンでカレイの切り身を焼きます。
(本当は170度の油で揚げるんですが、手抜きして焼きました)
強火でフライパンを余熱し、サラダ油がサラサラになったらカレイの
切り身を乗せます。
不用意に触ると身が崩れるのでコゲ目が付くまで触りません。
コゲ目が付いてきたら、フライ返しで返します。

皮目もこんがり焼きます。

3)カレイが焼けたら(揚がったら)鍋に移します。
生姜のスライスを1~2枚入れます。
煮立ったらアクと油をすくいます。

大根おろしを入れたら火を止めます。
写真を見たらわかりますが、大根おろしに火を入れすぎないようにします。

皿に盛ってカイワレ、オクラ、針生姜を乗せて完成です。

さっぱりしていて美味しいです。
油で一度焼く(本当は揚げる)ので生臭さもないです。
魚が嫌いな方や子供にも食べやすいと思います。
大根おろしの量を少し増やして、食べる直前にポン酢を少し書けるのも美味いです。
冬場は、煮汁に水溶き片栗粉でとろみをつけるといいですよ。
携帯用リンク 魚の捌き方 (刺身、料理、レシピ)
コメント
アリババ
久々に見に来たら簡単レシピ!!
手軽に作れるし美味しそうです~
近々、家でも作って見ます(^-^)/
2007/08/05 URL 編集
筋肉料理人
カラスガレイは脂が多い魚なんで、
大根おろしのさっぱり味があいます。
好きな料理ですね。
2007/08/06 URL 編集
mecha
こんな美味しそうなレシピに仕上げていただき(笑)
ありがとうございま~す(^^ゞ
冷凍庫に眠っているカラスガレイを解凍しますわ。
2007/08/06 URL 編集
筋肉料理人
私には油物はきついんですが、煮汁で煮て油を掬うと食べやすいです。
それに大根おろしでもたれませんしね。
サーモンを同じようにしても美味いですよ。
冬場に作るときは煮汁にとろみをつけるとグーです。
2007/08/07 URL 編集
SATOKO
作りましたぁ~!!!
とってもおいしかったです。まじです。また作ります。
冬でしたので、カレイは揚げて、お勧めの通りちょっととろみをたして。
カイワレじゃなくほうれん草とえのきをめんつゆでちょっと煮てそえました。
カレイを揚げた場合はつゆに入れて煮なくても上からかけるだけでも
おいしくなるんじゃないかなあ。と思ったのですが、どうでしょう?
かりかりの部分もおいしいような気がしたので。
2008/12/19 URL 編集
筋肉料理人
ありがとうございます~
おっしゃるとおり、上からかけるだけでもOKです。
しっかり中まで火を入れてから、だし汁をかけるといいですね。
おろし煮ってのは煮って入りますんで一応、煮るんですね。
上から餡をかけるときは、野菜たっぷりで作るといいですよ。
白身魚に野菜たっぷりの餡はうまいです。
2008/12/20 URL 編集