


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です。
今日の記事は夏の野菜、ゴーヤーを使った「ゴーヤーのピリ辛味噌炒め」です。
ゴーヤーを豚肉と一緒に炒め、豆腐、味噌、コチュジャンで味付けした簡単料理です。
(・∀・)今の時期、ゴーヤーが安くなりますからね~同じく財布に優しい豚肉と一緒に炒めた栄養たっぷりの簡単レシピで、酒の肴、ご飯のおかずにとてもいいですよ。それに、味噌味でいためるとゴーヤーが食べやすくなりますので、ゴーヤーが苦手な方にもお勧めかな~今では健康野菜としてすっかり全国区のゴーヤーですが、私が住んでいる佐賀県や福岡周辺では今ほど食べていなかったような気がします。それに名前も「ニガウリ」や「にがごうり」って婆ちゃんや母の世代は言っていました。「ゴーヤ」とか「ゴーヤー」が定着したのは健康野菜としての効果が喧伝されはじめてからのような気がしますね。
(・∀・)昔は苦味がいやだったんですけど、今は苦味に慣れたのか?美味しく食べれるようになりました。それとも、昔、流通していたニガウリと、今、流通しているゴーヤーでは品種が違うのでしょうか?水に晒せばサラダでも食べれますね。
レシピブログ
ゴーヤーのピリ辛味噌炒め 作り方とレシピ材料 一人分
ゴーヤー 100g(正味、種を取り除いた状態)
豚小間肉 100g
豆腐 4分の1丁
白味噌 大さじ1杯
コチュジャン 大さじ4分の1
砂糖 大さじ半分~1杯
醤油 適量

1)ゴーヤーは半分に割り、ワタと種をスプーンで掬い取ります。
これをお好みの厚さにスライスします。
厚めだと苦味が強く、薄いと苦味が弱くなります。
私は3~4ミリくらいに切っています。
これをザルに入れ水に晒し、ある程度苦味が抜けたら水気を切ります。

2)豆腐を耐熱容器か皿に乗せ電子レンジで鬆(す)が立つまで加熱してください。
「豆腐に鬆(す)が立つ」ってのは加熱しすぎで豆腐の表面や内部に泡ができる状態です。湯豆腐などでこの状態まで加熱すると、きめが粗くなって職間が悪くなり味も落ちますが、今回のように炒め物の衣に使う時は水分が抜けてくれるので、炒め物が水っぽくならないです。

3)フライパンにサラダ油を小さじ1杯入れ、豚小間肉を炒めます。

豚小間肉を焦がさないよう強火で手早く炒め、赤みが消えてきたらゴーヤーを炒めます。

強火でさっと炒め、ゴーヤーの色が透き通ってくるまで炒めて下さい。

レンチンした豆腐、白味噌、コチュジャン、砂糖を加えて、豆腐をつぶす様にして炒めながら混ぜてください。

よく混ぜ合わせたら味見をし、甘みが足りなければ砂糖、塩気が足りなければ醤油、味が薄ければ味噌、砂糖、醤油を入れて調節してください。

味噌を焼くと独特の風味がでて、とても美味しくなります。少し強めの味付けにすればゴーヤーが苦手な方にも食べやすくなると思います。
これに油で揚げた茄子や玉葱、シラタキ等混ぜても美味いですよ。

人気ブログランキングこのブログで作った料理レシピ→
レシピ一覧
コメント
ネコヴィッチ
PCって便利なようで、壊れると厄介ですね(ノ∇・、)クスン
HDDの入れ替えとかOS入れ直しとか・・・。
本当に最近はゴーヤー人気ですよね。今年は実家に引っ越したので
庭にグリーンカーテン兼家庭菜園でたくさん採れています。
うちではスパム、豚肉、玉ねぎ、豆腐、卵etc...を使っています。
いつもほんだしに軽く醤油で、味噌系は作ったことがないので
↑レシピ参考にさせていただきますね~。
庭で作ると毎日見れるので楽しいです(*'-'*)
2008/08/26 URL 編集
筋肉料理人
PCトラブルですか?日頃、ノーメンテで動くのが当たり前のようにつかってますから、
壊れると復旧が大変ですよね。
家庭菜園でゴーヤですか!いいなあ~
いっぱいとれると色々作れていいですね!
2008/08/26 URL 編集
mecha
HHDとOS入れ替えたんすか~~?
何だかハードだなぁ・・・。
ヾ(・◇・)ノゴーヤってクセがあるので
ピリ辛だといいかもしれないですね。
豆腐も入っているので~味付け薄かったら
これだけ食べればいいダイエットになるんだろうな?
2008/08/26 URL 編集
おもちゃのひろくん
ゴーヤって最近の言い方でしょうか?
ゴーヤは苦いですが、チャーハンなどに入れても美味しいですね!(^o^)
2008/08/26 URL 編集
筋肉料理人
ご飯のおかずにいいなあって感じですね。
ダイエットにはどうだろう?
薄味にして量を増やせばいいかもしれませんが、
ゴーヤが苦手な方にはきびしいかも?
2008/08/27 URL 編集
筋肉料理人
ゴーヤって名前が定着したのは沖縄の人が長生きなんで、
沖縄の料理が健康食としてTV等で取り上げられたからでしょうね。
2008/08/27 URL 編集
ぶー
こういう癖がある食べ物結構好きなんですが今年まだ食べてない・・・
そうめんももらい物が2箱あるのにまだ食べてない・・・
またこけちゃったよ
雨上がりちょっとブレーキかけたらスッテンコロリ
やっぱり24000km走ってまだ6部山の中国サクラ製タイヤに
問題有りと思う
ブリジストンG511 2.75-18 か IRC NF20 2.75-18 (フロント)
どっちかとれる?
交換までお願いしたらいくらかかる?
筋肉料理人のタイヤ交換動画アップ!
関係ない話でごめん
2008/08/27 URL 編集
たかっち
財布に優しいって所は良いですよねぇ
サーフィン初めて最初は色々な道具を揃えるのに
お金がかかりますが、
揃ってしまえば、毎回掛かる費用と言えば
駐車場代とガソリン代(自転車の人は除く)
地球に優しいのがエコならば
家庭と財布に優しいセコの為
少しで安い駐車場探しに余念がありません・・・・・
2008/08/27 URL 編集
筋肉料理人
自分でやった方がよくないかい?
通販で買って交換するといいよ、125位なら自分で出来るでしょう。
転ぶのはタイヤのせいもあるとおもうけど自分の責任だぜ~
2008/08/27 URL 編集
筋肉料理人
まあ、野菜に限らず魚もそうなんですが、「はしり」より旬真っ盛りのものがいいですよ。
美味しいし、値段も安いですからね。
サーフィンって板さえ手に入れたら後はお金がかからず、いいですね。
うちが海から近ければなあ。
2008/08/27 URL 編集
kuishinbouUS「遠い目の食いしん坊」
ゴーヤの意外な料理法。。とてもおいしそう。
どうしても、チャンプルーばっかりになるんですけど。
しそ味噌をはじめ、味噌関係大好きなので、いいゴーヤがあれば、トライしてみたいです。
そちらはもう秋の気配ですか?!
ではまたー。 ロムばかりですいません。
2008/08/28 URL 編集
筋肉料理人
って言っても、私もkuishinbouUSさんのとこにお邪魔しているんですが、
ロムってばかりですいません。
アメリカにもゴーヤがあるんですか!?
まずは、それにビックリです。
こちらは現在25℃くらいですね。
今週は涼しい日が続いていますが、また暑くなるでしょうね。
料理の方は昨日の記事から秋モードに入っています。
2008/08/28 URL 編集