
∩・∀・) 皆さん、こんにちは~
鶏胸肉を使ったサラダとタタキの続編です~
レンチン蒸鶏のサラダ

蒸鶏も美味いんですが、鶏胸肉はタタキも美味いです。
半生のタタキなら、勿論パサパサ感は無いし、外側を焼いたタタキですので、
焼きの美味しさが加わって、とても美味いです。
作り方は、
刺身用の鶏胸肉に塩コショウを強めに振り、ガーリックパウダーをまぶします。

ここで、絶対に守らなければいけないのは、
刺身用の鶏肉を買って来た「当日」に料理することです。鶏肉を生食する時には、これが絶対条件になります。
そして、刺身用の鶏肉を買ったら冷やしながら持ち帰り、冷蔵庫に収めます。鶏肉は当たりやすいんでこれだけは気を付けて下さい。

フライパンに大さじ2杯のサラダ油を敷き強火で余熱します。
サラダ油がサラサラになったら鶏肉を皮目から入れます。
強火で表面にコゲ目が付くまで焼きます。

反対側にも焼き目をしっかりつけます。
フライパンを傾けて肉の厚みのあるほうの横面にも焼き目をつけます。

全体に焼き目が付いたら氷たっぷりの氷水で5分位冷まします。

熱が取れて冷たくなったら、厚手のキッチンペーパーで包み、
このまま冷蔵庫に10分ほど入れて水気を吸わせます。

水分が取れたら5ミリ位にスライスします。
見ての通り中心部分は生です。

皿にレタス、玉葱スライスを敷き、上にタタキを盛ります。

今回は
ポン酢 大さじ2
コチュジャン 大さじ1
ゴマペースト 大さじ1
生姜 小さじ半分
砂糖 大さじ半分
胡麻油 大さじ半分
炒りゴマ
上のタレをかけました。
タレは市販の「ゴマドレッシング」でもいいですよ。
ゴマドレをポン酢で1:1で割ると良い感じになります。

生の部分と外側のコゲがある焼けた部分を一緒に食べるので、生の刺身や、
焼いた物より深い味わいになります。
刺身用の鶏肉が手に入ったらどうぞ!!

←ぽちっとオネガイシマス関連記事カテゴリー
居酒屋料理携帯用リンク 魚の捌き方 (刺身、料理、レシピ)
今回の「鶏胸肉のたたき」と似た料理に「鶏わさ」があります。
「鶏わさ」はササミを沸騰した湯に潜らせて表面だけを白くして食べます。
これも非常に美味いです。
美味いんですが、これは刺身用の非常に鮮度の良い肉じゃないといけません。
湯通しした程度じゃ表面のばい菌が死なないらしいです。
タタキで表面に強めに火を入れたのは、表面に付いた細菌を殺菌したかったからなんです。

この位火が入っていれば、表面の細菌は安心だと思います。
ビール、日本酒、焼酎に合いますよ~
個人的には鶏たたき、刺しは大人が食べた方がいいかな?と思います。
子供やお年よりは避けたほうがいいかな?
私的には子供が欲しがっても食べさせるのは、味見に一切れ位です。
専門店のしっかり管理された商品は別ですけどね。
コメント
ブ~ビィ
今日は久々 ゆっくりした感じです。
ご飯もゆっくり食べました。
昨日、勝浦で買ってきた『うにくらげ』って
珍味をご飯にのせて頂きました。
最近、魚貝系ばっかだったんで、
鶏たたきがサッパリして美味しそうです。
魚もいいけど肉も食べたいですね!
2007/08/13 URL 編集
アリババ
とり好きの名古屋人の私にはたまらないレシピです~
お家で作るのは大変だけど買ってきたたたきに
筋肉料理人さんのタレを作ってやってみます!!
2007/08/13 URL 編集
筋肉料理人
>『うにくらげ』
おお~美味そうですね~
この手の珍味って大事に食べたいですよね~
でも自分は大事にしてるんですけど、
嫁や子供にごっそり持っていかれたりするんだな~
>魚もいいけど肉も食べたいですね!
そうですね~
私も一昨日は肉を食べたくなって、
ホルモンセットを食べましたよ。
やっぱ、たまには肉も食べたいです。
2007/08/14 URL 編集
筋肉料理人
鶏刺しには馴染みがあるでしょう。
宮崎の地鶏も美味いですよね。
産地だと安心して食べられますね。
2007/08/14 URL 編集