
∩・∀・)こんにちは~
今回の記事は
鰆(さわら)と筍のスープ煮です。
親戚から頂いた筍と、嫁さんが鰆の味噌漬け用に買ってきた鰆の切り身を使って作りました。
作り方は薄くスライスした筍と、一口大に切った鰆をベーコンを入れたコンソメスープで煮、
スープにとろみをつけただけなんですが、出汁を使わないので手間がかからないし、
とろみがついたコンソメスープは筍と馴染みが良く美味しくできました。
魚編に春と書く鰆は刺身、塩焼き、蒸し物、味噌漬けや柚庵焼き等の醤油漬けにして
食べると美味しい魚ですが、水分が多い魚なので切り身に塩をして水分を出し、
身を締めて霜降りしてから煮るといい具合になりました。
また、鰆を煮るって言うと臭いんじゃ?って印象もありますが、
塩をして霜降りすることで臭みはおさえられますよ。
下に作り方を書きますが、同じ作り方でアマダイ、ブリ、鮭等の他の魚を使っても
美味しく作れますよ。
ポイントは魚の下処理です。
霜降りは必ずやってくださいね。
(・∀・)霜降りとは魚や肉を沸騰した湯に一瞬ひたし、表面が白くなったら冷水に取り、
冷ましてから表面を洗い、汚れやヌメリを取り除く事です。
霜降りは素材の表面を固め、旨みが溶け出すのを防ぎ、同時に素材の生臭さ
などを押さえます。
さわらと筍のスープ煮 レシピ&作り方材料 2人分
鰆の切り身 150g 鮮度の良いもの
筍 150g 水煮の筍を使います、新物が美味いですよ。
玉ねぎ 50g
ニンジン 30g
小葱
ベーコン 80g
水 550cc
日本酒 50cc
コンソメ 2個
淡口醤油 大さじ半分
ミリン 大さじ1杯
1)鰆を一口大に切り塩を振ってください。
鰆は切り身を買ってきて使います。


軽く塩を振って10分ほどおきます。
10分程おくと水が出ますのでボールに水を入れて塩を洗い流します。
そのまま2~3分漬けて塩抜きし、水から上げてください。
2)霜降りします。 鍋にたっぷりの湯を沸かします。
鍋の横に冷水の入ったボールを用意し、鰆の身を一つずつ沸騰した湯に漬けます。
表面が白くなったら湯から引き上げ冷水に取ります。

すべて湯に通したらボールの中で霜降りした身の表面を洗い、
ヌメリ、汚れを落として水からあげます。
3)野菜、ベーコンを切ります。
筍は薄くスライス、ニンジンは千切り、玉ねぎも薄めにスライス、小葱は2~3センチの長さ、
ベーコンは千切りです。
4)コンソメスープで煮ます。
鍋に切ったベーコンを入れて弱火で炒めます。
脂が出て火が入ったら水550cc、日本酒50cc、コンソメ2個、ミリン大さじ1杯、
淡口醤油大さじ半分を入れます。
切った野菜を入れて煮立ってきたら霜降りした鰆(さわら)を入れます。

煮立ってきたらアクをすくい蓋をして7分煮ます。
5)とろみをつけて盛り付けます。

鰆を取り出して皿に盛りつけます。

スープを沸騰させ水溶き片栗粉でとろみをつけます。
水溶き片栗粉はボールに大さじ1杯の片栗粉と水を入れ、しっかり混ぜます。
これを沸騰したスープを混ぜながら少しずつ入れてとろみをつけてください。
とろみはインスタントのポタージュスープくらいです。
とろみがついてから小葱を入れてください。
とろみをつけたら必ず沸騰させてね、沸騰させないととろみが水に戻りやすいです。

完成です。
お好みでコショウを振ってどうぞ!!
この料理のポイントは1)と2)です。
魚の臭みは霜降りでかなり押さえられます。
鰆は臭みがあるって印象がありますが、臭みはナッシングでした。
筍もとろみがついたスープに入っているとスープが絡んで美味いです。
これに豆腐や春雨を入れて食べたいと思いました。

人気ブログランキングこのブログで作った料理レシピ→
レシピ一覧
コメント
たかっち
今頃、鰆と筍のスープ煮を摘みながら
一杯やってるのかなぁ。。。。。。
2008/05/04 URL 編集
流音
筍やベーコンと組み合わせるのも珍しいですね(私が知らないだけ?^^;)
これ、食べてみたいです。
できるかな・・・♪^^
沸騰させないと、とろみが水にもどりやすいとは知らなかったです。
なんだか以前にそういうことがありました。原因がわからなかったのですが、
たぶん沸騰させてなかったからですね。勉強になりました☆
2008/05/05 URL 編集
筋肉料理人
楽しかったです~
1名撃沈でした。
2008/05/05 URL 編集
筋肉料理人
コンソメのかわりに中華スープでもぜんぜんOKです。
筍は若竹煮が一番美味いと思うんですが、
それ以外で筍を食べようと思ったとき、
中華風のとろみスープとあわせるのが一番手軽で美味いかな?
と思ったんです。
鰆を使ったのは鰆がたまたまあったからで、
それ以外の理由はありません(^^;
ブログタイトルが魚料理なんで魚を入れようかなと・・・・
その程度です、すみません~~~
2008/05/05 URL 編集
mecha
塩でしめて、霜降りにするのがコツですね。
何だか和テイストの食材が
洋風スープになるのって、好きな感じなので
~さわらが入ったらやってみたいです(゚▽゚*)
2008/05/05 URL 編集
rau
いろいろな味がしみこんでそうですね。
栄養もありそうでいいですね。
スープがおいしそうです。
2008/05/05 URL 編集
筋肉料理人
まあ、白身が無難ではあるんですけどね。
霜降りは魚料理では非常に大事だと思います。
コンソメとベーコンを使ったのは出汁がいらない、
目先が変わるってとこかな~
2008/05/06 URL 編集
筋肉料理人
とろみスープはお腹にたまるし、やさしい感じがいいですね。
ご飯にかけても麺にかけても美味そうな感じでした。
2008/05/06 URL 編集