
∩・∀・) 皆さん、こんにちは~
ひな祭り料理レシピ、「雛寿司」の作り方とレシピです。
前回、前々回と続き物になってるから前記事も見てね。
「ひな祭り 料理レシピ」 雛寿司&てまり寿司
http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-entry-799.htmlてまり寿司 雛祭り料理レシピ
http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-entry-800.html前記事の続きから行きます。
前回は「てまり寿司」を作ったんで、次は雛寿司の作り方とレシピですね。
材料は前回作った色付の酢飯の残りと茹でたウズラの卵、裏ごしした卵黄、カニカマボコを使います。

ご協力お願いします
雛寿司 ひな祭り料理レシピと作り方1)牛乳パックを利用して菱形(ひしがた)の形を作ってください。

牛乳パックを5~6センチの長さに切ってください。
横に少しつぶすと、ひし形の形になります。
2)牛乳パックで作った型の内側を濡れ布巾で湿らせ色付の酢飯をつめます。
(湿らせるのは型を取り外しやすくするためです)

一番下に緑の酢飯を約60g平らになるように広げます。
その上にカニカマボコをほぐして乗せてください。

次に黄色の酢飯を60gのせ平らに広げ、上にカニカマボコをほぐして乗せます。


一番上にピンクの酢飯を60g乗せて平らに広げてください。
酢飯を広げる時に押さえすぎないようにしてね、かたくなっちゃうから。
3)型を外します。
外れにくい時は型を切っちゃってください。

型を外すとこんな感じになっています、菱餅みたいでしょ?
酢飯の間にカニカマボコを挟んでるんで食べても美味しいですよ。
4)ウズラの卵でお内裏様とお雛様を作ります。
ウズラの卵を固ゆでにして、殻をむいてください。
ウズラの水煮缶を使うと便利でいいですよ。

ウズラの下を少し切り落とし、両側に切込みを入れます。
切り落とした○を半分に切ってD(半月型)みたいな形にし、
両サイドの切り込みに差し込むと両手を広げたような感じにないます。
次に天辺にも切れ目を入れ、キュウリ、トマトなどの薄切りしたものを差込みます。
最後に海苔を細かく切って貼り付け、口や目を書いて完成です。
目は黒ゴマを使うのもいいですね。
黒ゴマを使うときは爪楊枝を刺し穴を開け、そこの差し込むといいです。

5)盛り付け。
酢飯の上に裏ごしした卵黄をまぶし、上にお内裏様とお雛様を乗せます。

ニンジンやトマトでお内裏様の笏(しゃく)と、お雛様の扇を作って持たせます。
周りにはイクラを散らしましょう。

前記事で作っておいた手毬寿司を一緒に盛り付け、彩りに水菜や菜の花(茹でたもの)を乗せ、
イクラを散らすとより華やかになっていいです。

ウズラで作った人形を手前にも乗せると、いっそう賑やかになって楽しいです。
手前のは小学生の娘が作ったんですが、もののけ姫に出た木霊みたいで、いい味出してます。
今回は自宅で初めて雛寿司と手毬寿司を作りましたが、なかなか面白かったです。
子供も一緒に作れるのが楽しいですね。

ご協力お願いします
ひな祭り最新料理レシピは→
カテゴリーひな祭り料理レシピお勧め料理レシピ 一覧
コメント
三毛猫
それで実は今日ブログを閉鎖しました。筋肉さん、今まで本当にありがとうございました!筋肉さんのおかげで私は道場六三郎もまっさおな料理人になれた(ようなきがします 笑)
これからも美味しい料理レシピをお願いしますね(^-^)
さようなら、筋肉さん♪
2008/02/29 URL 編集
おもちゃのひろくん
励ましのコメントありがとうございます!
前の記事のてまり寿司でも可愛いと思いましたが、お雛様もめちゃ可愛いです!
牛乳パックを使ってるのが子供の頃の工作感覚で楽しそうですね!
一番下の写真のようにズラーッと並べると本格的ですね!
♪お内裏様とお雛様~♪
もうすぐひな祭りだ~!(^o^)
2008/02/29 URL 編集
筋肉料理人
>道場六三郎もまっさおな料理人になれた(ようなきがします 笑)
その思い込みが三毛猫さんの良い所ですよ。
また機会があったら来てください。
またね。
2008/03/01 URL 編集
筋肉料理人
今日、明日は連休でしょうから、
ゆっくりしててね。
雛寿司も、手毬寿司も工作感覚で楽しいですよ。
2008/03/01 URL 編集
meccha
辞めなくても良いのに~~。
ところで、これは可愛い
お寿司だけじゃなくって、
グーグーガンモちゃんみたいな
うずらのお人形が作ってみたいです!!
☆☆☆(^▽^)/超ラブリー☆☆☆=六つ星
2008/03/02 URL 編集
たかっち
まだ入院していますが、娘は凄く元気です。
順調に行けば3月6日に退院出来るかも知れません。
その節は励ましのコメント有難うございました。
まだ、本格的なブログ再開とは行きませんが
ご心配お掛けした、お詫びと
コメントのお礼をと思い寄らせてもらいました。
退院したら、また遊んで下さいね(〃⌒∇⌒)ゞえへへっ♪
PS.記事に関係の無い私事でスミマセン・・・・
2008/03/02 URL 編集
筋肉料理人
私も教えてもらったんですよ。
鶏卵で作るのも楽しいですよ。
2008/03/02 URL 編集
筋肉料理人
三毛猫さん、日記は続けるようですね。
おすブロの方もマイペースで続ければ?
と思うんですがねえ。
なんにしろ人騒がせなお人ですね~
2008/03/02 URL 編集
筋肉料理人
もうしばらくは大変でしょうが頑張ってください。
娘ちゃんが帰ってきたら大パーティですね。
2008/03/02 URL 編集
む~みん
お料理お上手ですね~(^○^)
羨ましい限りです
お料理上手な人は 男の人にモテモテですから♪
ありがとうございました
(^_^)v
2008/03/03 URL 編集
筋肉料理人
こういう料理は可愛いし、楽しくて良いですね♪
2008/03/04 URL 編集
pupuce
2008/09/22 URL 編集
筋肉料理人
思わず翻訳しちゃいました、ありがとうございます。
これは割りと簡単に作れますよ。
ウズラの水煮缶を買って来て作るといいです。
何個か作ればコツをつかめると思います。
雛祭りは3月3日です。
2008/09/22 URL 編集