


∩・∀・) こんにちは~
今回は料理動画、
チーズオムレツの作り方動画です。
ずいぶん前の話ですが
今は亡き「
Fc2お勧めブログ」の三毛猫さんから、
「オムレツの作り方を動画で記事にして(=・ω・`=)ニャン」って依頼を受けていたんです。
依頼を受けながら放置してたんですが、先日、思い立って作ってみました。
オムレツって言うとまあいろいろあって、プレーンオムレツから具がいっぱい入ったの、
形も葉巻型、半月、オープンと色々あるみたいで、
正直、私もよくわかっていないんですが、今回は簡単にチーズだけを入れた
オムレツにしました。
色々、具を入れるのも楽しいんですが、具が多いと形良く巻きにくいんですよ。
具入りのオムレツはまた別の機会に行きたいと思います。

オムレツを作るときに気になるのがフライパンです。
フライパンにくっついちゃうと形良く作れないし、焦げの原因にもなっちゃいます。
プロはオムレツ専用に油慣らしした鉄のフライパンを使うんですが、
今は表面コート(テフロン等)されたくっつきにくいフライパンがあるので、
それを使うと良いでしょう。
使ったのはグッチ裕三さんのフライパンダ

裏側にパンダのイラストがついた使いやすいナイスなフライパンです。
ランキング投票してね!→

フライパンダでチーズオムレツ 作り方&レシピ材料1人分
玉子 3個
ミックスチーズ(ピザ用) 30~50g
バター 大さじ1
塩コショウ 少々
ソース お好みで
1)玉子を小さなボールに割りいれます。
塩コショウはほんの少し、ちょっとでいいです。
玉子を混ぜてチーズを入れておきます。
2)フライパンを強火で予熱し温度が上がったらバターを大さじ1杯入れてください。
(鉄のフライパンの場合は事前に油慣らししておきます)
バターをフライパンに広げ、バターが半分くらい溶けた所で玉子を一気に入れます。
火は強火ですよ~
3)玉子が固まってきたら菜箸を使いガーっと激しく混ぜます。
この時、フライパンを前後に揺すりながら激しく混ぜてください。
この工程で半熟まで加熱します。
火は強火のままです。
4)半熟になったらフライパンを傾け、端に玉子を寄せます。
フライパンの端に玉子を寄せたら、フライパンを煽って玉子を回転させ形を整えます。
(・∀・)動画ではフライパンを煽るだけで巻いていますが、
フライパンを持ち上げた時に
フライパンの柄を叩いたり、菜箸でフライパンの手前を叩くと、
衝撃で巻きやすくなります。 (・∀・)火は強火のままです。
強火じゃないと中身が半熟のオムレツができないし、
くっつきやすいです。 (・∀・)慣れないうちは1~2回巻くだけにしてください。
何回も巻くのは難しいです。
どうしてもくっつくって時はバターの量を減らしてサラダ油を使ってください。
くっつき難くなりますよ。
5)形が整ったら皿に盛り付けます。
フライパンを逆手に持って盛り付けてください。
この時もコツがあって、オムレツが形良く葉巻型になるように、皿を傾けて、オムレツの
片方から移します。
説明しにくいんですが、お饅頭を手で挟むと真ん中が盛り上がりますね、そんな感じです。
(・∀・)形がイマイチよくない!そんな時は厚手のペーパータオルで覆い、
手で形を整えてください。
玉子は熱いうちなら形を修正できますよ。6)お好みのソースをかけて頂きます。

ソースはオムレツソース、ケチャップ、ドミグラソース、何でもお好みでかけてください。
今回はどれも自宅に無かったので、焼きそばソース2にケチャップ1と砂糖0.5を混ぜています。
中濃ソースにケチャップと砂糖を混ぜてもいいです。
小皿に入れて混ぜ、レンジでちょっと加熱してください。
意外なくらい美味しいですよ。
そして、私、マヨネーズが好きなのでマヨをかけました。
かけすぎるとカロリーが凄いので線引きしています。
参考記事→
マヨネーズの線引き 能書きはここまで、動画を見てください。
なぜか中華料理風になっちゃいました、おまけに火が弱いし・・・(・∀・|||
ですがまあ、私の腕じゃこのくらいです。
三毛猫さん、できましたよ。

チャンポンオムレツの作り方、レシピはこちら→動画付き チャンポンオムレツの作り方


お勧め料理レシピ 一覧
コメント
ちゃこ
ちゃこさんから先にコメントしちゃいます(笑)
やっぱり動画ってわかりやすいですね~!
ホントにガンガンまぜなくちゃ~ダメなんですね・・・了解です。
さっそくやってみます~。
うちの子は、砂糖が入っている卵焼きの方が好きなので、どうしてもコゲやすくなっちゃいます・・・。
2008/03/14 URL 編集
mecha
グルグル(◎-◎;)菜箸でまとめるんですか?
きめが細かい感じになるんでしょうね。
チーズだわ~マヨだわなので作ってみます!
一人で3個ってのがミソかもですね~?
2008/03/14 URL 編集
店長
さすがですね! みごとなオムレツです。
なかなかこんな綺麗に負けませんよね・・・・
フライパンダ知ってます・・・・有名ですね!
2008/03/14 URL 編集
おもちゃのひろくん
僕の好きなチーズが入ったオムレツ!!!
シンプルな仕上がりに見えますが美味しそうです~♪(^o^)
2008/03/14 URL 編集
流音
とても参考になりました。
卵と言えば、いままで同じような卵焼きくらいしか
あまり作ってなかったので、レパートリーにしたいです♪
それから、フライパンが・・・気になりました☆私も欲しいです(^・^)
2008/03/15 URL 編集
たかっち
効果音?が最高でした( ̄皿 ̄)うしししし♪
2008/03/15 URL 編集
魚料理と簡単レシピ
ラウンド1は楽しかったですかあ~
混ぜ方はひたすらガンガンでございます。
甘いオムレツは作ったこと無いです。
確かに甘いとくっつくので、
甘めの餡をかけた餡かけにしたらどうでしょう?
何なら記事にしますよ~
2008/03/15 URL 編集
魚料理と簡単レシピ
そーなんですよ、まあ、作り方は色々で、
混ぜないでもつくれますよ。
ただ、それじゃ一般的に言うオムレツじゃなくなる様な気もします。
どうなんでしょうね?
>一人で3個ってのがミソかもですね~?
そ~なんです。
3個無いと良い形にならないんですよ。
成人病予備軍にはちと辛いです。
2008/03/15 URL 編集
魚料理と簡単レシピ
オムレツは自己流ですが練習しました。
フライパンダは縁の形がいいのか、
なかなか巻きやすいです。
使いやすいフライパンですよ。
肉厚がちょっと薄い気もするけど、
それが熱の伝わりやすさになっているようです。
結構、小技を使いやすいです。
2008/03/15 URL 編集
魚料理と簡単レシピ
オムレツの作り方の記事です。
オムレツの巻き方を中心に記事にしました。
次の機会には具沢山のを作りますよ~
2008/03/15 URL 編集
魚料理と簡単レシピ
綺麗にできると「やったぜ!!」って感じです。
フライパンダは可愛くていいですよ。
グッチさんになった気分で料理できます~
2008/03/15 URL 編集
魚料理と簡単レシピ
なかなか良い感じでしょう?
本当はキューピー3分クッキングのロック調のがあれば良かったんですが、
見つけきれませんでした。
BGMとかキャプションをつけると楽しいですね。
2008/03/15 URL 編集
故:三毛猫
実は今日買った玉子が4つも割れてたんです(自転車で揺れたからかも・・)
それで、明日玉子焼きをしようと思ってたんですが、コレにきまり!!
筋肉さん~~~ありがとです!!草葉の陰からお礼・・へへへ
PS。。おすブロはランキングにまた参加しました☆と言ってもブログは閉鎖したのですけれど。記事を一切書かないブログが一個ぐらいあってもいいですよね?おかしいですか?
2008/03/15 URL 編集
筋肉料理人
お待たせしましたオムレツですよ~
新品のフライパンで頑張ってくださいね。
でも、新品を使っても結構難しいから気長に練習してください。
>PS。。おすブロはランキングにまた参加しました☆
アンデットなブログですね~
いいと思いますよ。
2008/03/16 URL 編集
さお
簡単に作れて、しかもとても美味しかったです
これからも筋肉料理人さんのレシピを参考にさせていただきますね
ありがとうございました
2010/04/07 URL 編集
筋肉料理人
オムレツは奥が深く、私もヘタんですが、
それなりにできた時は嬉しいですね。
これからも宜しくです。
また遊びに来てください。
2010/04/07 URL 編集