皆さん、こんにちは~
秋と言えばマツタケですね。
松茸の炭火焼、土瓶蒸し、天ぷら、茶碗蒸、雑炊。
皆美味しいですね~
しかし、
松茸は高い!!とてもじゃないが手軽には食べられません。
私も生の松茸はまだ食べていません。
(加工品は味見でよく食べていますが)
もう暫くすれば価格がこなれてきて、お勧めメニューに入れられるんですが。
そんなこんなで安く松茸フィーリングを味わえないかと思っていたら、
こんな物がありました
おお~~~!!こんな物があるんだ!!
思わず感動しました。
インスタントがあるから、こんな商品があるのも当然かもしれませんが、
普通しりませんよね。
さっそく、実験君吸い物の地に少し垂らしてみる。
うっ!!
なんだあ、この薬品臭さは・・・成分を見るとエチレングリコールとエタノールとあります。
「そうか、香りを溶剤に溶かしているんだから、加熱してアルコール
を飛ばそう!!」
再び味見。
なんとも言えない薬品臭さは無くなったけど、
松茸の香り?って感じです。
だったら
もっと入れてみる?
どばっと入れたら、ダシが白濁し(この瞬間ヤバイと思った)凄い薬品臭が
広がった。
味見すると当然マズー(゚д゚)
「こりゃ~使えんね~」
等と話して実験君は終了しました。
その後、松茸のゼリー寄せを作るのに、「松茸スライスのダシ煮」と言う
商品(スライスした松茸を出汁で煮てパックしてある。)を取り寄せ、
パックを開けてみたら・・・・
あの香りがするじゃーないですか!そーか、こう言う商品に補助的に使うものなんだ。
あれ自体を単体で使うものじゃないんだ。
と、疑問は解決しました。
出来上がったゼリー寄せは普通に美味しかった。
勿論、生の松茸とは比べ物にならないけど。
レシピブログランキングブログランキング投票に御協力をお願いします。
人気blogランキングへにほんブログ村 料理ブログブログランキングネットジョブログランキング***********************************
今年4月に生まれた金ちゃん。
金ちゃんはこのコンテナ水槽で生まれました。

左側に子供が縁日で掬って来た流金が3匹とミューズが1匹入っています。

右側は流木にミクロソリューム(水生シダ)を活着した物を入れ、
ミナミ沼エビを飼っています。
金魚は寒い冬に耐え春を迎えると産卵します。
冬場は餌をあまり食べませんが、春先になると餌を食べ始めます。
冬に衰えた体力を補う為、旺盛に餌を食べますが、餌をやっても
食べず追いかけっこをしている時があります。
それが産卵期です。
そんな時、産卵用に水草を入れてそっとして置きます。
すると、翌日早朝に水草に産卵しています。
生まれた卵は水草ごと別の容器に入れて保護します。
金ちゃんは左のコンテナで生まれて、右のエビのコンテナで孵り、
4cm程まで成長してから水槽に入れました。
金ちゃんのお父さんはミューズ、お母さんは流金です。
コメント
kuishinbou US
実は、私のすんでいる州は 野生のきのこがたくさんで、もちろんまつたけもワンサカなんですよ・・・
来年はとりに行きたいなーー
2005/11/03 URL 編集
スガジー
お返事遅れちゃいました・・・・ゴメンナサイ!
しかし、そのようなものがあるとは・・・・
マツタケ食べてみたいですね♪
4月に生まれた金ちゃん、こんなに大きくなるもんなんですね!
ビックリーーー。
金魚はいつもすぐに死んじゃいます。。。
いつもありがとうございます。
|*'ω')r)) ぽちっと♪×5
2005/11/03 URL 編集
カズーオ
松茸わんさかなんですか!!
羨ましいな~
松茸は炭火で焼いて塩をかけ、レモン汁にちょっとつけて食べるのが好きです。
あとは雑炊かなあ。
スガジーさん>
実験君楽しかったですよ。
色々ありますねえ。
金ちゃんは大きくなりすぎ、ダイエットが必要みたいです。
隔離して餌を減らそうと思っています。
応援ありがとうございますね。
2005/11/03 URL 編集