スポンサーリンク

ごまハマチ

ハマチづけ3
 
 


∩・∀・)こんにちは~ 筋肉料理人です。
今日の記事は「ごまハマチ」です。
博多には「ごまさば」って言う、刺身用の鯖を醤油、みりん、ごまを合わせたタレに漬け込んだ郷土料理があります。前回、刺身にしたハマチの残りを使い、ごまさば風のヅケを作りました。
前回の記事→ハマチのおろし方と刺身
         http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-entry-878.html
作り方は超簡単です。
刺身用のハマチを胡麻を混ぜたタレに漬け込むか、和えるだけで作れます。
私は超特価で買って来たハマチを捌いて作りましたが、普通に売っているパック物の刺身で作ってもいいですよ。魚の種類もハマチだけでなく、サーモン、マグロ、白身、イカやタコでもいいです。「刺身切り落とし」等を使うのもいいですね。
(・∀・)念のため説明すると、刺身の「づけ」ってのは、刺身を醤油等をベースにしたタレに漬け込んだものです。タレに漬け込むんで味が濃くなり、ちょっと珍味系の味になります。そして、醤油の殺菌作用で傷みにくくなりますので、ちらし寿司等の上に刺身を乗せるとき等、ヅケにしてからのせると安心です。

ハマチづけ2レシピブログ


 

ごまハマチ           作り方とレシピ    

材料二人分
ハマチ刺身用      140g
ツマ             40g大根ツマはスライサーで切り、水に晒してください。
大葉             2枚
もみ海苔          味付きのもみ海苔
煎り胡麻          少々
刻み葱           少々
ワサビ

タレ 
刺身醤油        大さじ2杯
みりん          大さじ2杯
日本酒          大さじ2杯
砂糖           大さじ半分~
昆布           2~3センチ四方   
すり胡麻         大さじ2杯                


1)1)ヅケ用のタレを作ります。
  材料は
      刺身醤油        大さじ2杯
      みりん          大さじ2杯
      日本酒         大さじ2杯
      砂糖           大さじ半分~
      昆布           2~3センチ四方  
      すり胡麻         大さじ2杯
石鯛78.jpg石鯛79.jpg石鯛80.jpg
  ミリンと酒を鍋に入れ、沸騰させてアルコールを飛ばしながら、
  半分位に煮詰めます。
  *煮詰める時に鍋に火が入らないように注意してください。
  深めの鍋を使い、コンロの火が移らないようにします。
  換気扇を回してから煮詰めます。  
  もし火が移ったら慌てずに蓋をして、コンロの火を止めれば大丈夫です。

  昆布、刺身醤油を加え沸騰したら火を止め冷ましてください。
  粗熱が取れたところですり胡麻を加えてタレのできあがりです。

  (・∀・)すり胡麻の代りに胡麻ペーストを使うとまた違った味になります。
      胡麻ペーストを使った方が食べやすくなるでしょう。

2)ハマチの刺身とタレを和えます。
ハマチづけ4 ハマチづけ5
  ハマチの刺身は薄めに切ります(3~4ミリ厚、10gくらい)。
  切った刺身を胡麻タレと和えて、冷蔵庫で15~30分程寝かせて味を馴染ませます。

3)皿に大根ツマ(玉葱などのスライスでもいい、その場合は水に晒してください)を敷き、上に大葉を乗せ、手前にハマチのヅケを盛ってください。
  上に刻み葱、もみ海苔、ワサビをのせて完成です。
ハマチづけ1 ハマチづけ3

(・∀・)胡麻の香りで生臭さがごまかされるので食べやすいです。
    酒の肴にもいいですが、白いご飯に乗せてパクパク食べたいですね!!



 

人気ブログランキング



このブログで作った料理レシピ→レシピ一覧      

関連記事
ハマチのおろし方と刺身 http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-entry-878.html
ハマチユッケ丼 http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-entry-880.html
ハマチ生姜焼き http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-entry-882.html            

スポンサーリンク

コメント

mecha

こっれって
色々な刺身で応用すると、
しかも、ドンブリとかに乗っけると
色々なゴマ醤油味の
香ばしい感じになりますね(゚▽゚*)♪
魚がない時には鶏とかでも美味しそうです☆

おもちゃのひろくん

こんばんは!
ハマチにも、いろんな食べ方があるんですね~!
正直、にぎり寿司と刺身しか知りませんでした!(゜o゜)

筋肉料理人

mechaさん、こんにちは~
これは胡麻ペーストを使うと料理屋さんみたいな感じになります。
実際、食べやすくすくなりますね。
鶏もいいですね~

筋肉料理人

おもちゃのひろくん、こんにちは~
食べ方は数限りなくありますよ。
生食だけでも凄いバリエーションがあると思います。
非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.