
∩・∀・) 皆さん、こんにちは~
「焼きさんまのちらし寿司」でございます。
前回の「
アボカドちらし寿司」に続いてちらし寿司です~
何故に2回連続でちらし寿司か?
簡単な理由でございます。
食材を使いまわしているからでございます。しかも、ナイスな事に晩飯のおかずが
秋刀魚の塩焼きだったんです。
見た瞬間、(ノ´▽`)ノオオオオッ!コレハツカエル♪
ってな理由で「さんまのちらし寿司」行きます。

「さんまのちらし寿司」 作り方&レシピ (σ´∀`)σ行ってみよう!!
材料&レシピ 2人分
かために炊いたご飯(普通のご飯でもいいよ) 400g
寿司酢
卵(錦糸玉子を作る) 1個
さんま(生さんまがいいです) 1尾
シメジ 2分の1株
薄口醤油 大さじ半分
ミリン 大さじ半分
料理酒 大さじ1杯
大葉 4~5枚
イクラ醤油漬け 20g
刻み海苔 少々
スダチ
1)錦糸玉子を作る
錦糸玉子は「
アボカドちらし寿司」で作った錦糸玉子を使いました。
作り方は、そちらを見てね。
2)魚焼グリルで秋刀魚を焼きます。
塩は薄めで良いです。
焼けたら温かいうちに大きめにほぐしておきましょう。
3)酢飯を作る。
市販の寿司酢を使い酢飯を作ります。
(市販の寿司酢が無い時は、穀物酢50cc、砂糖30g、塩8gを
鍋に入れ火にかけながら解けるまで混ぜます)
ボールに白飯(冷たいときはレンチンしてね)を入れ 寿司酢を40cc~50cc掛けて、
粘りが出ないようにシャモジで切る様に混ぜます。
(シャモジの平で混ぜると酢飯に粘りが出ます)
混ぜたら上に固く絞った濡れ布巾を被せて冷まします。
4)シメジは子株に分け、根元を切り取ります。
フライパンを中火にかけ薄く油を敷きます。
これでシメジを炒めます。
シメジがしんなりしてきたら、薄口醤油、ミリン、酒料理酒を混ぜた物を
かけて汁気がなくなるまで炒めます。
5)大葉は筒状に巻いてから千切りします。
6)盛り付けます。
皿に酢飯を薄く広げ、
刻み海苔→錦糸玉子→ほぐしたさんま→シメジ→錦糸玉子→千切りした大葉
→イクラ→スライスしたスダチ
上の順に盛り付けて完成です。
酢橘を軽く絞って食べると、何とも爽やかな香りが口の中に広がり、その後に
秋刀魚の味がして非常に良い具合でした。
これは「あり!!」だと思います。
上の画像はレシピコンテスト用の塩昆布を使った画像です。
塩昆布を使っていますので、酢飯の味を薄めにしています。
本文のレシピは塩昆布を使わない場合のレシピを書いています。
レシピ一覧
←ぽちっとオネガイシマス記事カテゴリー
サンマ関連記事
サンマのおろし方 サンマの刺身 文化包丁でサンマのおろし方 動画サンマのおろし方 文化包丁でサンマの刺身 サンマの棒寿司
コメント
コロコロこころ
これからシーズンなのでこの記事を参考に一度作ってみます♪
和食はほとんど知らないのでいつも教えてもらってばかりですね~
2007/09/14 URL 編集
おもちゃのひろくん
コンテスト用に使うちらし寿司と晩飯のサンマ!
きっとカレーパンを考えた人も「カレーとパンだ!」とか、ひらめいたんだと思います。
そういう瞬間にひらめいた物がヒットしたりするんだと思います!
筋肉料理人さんが「これはアリだ!」と思ったなら、かなり美味しいんだろうな~♪
2007/09/14 URL 編集
mecha
新鮮だとお刺身もウマイと思いますが、
どうしても生臭いんですよね。
焼くっていいかも。
秋刀魚からウロコじゃなくて目からウロコですね。
2007/09/14 URL 編集
ブ〜ビィ
あんまり考えないけど、そこが筋肉料理人さん!
オリジナリティー溢れる料理こそ
味があっていいんですよね~。
2007/09/14 URL 編集
筋肉料理人
これから秋刀魚の季節になるんで、料理番組等でも変形レシピが紹介されるでしょうね。
寿司飯って意外と色々な素材に合いますよ~
2007/09/15 URL 編集
筋肉料理人
これはお勧めです。
2007/09/15 URL 編集
筋肉料理人
そこで酢橘を少し搾ると香りが素晴らしいです。
>どうしても生臭いんですよね。
秋刀魚の刺身は新しければそれ程臭くは無いと思います。
秋刀魚は発砲スチロールの箱で氷水に漬けて輸送されるんですが、
氷水から出すと急速に鮮度が落ちます。
鮮度が落ちる前に食べると臭くないです。
魚屋さんには氷水から出されて並べられてるんで、
鮮度的には少し落ちた状態です。
これの生臭さをおさえるのには酢で洗う事をお勧めしますよ。
刺身に切る前に酢で洗い、5分ほど置いてから刺身にすると食べやすいですよ。
2007/09/15 URL 編集
筋肉料理人
焼き秋刀魚を見て、ナイス嫁って思いましたよ~
>そういう瞬間にひらめいた物がヒットしたりするんだと思います!
そうですね~外れる事もあるけど、ひらめくと面白いですよね。
>かなり美味しいんだろうな~♪
充分に美味しいですよ。
10月位になると秋刀魚の塩焼きにも飽きてきますので、
ちらし寿司にするのも変化があって良いでしょうね。
2007/09/15 URL 編集
筋肉料理人
何でもそうですが、完全にオリジナルって物は中々無いです。
何処かにオリジナルがあって、それを自分流に料理する。
そういう形になりますね。
オリジナルを真似して作っても必ずしも同じ物は出来ません。
作った人の色が出ちゃいます。
そうやって少しずつ変化して新しい料理になっていくと思ってます。
2007/09/15 URL 編集
マルコ
応援ポチッ!
2007/09/15 URL 編集
筋肉料理人
2007/09/16 URL 編集