スポンサーリンク

鶏レバニラ炒め

鶏レバニラ炒め5

 
 


∩・∀・)こんにちは~ 
今回の記事はスタミナ料理、鶏レバニラ炒めです。
鶏レバーを下処理し小麦粉をまぶしてニラ、モヤシ、厚揚げを一緒に炒めました。
味付けはニンニク入り、甘めのタレです。
ワタクシkinniku80的には超お勧め、美味しく出来ましたよ~

鶏レバニラ炒め4

タレにニンニクを多めに使っているんですが、ニンニクが多いだけだときつく感じるんで、
甘めにしたらこれが美味い~
タレには片栗粉を少し入れてとろみがつくようにしていますので、
柔らかい鶏レバーと野菜にもよく絡んで美味い。
そして具材に使っている「厚揚げ」、これにもよく絡んでくれて実に美味かったです。
厚揚げは火が入るのに時間がかかるから、予め熱湯をかけて油抜きをし、
一口大に切ったあとにレンジでチンして暖めて使っています。
時間と手間をかけられるときは木綿豆腐を18カットし、
片栗粉をつけて揚げたのを使ってください。





鶏レバニラ炒め       作り方&レシピ

材料 2人分
鶏レバー                150g
ニラ                    50g
モヤシ                 100g
ニンニク                 1かけ
厚揚げ                  1個
小麦粉

タレ
醤油                   大さじ2杯
ミリン                  大さじ2杯
日本酒                 大さじ2杯
砂糖                  大さじ2杯
おろしニンニク             大さじ1杯
片栗粉                 小さじ半分

胡麻油                 小さじ1杯

塩コショウ
一味唐辛子


1)レバーの血抜きをします。
  鶏レバーはハツ(心臓)が一緒についている事が多いので、これを切り離します。
  レバーは太い血管を切り取り、一口大に切ります。
  
  ハツ(心臓)は表面野白い膜をはがし、切れ目を入れて切り開き、脂肪を切り取り、
  中の血を洗い流します。
鶏レバー甘辛煮1鶏レバー甘辛煮2

鶏レバー甘辛煮3
  
  レバーとハツをボールに入れて15分ほど水に晒します。
  途中で水を換えてね。

  レバーが好きで匂いが気にならない人は軽く水洗いするだけでいいですよ。


2)モヤシは水洗いし根を切ってください。
  ニラは4~5センチの長さにカット、ニンニクは薄くスライス。


3)厚揚げは一口大に切って皿に入れ、熱湯をかけ油抜きます。
  湯を捨てたらそのままレンジで暖めてください。


4)血抜きした鶏レバーの水をよーく切って、塩コショウを振りかけ、
  小麦粉を大さじ1杯まぶします。
鶏レバニラ炒め1
  タレを小さなボールに入れて混ぜ合わせておいてください。
  片栗粉と砂糖が入るのでよく混ぜ合わせてください。
  片栗粉は時間が経つと沈みますので、使う前にまた混ぜてください。


5)鶏レバーから焼きます。
  フライパンにサラダ油を大さじ1杯いれ強火にかけます。
  サラダ油がサラサラになったら中火にして鶏レバー、ハツから焼いてください。
  両面に焼き目をつけ、スライスしたニンニクを加えます。
  弱火にしてレバーに火を入れてください。
  2分ほど焼いたら火が入ると思います。
  (・∀・)自信が無い時は切って確認してね。

  (・∀・)レバーが嫌いな方はレバーを油で揚げてから作るといいですよ。
      レバーは焼くとジューシーな仕上がりになりレバー好きにはたまりませんが、
      揚げると水分が抜けてレバー嫌いな人にも食べやすくなると思います。

鶏レバニラ炒め2
  鶏レバーに火が入ったら強火にして、モヤシ、レンチンした厚揚げを入れます。
  軽く炒め、コショウを少し振り、ニラも入れてからタレを回しかけます。

  強火で炒めタレが絡んだら完成です。
  お好みで一味唐辛子を振ってください。

  (・∀・)モヤシとニラの炒めすぎに注意してくださいね。
      モヤシとニラは強火でさっとが基本です。
    
  

鶏レバニラ炒め3 鶏レバニラ炒め6

柔らかく焼けた鶏レバーと絡んだ甘めでニンニクのきいたタレが美味かったです。
タレにとろみがつくんで厚揚げにもよく絡んでボーノでした。

(・∀・)食べ終わった後に、また食べたいと思った一皿でした。
  
 




ランキング投票に、ご協力お願いします

このブログで作った料理レシピ

スポンサーリンク

コメント

ちゃこ

こんにちは~!ご無沙汰です。
何だかスタミナがつきそうなレシピの連発ですな~!
確かに、疲れがたまっています・・・誰か作ってくれ~!って感じです(笑)
いいな~筋肉料理人の奥様は・・・。
レバーを食べるのは私だけだしな~。子供たちも食べますか?
どうせ食べないと思って料理しないからダメなのかな・・・。
でも、私も子供の頃レバーはニガテだったしな。
いずれも、身体にいいことは間違いない食材ですものね。
作ってみようかなぁ♪

Kazumi

レバーもう何年も食べていません。
体にいいのに、食べないとダメですよね。日本にいる時は結構好きで、しょうがとこんにゃくと一緒に炊いて食べていました。

筋肉料理人さんのこのタレおいしそう!!薄切りのお肉とお野菜と一緒にしてこのタレでいためてもおいしそうですねぇ。でも、こっちの薄切り肉は日本の焼肉ってくらいですからね・・・(汗)しゃぶしゃぶなんて無理無理。

庭にニラを植えたので、ニラが出来たら、焼肉厚さの肉と一緒にいためてこちらのタレで食卓に出してみますね♪ご飯がすすみそう♪

バイクって言われて、思わず自転車かと思っていましたが、(英語でバイクは自転車なんですよ)モーターサイクルの方ですよね。ヤマハって書いてありましたね。こちらでも最近多くなりましたよ。日本の影響も多いんでしょうね。私も日本の友達が昔セミプロの人がいて鈴鹿のレースで上位2位か3位になってました。その頃彼もかなりやせてたなぁ・・・。

おもちゃのひろくん

おはようございます!
これはパワーが出そうです!
レバニラだけでも十分、スタミナが着きそうなのに鶏肉とニンニクですか!
これ食べたらGWの疲れも吹っ飛びそうですね!(^o^)

筋肉料理人

ちゃこ さん、こんにちは~
うちはみんな食べますよ~
嫁さん、子供は好きじゃないけど健康に良いから食べてます。
私は好きで食べています(^^)
自分の記事を見てまた食べたくなりました。

筋肉料理人

Kazumiさん、こんにちは~
このタレはけっこう美味いと思いますよ。
これをベースにマーマレード混ぜたりとかアレンジすると良いでしょう。

アメリカって薄切り肉は売ってないんですか?
まあ、薄切り肉は脂と味が抜けやすいから、
肉を主食とする国では考えられない切り方でしょうね。
日本の焼肉も脂を落とす焼き方ですから、
霜が入った肉が美味いですからねえ。

>鈴鹿のレースで上位2位か3位
凄いお友達ですねえ~
昔、バブルの頃はロードレースが盛んでした。
私はモトクロスをやっていましたが、
モトクロスも予選を通るのが大変でしたよ。

筋肉料理人

おもちゃのひろくん、こんにちは~
鶏レバーですよ~
柔らかくてくせが少なく美味しいですよ。
ニンニクたっぷりなので休日前に食べてね。

サトシ

またまた,拝見させていただきました。
応援ポチッ!

筋肉料理人

サトシさん、こんにちは~
応援ありがとうございます。

つきのわにゃんこ

初挑戦!
レシピ検索をすると、偶然なのですが
こちら「筋肉料理人」さんのブログによく出会います。
印象的なお名前なので、コメントを残したくなりました。
いつも美味しいレシピをありがとうございます!
実ははじめてのレバニラ手作りです。幸運をお祈りくださいませ。

筋肉料理人

Re: 初挑戦!
つきのわにゃんこさん、こんにちは~

ご訪問、ありがとうございます。
たいしたレシピじゃありませんが、参考になれば嬉しいです。
非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.