スポンサーリンク

海老の煮物

煮海老12.jpg

∩・∀・) 皆さん、こんにちは~
海老の煮物、煮えびです~

煮海老って言うとアレです、幕の内弁当に入っている奴ですね。
今回の煮海老はお盆の会食用に、薄味に作りましたので、
弁当に入っている濃い味のとは少し違いますが美味しいですよ。

お盆に作った料理07お盆料理5.jpg


材料に使った海老は冷凍の有頭ブラックタイガー、業務用スーパーで買いました。
業務用スーパーで売っている海老は箱詰で冷凍してあって、
1箱に30尾入りとか40尾入りって表示で売っています。
数が少ないほど1匹のサイズが大きくなります。
サイズ的には35尾位が手ごろだと思いますが、今回は40尾入りが
1600円でしたのでこれを買って来ました。

コツ
煮海老を作るコツは何と言っても鮮度が大事です。
買って来る時、頭が黒くなっている海老は避けたほうがいいです。
それと大事なのは、火を入れすぎないこと
火を入れすぎるとパスパスになっちゃいます。
ジューシーに柔らかく仕上げる為に火加減と加熱時間に注意します。

←ぽちっとオネガイシマス


煮海老の作り方  (σ´∀`)σ行ってみよう!!

1)海老を解凍する
  冷凍のブラックタイガーですので、まずは流水で解凍します。
  流水で解凍して、氷が溶け海老が外れたら水から上げます。
  今の時期ですと水道水がぬるいので、水に漬けっぱなしにしないようにします。

煮海老2.jpg

2)解凍した海老の触角と鼻先の角(トゲ)をキッチンはさみで切り取ります。

3)背ワタを竹串で抜き取ります。
煮海老3.jpg
  殻の間に竹串を差し込み、背ワタを引っ掛けて抜き取ります。
煮海老4.jpg
  背ワタです。


煮海老5.jpg
4)形を良くする為に海老の尾を上の画像のように、頭の左側に
  来るように巻き、爪楊枝を刺して固定します。
煮海老6.jpg
  こんな形にします。
5)鍋に海老を入れ、海老がヒタヒタに漬かるくらいの水を計りながら入れます。
  水の量に対して、
  水12:料理酒2:薄口醤油1:ミリン1:塩ほんのすこし
  上の割合になるように調味料を入れます。
  水が250ccとしたら、酒、約40cc、薄口醤油20cc、ミリン20cc、
  塩小さじ4分の1位。
煮海老7.jpg

  これを中火にかけます。
煮海老8.jpg
  温度が上がると海老に色が付いてきます。
煮海老9.jpg
  温度が上がり、なべ底から泡が出てきたら、沸騰する前に火を止めます。
煮海老10.jpg
  蓋をして15分以上余熱で火を入れます。
  沸騰させない事で海老の水分が抜けるのを防ぎます。

  粗熱が取れたら海老を皿に移してください。
  煮汁は美味しいので冷蔵か冷凍して鍋や煮物に使うといいです。
煮海老1.jpg

煮海老11.jpg

  色よく仕上がった煮海老はお客さまや、おめでたいときにぴったりです。
  それに、やっぱり海老は美味しいです~



薄味の煮海老はいたみやすいので必ず冷蔵してください。
出しっぱなしは厳禁ですよ~
冷蔵しておいて食自前に出しましょうね!!



←ぽちっとオネガイシマス


記事カテゴリー カニ、海老

携帯用リンク  魚の捌き方 (刺身、料理、レシピ)

スポンサーリンク

コメント

ティー

めでたい(煮海老)っす!
優勝祝いは煮海老で決まりですね!
15分以上余熱、いつもながらメモメモです!

煮汁、出汁が出ていて美味しそうです^^

アリババ

おはようございますv-39
私も煮エビ好きで作るんですが火の入れ方気にしてませんでした。
それと形も作り方があるんですね。
勝手に丸くなるのでそれでいいかと・・・
ちょっと手をかけるだけで形があんなに良くなるんですね。
やってみます~(^-^)
ps。
佐賀北優勝おめでとうございます!!
感動的でしたね。
地元の子供たちばかりで特待の子はいないとか!!
それも凄いです!(^^)!

筋肉料理人

ティーさん、こんにちは~
海老を煮るコツは、とにかく煮すぎない事です。
ぐつぐつやっちゃうと身がパサパサになっちゅんで、
それに注意ですね~

筋肉料理人

アリババさん、こんにちは~
火の入れ方は入れすぎなければ、それでOKですよ~
形は大きな海老を煮る時には、整えた方がいいでしょうね。

佐賀北は凄かったですね~
まさか勝つとは!?
良い思い出になったでしょうね!

mecha

エビの朱赤がいいですね
そっか~?鮮度と煮過ぎないことですね。
おめでたいお正月には煮エビを作るので、
これも参考にします(=^∇^)ノ
前の冷凍イカのレスも参考になりました<(_ _*)>v-22

筋肉料理人

mechaさん、こんばんは~
今、仕込みが終わってシャワーを浴びビールを飲んでいます。
まあ、海老は鮮度ですよね。
生きてるのか、もしくは品質の良い冷凍がいいです。
生きてるのって言うと車海老になるんで、
ちょっと値が張りますけどね。
我が家あたりはブラックタイガーで充分かな~
非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.