「なめろう」の新着記事はこちらです。

ぶりのなめろう

イカのなめろう
いわしのもろ味噌なめろう
このしろ三色たたき
中華味噌でアジのなめろう
さんまのもろ味噌たたき
鯛もろみ味噌和え

三の字、ニザダイなめろう

人気ブログランキング ←←←(・∀・)投票お願いします、少しランキングをあげたいなあと思っています。
∩・∀・)こんにちは~
トビウオのなめろうです。
「なめろう」はアジ、イワシ、サンマ、トビウオ等の青魚を細かいたたきにして
(粘りが出るまでたたく)、味噌、生姜、葱、大葉、茗荷などを刻んで混ぜたものです。
もともとは房総半島の郷土料理らしいですね。
「なめろう」って名前は美味しくて皿まで舐めた所から来ているそうです。
私も「なめろう」は大好き!!
皿まで舐めようって気持ちがよくわかりますよ。
作り方は簡単。
刺身用のアジやイワシ、トビウオを用意して三枚におろし(身と骨に切り分けるのね)、
身を細かく刻み、粘りが出るまで包丁でトントンと叩き、粘りが出たらボールに移し、
刻んだ葱、大葉、生姜等をいれ、味噌をお好みで混ぜて出来上がりです。
これを箸先で舐めながら酒を飲むと、止め処も無く飲めそうなほど美味いです。
トビウオのなめろう 作り方&レシピ
材料2人分
トビウオ刺身用 1尾
味噌 大さじ2~
小葱、白葱、大葉、茗荷等 少々
(・∀・)「なめろう」は味噌や薬味を混ぜますが、生食する刺身です。
キッチン周りは清潔に、まな板、包丁、布巾等は綺麗に洗ってから使いましょうね。1)トビウオを大名おろしでおろします。
おろし方は過去記事の
→トビウオのおろし方動画
http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-entry-814.html 上の記事を見て下さい。
トビウオはおろし方自体は簡単なんですが、小骨がありますので、小骨の処理に注意が必要です。

2)腹鰭を引き抜き、腹骨を切り取り、皮を引きます。
トビウオの腹鰭、皮の取り方動画→
http://www.youtube.com/watch?v=7F4fLnZMfIQ 上の動画も参考にどうぞ。
3)血合いの小骨を切り取り、身を細かくたたきます。

血合いを切り取った身を細く切り、その後にトントンと包丁で粘りが出るまでたたきます。
4)粘りが出た身をボールに移し、刻んだ小葱、白葱、大葉、そして味噌をお好みで混ぜて完成です。

ご飯のお供にもいいし、酒の肴には超お勧めです。
お好みでコチュジャン、テンメンジャン等混ぜるのも良いと思います。
人気ブログランキング ←←←(・∀・)投票お願いします、少しランキングをあげたいなあと思っています。
コメント
店長
「なめろう」ですか・・・知りませんでした。
トビウオ自体この辺ではあまり手にはいりませんので・・・
でもこれは摘みによさそうですね~
日本酒かな?
2008/04/14 URL 編集
筋肉料理人
刺身初心者にはお勧めです。
アジを使うと食べやすくていいですよ。
味を覚えたらやみつきになるかも?
2008/04/15 URL 編集
mecha
(魚が好き~~)
これは色々なアレンジが効きますね(゚▽゚*)♪
なので~活きの良い魚が入ったらやってみたいです。
とんとろは・・・給食のトラウマがなかったら??
食べられたかもですね。
サーバーのこと、教えてくださってありがと~う。
1つ人気ブログのプラグインの動画(かな?)
(××)ξ・・・を外してみましたが。
2008/04/17 URL 編集
筋肉料理人
魚も極端に言えばなんでもいいです。
新鮮であれば美味しいでしょう。
脂身も沢煮椀ならいかがですか?
全然、脂身ってわかりませんよ~
プラグインは増えると重くなってきますよね。
mechaさんの使われているテンプレはCSSで組んであるんで、
基本的には軽いはずなんですが、トップのフラッシュの表示に時間がかかっているみたいですね。
プラグインで言えば人気ブログランキングのブログパーツは重いかも?
私は重さが気になって外しちゃいました。
私のブログの表示も遅いんですが、この原因は広告バナーが多いのと、
テンプレがテーブル組で作ってあるんで、
テーブル内のデータをまとめて表示しちゃうからです。
CSSで組んであるとダウンロード順に表示されるんで速いんですけどね~
今のテンプレが気に入っているんで仕方ないですね。
2008/04/17 URL 編集