スポンサーリンク

海鮮赤ワイン酢豚風 

海鮮酢豚風7
 
 


∩・∀・)こんにちは~ 筋肉料理人です。
今回の記事は魚の切り身、ブリの切り身を使った酢豚風の料理、
魚の赤ワイン酢豚風」です。
酢豚ソースに赤ワインを使い割とさっぱりめに味付けしました。

酢豚って言うと中華料理では人気のメニューですね。
私も酢豚は好きで中華料理屋さんに行くと必ず注文します。
あの甘酸っぱくて濃厚な味が美味しいですよね。
その美味しい酢豚ですが魚を使っても美味しいです。
切り身を一口大に切って使えばみかけは酢豚そのまま、
食べるとあっさり味の魚って感じになります。
今回はブリの切り身を使っていますが、白身の魚でもサーモンの切り身でも作れますよ。

中華料理を型通りに作ろうとすると油通しが面倒ですよね~
下に紹介するレシピと作り方では型通りに油で材料を揚げてから使っているんですが、
揚げずに焼いて作っても良いんじゃないかと思います。




魚の赤ワイン酢豚風        レシピ&作り方

材料   2人分

ブリの切り身            150g
野菜類                150g
筍、玉ねぎ、ニンジン、ピーマン、パブリカ、ナス等お好みで

赤ワイン入り酢豚ソース


赤ワイン               大さじ3杯(45cc)
穀物酢                大さじ2杯(30cc)
砂糖                 大さじ2杯半(37.5cc)
醤油                 大さじ3分の2(10cc)
ケチャップ              大さじ1杯半(22.5cc)
日本酒                大さじ3杯(45cc)
片栗粉                小さじ半分

片栗粉
塩、コショウ
おろし生姜


海鮮酢豚風1

1)ブリの切り身は一口大に切って下さい。
  血合いの小骨を切り取っておきます。

  切ったブリに軽く塩を振り10分ほど置き水を出します。

  10分たって水が出たら塩を流水で洗い流し、ペーパータオルでブリの水気を拭き取ります。
  ボールにブリの切り身を入れ醤油と日本酒を大さじ1杯ずつ、おろし生姜を少し、
  コショウを軽く振ります。
  菜箸で混ぜ合わせ片栗粉を大さじ2杯入れて混ぜてください。


2)野菜類、筍は水煮を使い一口大に切ります。
  玉ねぎは串きり、ニンジンは下茹でしないので薄めにスライスします。
海鮮酢豚風2

  赤ワイン               大さじ3杯(45cc)
  穀物酢                大さじ2杯(30cc)
  砂糖                 大さじ2杯半(37.5cc)
  醤油                 大さじ3分の2(10cc)
  ケチャップ              大さじ1杯半(22.5cc)
  日本酒                大さじ3杯(45cc)
  片栗粉                小さじ半分
  上の調味料をボールに合わせておきます。
  時間が経つと片栗粉が沈むので使う前にまた混ぜてください。

  (・∀・)赤ワインは渋みが少なく甘めの物が良いでしょう。


3)魚と野菜を油通しします。
  天麩羅鍋にサラダ油を入れ低めの温度で揚げます。
  (・∀・)温度が高いと焦げるので注意してね。
      160度くらいの温度で揚げてください。

  火加減は中火くらい、魚は衣がかりっとするまで揚げ、
  野菜は火の入りにくい物から入れて揚げて下さい。
  野菜は表面が少し透き通ってきたら油からあげます。
海鮮酢豚風3

  フライパンに合わせておいた酢豚ソースをいれ強火にかけます。
  煮立って来たら油通しした具材を入れソースと絡め、
  汁気が少なくなって具材と絡んだら皿に盛りつけて出来上がりです。

海鮮酢豚風5 海鮮酢豚風6

酢豚ソースに混ぜた赤ワインがきいて、ちょっと洋風?魚の酢豚になりました。
ソースの量を少なめにしているのでべたべたした感じはすくないです。
こってり味がお好みの方はソースの量を多めにすると良いでしょうね。

この赤ワイン入り酢豚ソースは結構美味しく出来ましたので、
お肉、豚肉や鶏肉を使ってまた作ろうかなと思いました。






ランキング投票に、ご協力お願いします


このブログで作った料理レシピ

スポンサーリンク

コメント

サトシ

うまそう。
応援ポチッ!

mecha

魚を(^^ゞ
~揚げてから酢豚風にするって、
かなり考えつきませんでした(^-^*)♪
赤ワインも国産ので小さいボトルとか
今はパックもありますね。
揚げて餡かけにするとかを、
野菜を入れて1皿でOKっていいですね。
(1皿完結好き(^^;・・・)
いいレシピを見せて頂きました♪ヽ(´▽`)/

Kazumi

ブリが!?
ブリを酢豚風なんて奇抜だわ!いわしとかは三杯酢ってあるから、なるほどね。って思うけど、ブリは考えても無かった!!!素晴らしい!でもブリが手に入りません(T_T)

先日行った中華料理屋さんで、ココナッツ赤カレーがあったので(なせ中華料理屋にあるのか。分かりませんが結構こちらの中華料理やにはカレーがあります)試してみました。パイナップルとみかんの缶詰が入ったトロピカルなカレーでおいしかったですよ♪結構、試してみるとおいしい組み合わせって色々あるんですね!

そうそう、鈴鹿のレースしてた友達もまさにバブルの時♪バイク雑誌見開きでカラーで彼が出てたのを見せてもらいましたが、ヘルメットかぶってて、本人か分かりません!!!(笑)疑うと、きちんと名前が載ってるだろ!って騒いでいました。バイクは昔高校時代に憧れいた先輩が好きで一時期私も勉強しました(笑)おもいきり失恋しましたが(爆)

筋肉料理人

サトシさん、こんにちは~
いつも応援ありがとうございます。

筋肉料理人

mechaさん、こんにちは~
魚の酢豚風は以前から記事にしようと思っていたんですよ。
たまたま料理用のワインがあったんで使ってみました。
そしたらワイン風味が良かったですね~
ワイン無しならやっぱりパイナップルの汁かなあ~

筋肉料理人

Kazumiさん、こんにちは~
ブリを一口大に切ったんで海鮮酢豚風ですが、
大きい切り身のまま使えば魚の甘酢餡かけ風になりますね。

パイナップルとミカンですか!
凄い組み合わせですが、果物の汁は美味しいですね。
酢豚に入ってるパイナップルも、
甘みと酸味が味を深くしていると思います。

バブルの頃のレースは楽しかったです。
企業にお金が余っていたので、
私たち素人もそのおこぼれに預かっていました。
あの頃みたいにバイクが流行る事はもうないでしょうね。

よね

お久しぶりです~
しばらくぶりです^^;
私ごとではありますが(すみません),このたびパパになりました。

酢豚風にって,これ! 美味しそうですね~♪
是非作ってみたいです。(って最近は料理する時間が・・・)

筋肉料理人

よねさん、こんにちは~
おめでとうございます。
さっき写真を見てきました。
目鼻立ちのしっかりした可愛い赤ちゃんですね。
本当におめでとうございます。
うちも娘2人なんですが、やはり魚好きは娘を授かる傾向がありますね!!

たかっち

こんにちは~
酢豚だぁ
 酢豚だぁ (´¬`*)よだれ
ご飯大盛り
あと、生中1杯でお願いしま~す。

筋肉料理人

たかっちさん、こんにちは~
魚の酢豚風も美味かったですよ。
一口大に切ると見た目は酢豚なんで面白いです。
非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.