太刀魚の刺身新着記事

→
料理カテゴリー太刀魚太刀魚の炙り刺身

皆さん、こんにちは。
前回で太刀魚を3枚におろしました。
ここまで出来れば後は簡単です。
「マッチョな僕が太刀魚をお刺身にしますよ」
前回、3枚おろしまでやりましたね。

魚をさばくのに慣れていないと、3枚にした身が血で汚れていたりしますので、
そのような場合、汚れが少ない時はキッチンペーパーを軽く湿らせて拭き取り
ましょう。
もし、内臓が残っていて腸の内容物などがついてしまった場合は、
さっと洗って乾いたキッチンペーパーで水気を吸い取りましょう。
濡れたままだと水っぽい刺身になるので注意しましょうね。
まずは太刀魚を扱う上での注意点。
・太刀魚は銀色の皮がついていたほうが美味しそうに見える。
・その為、皮を残して刺身にしたほうが良いが皮が固い。
・固い皮が口の中で邪魔にならないように切る。
・従って、簡単に糸造りにするか、大きく切る場合は皮に飾り包丁を
入れて皮を食べやすくしてやる。
・銀皮がポイントになるので銀色を消さないように扱う。
以上に注意しながら刺身に切ります。

1)今回は簡単に太目の糸造りにします。
太刀魚は身の厚い方を向こう側にしてまな板の上に置きます。
画像の様にはじめは角度を浅く、後はだんだん角度をつけて
5ミリ幅、長さ6cm位に切ります。
この時包丁はまな板に対して垂直になっています。
左端の方では再び角度を浅く切りましょう。
この要領で糸造りにして行きます。

2)まずは1人盛り。
皿に大根ツマ大葉を置き、画像の様に切った太刀魚を置きます。

3)2)の上にスライスしたレモンを置き、その上に半分ほど重ねて盛ります。
同じようにスライスレモンを置き、3段目を盛ります。
このように2段、3段と重ねて盛る事で奥行きと高低差、左右の広がり
を付けると美しく盛る事が出来ます。
4)手前にハナミズキの実を置いてみました。
食べられるわけでは有りませんが、印象がぐっと良くなりました。

5)大き目の皿に3人前ほど盛ります。
画像の様に盛ります。

6)手前に重ねて盛ります。

7)右側にも重ねて盛りました。
庭から拝借してきたモミジとハナミズキの実を飾りました。
微妙に高低差をつけ、手前にも重なりをつけています。
右奥の太刀魚を低くして、その向こうのモミジを生かすように
しています。
手前のミズキの実は目立つモミジの対角線上に置きバランスを
取っています。
まだ、良い盛り方は幾らでもあると思いますが、私の現在の腕と
センスではこの位です。
**********************************
これで完成しました。ラップをして冷蔵庫で15分位冷やして頂きましょう。
山葵醤油でもポン酢でも、どちらでも美味しく頂けますよ。
この日の晩御飯に子供と一緒に食べました。
嫁さんが「太刀魚美味しいね~」
子供達も「美味しい~」と言いながらモリモリ食べています^^;
「タイが良い~」って言ってた下の子に
「タイより美味しかろう?」
筑後弁って言うと。
モリモリ食べながら
「美味しいけど鯛がいい~」だとさ。
レシピ一覧
ご協力お願いします関連記事
太刀魚のおろし方太刀魚の刺身太刀魚のたたきサラダ
1,
2これなんだかわかりますか?
太刀魚の刺身 3種類の切り方で。 その1 鰭を飾ります。
太刀魚の刺身 3種類の切り方で。 その2
太刀魚の刺身 3種類の切り方で。 その3
コメント
Sarhto
@(ノ・o・)@ノ オオオオオオォォォォォ~♪
盛り付けが美しい!!!
でもあたしも鯛がいい・・・``s(・゛・;)
ポチ凸
2005/11/01 URL 編集
お魚亀ちゃん
体に似合わず見事な包丁さばきですね。
綺麗な盛り付けは食欲そそりますね。
これからもお互い頑張りましょうね。
2005/11/01 URL 編集
ミル
このお刺身がお菓子と一緒に買われた、太刀魚ですね^^
太刀魚は銀色がポイントなんですね~。
2005/11/01 URL 編集
スガジー
うわぁ。しかし見事なものですね!
妻もこういうことはできないですね。
ホントおいしそうです・・・
包丁は使い慣れれば
こういったこともできるようになるのでしょうか・・・
お子さんもモリモリ食べてくれると
うれしいですよね!
いつもありがとうございます。
(´∀`∩ ぽちっと♪5連弾!!
2005/11/02 URL 編集
Sarhto
まだ新しいきじはなかったのですが、
今日は午後は徘徊できるか微妙なので
応援だけしに来ました~
ポチ凸
2005/11/02 URL 編集
カズーオ
こんにちは。
やっぱり鯛がいいですか?
そりゃーそうですよね^^
うちの子もだまされませんでした。
でも、太刀魚の刺身も美味しいから、
機会があったら食べてみてくださいね。
何時も応援をありがとうございます。
お魚亀ちゃん >
こんにちは。
お魚亀ちゃん のブログ、毎日楽しみにしていますよ。
私は魚を扱いはじめてまだ2年弱なので、
とても参考になっています。
私は40になってから包丁を持ったので、
職人さんのようには行きませんが、
少しでも上達しようと勉強中です。
エールをありがとうございます。
ミルさん>
こんにちは。
今、住んでいるのはミルさんのお隣の県ですよ。
筑後弁(ちっごべん)は私が育った所の言葉さ。
日本で一番焼鳥屋の多い市かな。
太刀魚は銀色ピカピカじゃないと刺身じゃね~
って感じですか。
スーパーでこんな風に切った刺身が売っていますよね。
スガジーさん>
こんにちは。
包丁を使い慣れると、料理は楽しいですよ。
例えばトマト。
トマトを1ミリちょっとの厚さにスライスして
カードみたいに広げるとか。
色んな事が出来て楽しいです。
応援ありがとうございますね。
2005/11/02 URL 編集
のぞみ
一キロ以上は特に美味しいですね
毎年夏になると毎日釣りに出かけます
しかし、ルアーや仕掛けを何度も切られます
今までの最高は、1.6kgありました
もっと、大きな太刀を沢山釣りたいです。
2008/12/06 URL 編集
筋肉料理人
太刀魚は歯が鋭いから仕掛けもすごいんでしょう。
あれを活き締めするのは大変そうです。
釣りたての太刀魚はうまいでしょうね。
2008/12/07 URL 編集