


∩・∀・) 皆さん、こんにちは~
鮭の炙り刺身です。
炙り刺身って言うのは表面を直火で炙り、中は生状態で切った刺身のことです。
「カツオのタタキ」と同じような作り方をするんですが、
「たたき」と違うのは普通の刺身と同じ食べ方をする所です。
(タタキは薬味や土佐酢、ポン酢をまぶし、ぴたぴたと叩いて馴染ませる)
サーモンのお刺身は皆さん、お馴染みですよね。
お子さんから大人まで脂が乗ったサーモンの刺身は人気です。
鮭と言うと北海道のイメージがありますが刺身で食べるサーモンは、
ノルウエー産のサーモンか南米産の冷凍解凍のサーモンがほとんどです。
北海道産の鮭を刺身で食べる時は一度冷凍してマイナス30度で3日ほど置かないといけないそうです。
(寄生虫が居る為)
食べて美味しいのは、個人差はあるとは思いますがノルウエー産です。
ノルウエー産の鮮度の良いサーモンは弾力があってとても美味しい。
私の好みでは南米産の冷凍物は一段落ちます。
そんな南米産のサーモンですが、「マリネ」にしたり、「たたき」にしたりすると美味しく頂けます。
今回は料理用トーチ(バーナー)で炙って炙り刺身にしました。
チリ産のサーモンブロック(冷凍解凍)
鮭の炙り刺身 作り方材料 サーモン刺身用ブロック 1人分70~100g
玉葱 玉葱スライスにします。
人参
水菜
ワサビ
1)玉葱を薄くスライスして流水に晒します。
ザルに玉葱スライスを入れボールに水をためて晒します。
何度か水を換え、水が透明になるまで何度か水換えし、そのまま辛味が抜けるまで晒します。
ある程度辛味が抜けたら水から上げて、水気を良く切っておきます。
人参は千切りにして水に晒します。
これも晒したら水気を良く切ります。
水菜は流水に漬けしゃきっとさせます。
2)刺身用サーモンブロックを料理用バーナーで炙ります。
画像はイサキを炙っている所です

バーナーで4面を軽く焦げ目がつくまで炙ります。
☆バーナーは料理用を使ってください、物によっては傾けて使うと火が突然大きくなる物があります。 炙ったら氷水で冷まします。

冷めたら水から上げ厚手のキッチンペーパーで包んで水気を吸い取らせます。
料理用のバーナーが無い時は串を打ってコンロの強火で炙ってください。
またはフライパンで作る方法もあります。
フライパンで作る方法→
鮭タタキのおろし合え3)皿に玉葱スライス、人参千切り、切った水菜をのせます。
皿は冷蔵庫で冷やしておくといいです。
4)サーモンを切って盛り付けます。

サーモンブロックの厚みのあるほうを向こうにしてまな板におきます。

ブロックの左側から8ミリ位の厚さで、包丁の刃元から刃先まで使って、
包丁を引くように切ります。
文化包丁など、刃が短い包丁を使うときは、包丁を前後させながら切りましょう。
包丁を引かずに押して切ると身が潰れますので注意してください。

切った切り身をブロックの左におきます。

次に切った切り身を左の方に重ねていきます。

切り終わったら包丁で掬い皿に盛ります。

マヨネーズで線を引いてみました。
→
マヨネーズの飾り


普通の刺身を食べるようにワサビ醤油で食べたり、
☆ポン酢+おろしニンニク、刻み葱
☆ポン酢+大根おろし、紅葉卸
で食べると美味いですし、マリネ系統のドレッシングをかけて海鮮サラダ風に食べるのも美味いですよ。
レシピ一覧
ご協力お願いします関連記事
たたきサーモンと豆腐のサラダ
鮭タタキのおろし和え
コメント
店長
「炙り刺身」ですか、 外で食べたことはありますが
うちではやったことがありません。
手軽にできそうですね。 またマヨネーズがいいじゃないですか。
高級なフランス料理に見えます。
2007/10/15 URL 編集
ash
ノルウエー産サーモンのお刺身大好きです~☆
チリ産よか脂のってる気がしますー。
バーナーで炙るなんて、カッコイイです。
盛りつけも写真もキレイ!
あ=3 一気にお腹が減りました。。
ぽちん!
2007/10/15 URL 編集
おもちゃのひろくん
一度、自分で炙ってみたいです~!(^o^)
2007/10/15 URL 編集
筋肉料理人
今回のは炙って冷ましてますが、冷まさずに暖かいのを食べる食べ方もあります。
「炙り〆サバ」等は冷まさずに、暖かいのをニンニクポン酢で食べると美味いです。
本当に色々な作り方、食べ方がありますよ。
サーモンはあっさりしてるんでマヨは合いますよ~
2007/10/16 URL 編集
筋肉料理人
サーモンはノルウエー産のアトランティックサーモンが美味いですよね。
航空便できてるんで、水揚げされてから2日位は経っているはずなのに、
物が良いとすっごく歯応えがあって美味いですね。
>盛りつけも写真もキレイ!
ありがとうございます。
2007/10/16 URL 編集
筋肉料理人
ひろくんはサーモンが好きでしたね。
美味かったですよ~
2007/10/16 URL 編集
mecha
北海道だと虫ですね?気をつけよう。
ノルウエイ産とかだと比較的いいのか・・・。
バーナーがない場合に~
菜ばしを中心に刺して
~ガスコンロであぶったりできますか?
宴会(××)ξお疲れさまです~☆
2007/10/16 URL 編集
たかっち
美味いですよねぇ
ノーマルなサーモン
脂の乗ったトロサーモン
そして、炙りサーモン
サーモン三つ巴をガッツリ頂きたいです
(´¬`*)よだれ
2007/10/17 URL 編集
筋肉料理人
ノルウエー産は寄生虫がつかないように養殖してあるんです。
だから、ノルウエー産は大丈夫らしいですよ。
>~ガスコンロであぶったりできますか?
火力が強ければ大丈夫です。
火力が弱ければフライパンを空焚きしてから、
焼き目をつけたほうが良いかもしれません。
宴会は違う意味で疲れました。
2007/10/17 URL 編集
筋肉料理人
いいですね~
〆はサーモンとイクラの親子丼ですね!
2007/10/17 URL 編集