スポンサーリンク

キムチ・バター・チャーハン レシピ&作り方



当ブログへのご訪問、ありがとうございます<(_ _*)>

当ブログはブログランキングに参加しております。
下のランキングバナーを押して頂くとランキングが上がります。
モチベーションの維持の為にランキング投票にご協力下さい。
投票による不利益は一切ありません。

     投票ボタンです↓
     
     宜しくお願いします<(_ _*)>管理人



こんにちは。今日の賄いはキムチバター・チャーハン。

鍋振りが大好きな筋肉料理人はチャーハン煽るのが大好き。
色々試しています。

チャーハン賄いばかり紹介していますが、親子丼やマーボー関係も
よく作っています。
その紹介はまた別の機会に。

今日はキムチバター・チャーハン。
豚肉、キムチ、バター、濃い口醤油と薄口醤油でこってり味にしました。

キムチバターチャーハン



材料 ごはん(かために炊いたの)  200g
   豚小間             30g
   玉葱ミジン(水にさらしたの)  30g
   キムチ             50g
   玉子               1個
   ニラ ミジン切り        少し
   バター             10g    
   塩・コショー・ハイミー       適量
   キムチの汁          少し5ccくらい
   濃い口醤油          少し5CCくらい?  
   薄口醤油           少し5ccくらい?
   サラダ油          

作り方

1)中華鍋(鉄の)を空焚きし、煙が出るくらいまで熱くしたところで、
  火を止めてサラダ油を入れ、鍋全体に油をまわす。
  (必ず火を止めてから油を入れないと危険です)

2)火をつけずに豚小間を鍋肌から滑らせるように入れます。
  そのまま触らずに余熱で豚小間に少し色が付くのを待ちます。
  (ポイント①これで豚小間が鍋にくっつきにくくなります)

3)豚小間に少し色が付いたら再び火をつけ(中火)、豚小間に火を通しま   す。
  豚小間に火が通ったら玉葱、溶き卵3分の2を入れ
  半熟になった所でご飯を投入。
  素早く、ご飯を解きほぐします(この時火は強火)。
  

3)キムチを投入、強火のまま更にご飯を解きほぐします。
  解きほぐしながら鍋肌にご飯粒とキムチを軽く押し付け良く火を入れま   す。

4)バターと残った卵を入れ、強火のまま激しく鍋を振りパラパラにします。

5)パラパラになったら火を止め、薄口醤油を鍋肌とご飯の境目に入れ、
  濃い口醤油とキムチの汁はご飯に直接かけます

  再び火をつけ激しく鍋を振り香りを出します。

6)塩・コショー・ハイミーで味を調えニラを散らし、軽く煽って皿に
  形よく盛り、上にキムチを飾って完成です!!


上の手順は鉄の中華鍋で作る場合の手順です。
テフロンのフライパンで作る場合は1)の作業は必要有りません。
(と言うより、やってはいけません)


このチャーハンには豚小間を使っています。肉は鉄鍋にくっつき易いですが、
2)の手順を守る事で、鉄鍋にくっつかずスムーズに煽る事が出来ますよ。

どうしても「くっついちゃう」場合は豚小間と、キムチ
を別のフライパンで炒めておき、 「楽しい鍋振り」で紹介した卵チャーハンに
混ぜればOKです。

濃い口をご飯に直接かけるのはこってり味にする為。
5)のタイミングでかけるのは、ご飯粒が卵と油でコーティングされた
後にかけないと、米粒が濃い口醤油をすってしまうから。
要するに、米粒の表面に味をつけたいからです。

薄口を鍋肌に垂らすのは香りだしと、濃い口を鍋肌にかけるとくっつきやすく
なるからですね。

ニラは最後に入れています。
これは火を入れすい無い為、半煮え位がいいですね。


こってり味のチャーハンも美味いですよ~!!


←ぽちっとオネガイシマス


携帯用リンク  魚の捌き方 (刺身、料理、レシピ)


家庭では中々、パラパラのチャーハンを作るのは難しいです。
その理由は、
☆ご飯自体がチャーハン向きじゃない
 チャーハン用には固めのご飯が向いています。
 炊飯器の酢飯用の水加減でご飯を炊くと良いでしょう。

☆火力が弱い。
 火力が弱いとパラパラになり難いです。
 これは水分を飛ばし難い為と、卵の水分がご飯粒にしみこみやすいから。

☆鍋、フライパンが小さい。
 鍋、フライパンは大きい方がパラパラになりやすいです。
 これはご飯粒が鍋に触れる面性が大きくなるのと、水分が飛びやすいからです。

家庭でパラパラのチャーハンを作るコツは、

①ご飯を固めに炊く

②チャーハンにするご飯の量は少なめに

③フライパンは大きな物を使う。

④卵を一度に入れず、最初に半分、後は炒めながら数度に分けて入れる。
 卵を入れるたびにしっかり火を入れる。

⑤途中で少量の油を加える。

⑥水分の出る具は少なめに。

以上に注意すると良いです。

平成19年、3月19日加筆

スポンサーリンク

コメント

Sarhto

[玄関]・▽・)ノ おじゃまします♪
美味しそうなチャーハン・・・
キムチチャーハン大好きです~
でも、最近わかった事がひとつ・・・
うちのパートナーあまりチャーハンが好きではないみたい・・・
壁┃∇T) ウルルルー

ポチ凸

yasu

おいしそ!
こんにちは!
チャーハンをみると・・・お昼ごはん・・
ああ、、もうすぐお昼だ。。。
なに食べよ==

カズーオ

Sarhtoさん>
こんにちは。
>壁┃∇T) ウルルルー
ヨシ、ヨシ。 イツカ キット ワカリアエルヨ。

今日のエントリーでマーボーを紹介しているんですけど、
完成した玉子チャーハンにマーボーソースやチリソースをかけたのも美味しいですよ。

何時も応援ありがとうございます。

yasuさん> 
こんにちは。

>おいしそ!
ありがとうございます。
チャーハン大好きなんで気合入れて鍋振ってます。

>なに食べよ==
そんなアナタに今日のエントリー、マーボーはいかがですか?

つやこ

こんにちは~♪
本日は訪問していただきありがとうございました(*_ _)人

本格的な料理に思わず見とれてしまいますね~

「キムチ」と「バター」の組み合わせは初めて知りました。
どんな味なのか想像出来ませんね。
でも、美味しそうです( ´∀`)♪
私も今度早速作ってみます!

それでは、また訪問させていただきます(゚ー゚)ノ

いいちこ

鉄鍋の扱い方
料理初心者の私にはとても参考になりました。
鉄鍋の温度調整が分からず、いつも最初に焼くベーコンや豚肉が鍋にくっついて困っていたので目からウロコです。

キムチチャーハン美味そうだな~。
今度スキレットを買ったらこのレシピでチャーハンの練習させてもらいます。(^^)

カズーオ

いらっしゃいませ!!
つやこさん>
こんにちは~☆
今回のキムチとバターのキモは濃口醤油ですね~
バター・醤油・ガーリックの組み合わせが凄く美味しいので、
ガーリックの替わりにキムチを使ったんですよ~

またの御出でをお待ちしてます(^ ^)ノ

いいちこさん>
こんにちは。
肉、魚介類はくっつきやすいので、それらの表面が軽く固まる
まで触らない方が良いですよ~

軽く固まったらこっちの物!!
火を強くして炒めてあげましょう。

鍋振りは慣れたら楽しいですよ。
頑張って練習して下さい。

鍋振り教信者のカズーオより。
いいちこさんへ。
非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.