
∩・∀・)こんにちは~ 筋肉料理人でございます~
本日、九州北部地方は梅雨明けしたそうで、こちらは快晴です。
気温も上がってきて既に30度を軽くこえてます!!
せっかくの日曜日なので海か川、山に行きたい気分です。
今日の記事は夏場の定番料理、ゴーヤーを使ったゴーヤーチャンプルーに海鮮を入れた、
「海鮮ゴーヤーチャンプルー」です。
チャンプルーは野菜、豚肉、豆腐などをまぜこぜにして炒めた沖縄の郷土料理です。
海鮮を混ぜても良いんじゃないか?と思い、シーフードミックスを加えたんですが、
これが結構いけました。
最近のシーフードミックスって品質が良いから、エビやイカの旨みがしっかり出て、
いけるじゃん(・∀・)ィィ!!って感じでした。
そして、味付けに塩昆布を使っているんで、塩気とともに昆布の旨みも良かったですね。
ゴーヤーは独特の苦味から好き嫌いが分かれますが、各種ビタミン、ミネラルが豊富で、
夏バテ予防にとてもいいそうです。
夏場にはたくさん食べたい食材ですね。
レシピブログ
海鮮ゴーヤーチャンプルー 作り方とレシピ
材料 一人分
シーフードミックス 100g
ゴーヤー 70g
ベーコン 50g
玉葱 50g
人参 20g
もやし 50g
豆腐 4分の1丁
玉子 1個
塩昆布 5g
鰹節 3g
コショウ 少々
淡口醤油 大さじ1
ミリン 大さじ半分
日本酒 大さじ半分
しょうが チューブから1cm
ニンニク チューブから5ミリ
片栗粉 小さじ1杯
1)野菜を切ります。
ゴーヤーは半分に割り、ワタと種をスプーンで掬い取ります。
これをお好みの厚さにスライスします。
厚めだと苦味が強く、薄いと苦味が弱くなります。
私は3~4ミリくらいに切っています。
これをザルに入れ水に晒し、ある程度苦味が抜けたら水気を切ります。

玉葱は3~4ミリ厚にスライス、ニンジンは千切りにします。
ベーコンはブロックの物を太目のマッチ棒みたいに切ってください。
(ベーコンはスライスを使ってもいいですよ、ただ、ブロックの方が存在感があります)
シーフードミックスは使う前に半解凍状態にしてください。
シーフードミックスの説明書きにも書いてありますが、シーフードミックスは
半解凍上体で使うのがいいです。
たいていのシーフードミックスは粒が小さいので、常温に戻して使うと火が入りすぎます。
半解凍状態のシーフードミックスを強火で短時間加熱すると、
冷凍なのにプリプリ感のある仕上がりになります。
まだ、凍ってるけど指で触ると柔らかいって状態で使うのがいいです。
2)タレを小さめのボールにあわせておきます。
淡口醤油 大さじ1
ミリン 大さじ半分
日本酒 大さじ半分
しょうが チューブから1cm
ニンニク チューブから5ミリ
片栗粉 小さじ1杯
上の材料を合わせて置いてください。
片栗粉は沈みますので使う直前に混ぜてください。
3)豆腐を電子レンジで2分ほど加熱して水出しします。

出てきた水は捨てちゃってください。
4)まずはフライパンにサラダ油を大さじ半分しき、
①中火でベーコンを炒めます。
ベーコンに焼き目がつき、
②油が出てきたらゴーヤを炒めます。
ここで火を強火にしてください。
③続いてニンジン、玉葱を炒めます。
④シーフードミックスを入れて強火で軽く炒めます。

⑤モヤシを入れて炒めます。
⑥鰹節、塩昆布、コショウを入れて混ぜます。
⑦最後にレンチンした熱々の豆腐、玉子を落とし、タレを入れて混ぜてください。
②~⑦までは強火で手早く炒めてください。
タレに片栗粉を入れていますので⑦で過熱するといい具合にまとまりますよ。
塩昆布で塩分を入れますので塩は使いませんが、もし味が足りなければ醤油か塩で
味を足してください。
味付けのポイントはベーコンをじっくり炒めて油を出し、鰹節と塩昆布で旨みを入れる事と、
シーフードミックスを④で入れて、火を入れすぎないようにするところです。
そしてシーフードミックスからも旨みが出ます。
タレに入れた片栗粉でとろみがつきますので、豆腐、玉子、他の食材がまとまってくれます。
色々な食材が入ってまとまっていますので、ゴーヤが苦手な方も食べやすいと思います。
夏バテ防止にどうぞ!!

人気ブログランキングこのブログで作った料理レシピ→
レシピ一覧
コメント
店長
私も、ゴーヤーチャンプルー、ソーミンチャンプルーが好きですね!
暑くなると必ず妻が作ってくれます。
ビールを片手に~チャンプルーを・・・ いいですね!
2008/07/06 URL 編集
おもちゃのひろくん
ゴーヤチャンプルー、好きですよ!
シーフードとのミックスならさぞ美味しいでしょうね!
オリオンビールと一緒に頂きたいです!(^o^)
2008/07/06 URL 編集
筋肉料理人
我が家も夏場は必ず作り沖の惣菜として冷蔵庫に入っています。
健康志向とスタミナ食になるからでしょう。
私もビール片手に摘んでいます。
2008/07/07 URL 編集
筋肉料理人
シーフードミックスなら手軽なんで作りやすいですよ。
そして、最近のシーフードミックスは美味いです!!
お勧めですよ。
2008/07/07 URL 編集
たかっち
新ブログ「マグロと焼き茄子のやまかけ」なら
好きです(´¬`*)よだれ
マグロをフライパンで焼き目をつけていましたが
カツオみていにバーナーで炙っても良いのでしょうか?
2008/07/07 URL 編集
ゆりりんこ。
30度を超す暑さですが、筋肉料理人センセイ、お元気でいらっしゃいますか??
ゴーヤ、大好きです
昨日沖縄素材を使った欧風料理を頂いてきました。
もちろんゴーヤが登場していました♪
→狂喜狂乱してました♪
2008/07/07 URL 編集
筋肉料理人
上のゴーヤチャンプルーは結構食べやすいと思いますよ。
>マグロと焼き茄子のやまかけ
あれはマジに美味いです。
ワタシ的には結構なヒット作ですね。
あれをフライパンで作っているのは作りやすくするためで、
コンロの直火やバーナーで炙って作っても、もちろんOKです。
2008/07/07 URL 編集
筋肉料理人
なんのなんの、うちの調理場はエアコンが不調で40度オーバーです。
衛生的にちょっとまずいんですが頑張っていますよ~
沖縄素材の欧風料理ですか?
そいつは興味ありますね~
食べてみたいなあ。
見るだけでも見てみたいですね!
2008/07/07 URL 編集
うちな~んちゅ
ゴーヤーは切った後、塩水にさらしたら苦味が弱くなるね!!
2008/07/27 URL 編集
筋肉料理人
早速、修正しました。
こちらの方ではゴーヤーと伸ばさず、ゴーヤ、ゴーヤと呼びますので、
通称で書いておりました。
塩水で晒すとゴーヤーの風味が弱くなるかな?と思い晒していませんが、
苦味に弱い方はそうするのもいいでしょうね。
2008/07/27 URL 編集