スポンサーリンク

太刀魚と加茂茄子のステーキ風  

太刀魚と加茂茄子のステーキ1

 
 


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です。
前々回に「賀茂茄子ステーキ シーフード甘口ソース」を記事にしたばかりなんですが、
今日の記事は「太刀魚と加茂茄子のステーキ風」です。

先日、作った「賀茂茄子ステーキ シーフード甘口ソース」なんですが、本当は太刀魚を使う予定だったんですが太刀魚のいいのがなくて、おまけに私の晩酌のあてがなかったんでシーフードミックスで作ったんです。
あれは、あれで美味しかったんですが、太刀魚バージョンが作りたかった形です。

賀茂茄子ステーキ3 ←賀茂茄子ステーキ シーフード甘口ソース

作り方は過去記事の「賀茂茄子ステーキ シーフード甘口ソース」、「賀茂茄子田楽」とほぼ同じで、玉葱ソースのレシピも同じです。
下処理した加茂茄子はフライパンで焼き、その後に電子レンジで加熱、火を入れて同時に余分な水分、油分を出してしまいます。
過去記事でも書きましたが、飲食店では茄子を油で揚げて火を入れることが多く、油と相性の良い茄子は油で揚げる事で美味しくなるんですが、たっぷりの油を吸う事も事実、家庭で作るときは油分少な目のレンジアップ法がお勧めです。




賀茂茄子田楽作り方11 電子レンジ加熱で油も落とす。 レシピブログ





太刀魚と加茂茄子のステーキ風
     作り方とレシピ

材料 二人分

加茂茄子(丸茄子)           1個
太刀魚切り身              1枚
トマト                   4分の1
シシトウ                  2個

玉葱甘口ソース
玉葱すりおろし              75g
おろししょうが               チューブから2センチ
おろしニンニク               チューブから1センチ
練りからし                 チューブから3ミリ
濃口醤油                 大さじ1杯半
ミリン                   大さじ半分
日本酒                  大さじ半分
穀物酢                  大さじ半分
砂糖                    大さじ3分の2
ブラックペッパー             少々
サラダ油                  大さじ1杯

1)加茂茄子の下ごしらえをします。
  ここは過去記事の「賀茂茄子ステーキ シーフード甘口ソース」と同じです。
  賀茂茄子は縦に縞模様に皮をむいて天地(ヘタと反対側)を切り落とし、半分に切ります。
賀茂茄子田楽作り方2 賀茂茄子ステーキ作り方1 賀茂茄子田楽作り方4
  半分に切ったら竹串で穴を開け、包丁の刃先で身の部分に食べやすくなるよう、十字に切り込みを入れます。  
賀茂茄子田楽作り方6 賀茂茄子ステーキ作り方7
  水に晒してあく抜きします。


2)太刀魚の下ごしらえをします。
  中骨にそって半身を切り取ります。
太刀魚と加茂茄子のステーキ作り方2 中骨に包丁を添わせるように切ります。

太刀魚と加茂茄子のステーキ作り方3 半身が取れた。

太刀魚と加茂茄子のステーキ作り方4 残りの半身も切り取る、これで三枚おろしができました。

  コツは包丁を引きながら切る事。
  中骨に添って背骨まで切り込み、出っ張っている背骨に添って切り進めます。

太刀魚と加茂茄子のステーキ作り方5 次に腹骨を切り取ります。
太刀魚と加茂茄子のステーキ作り方6これも腹骨に包丁を添わせるように切って下さい。

  これで太刀魚の下ごしらえは出来上がり。
  太刀魚の詳しいさばき方は「太刀魚のおろし方動画」を見てくださいね。


3)ソースの材料をボールに合わせておいて下さい。
  トマトは2枚、厚めにスライス。
  シシトウは包丁で切れ目を入れて加熱中に破裂しないようにします。


4)茄子の水気を拭き取り、フライパン焼いてください。
  フライパンに大さじ1杯のサラダ油を入れ強火で焼き目をつけます。
賀茂茄子ステーキ作り方3
  全体に焼き目をつけたら皿に移し、電子レンジで柔らかくなるまで加熱します。
賀茂茄子田楽作り方10
  ラップせずに電子レンジで加熱し、竹串で刺すと、串がすうっと通るまで加熱してください。
  ラップせずにレンチンする事で水分を逃がしてやります。
  (・∀・)ここ!!大事なとこですよ。
      茄子が柔らかくなるまでしっかり火を入れてください。


5)太刀魚、トマト、シシトウを焼きます。
  太刀魚に塩コショウをふり、小麦粉を薄くまぶして焼きます。
太刀魚と加茂茄子のステーキ作り方8
  まずは片面にしっかり焼き色がつくまで中火から強火で焼いてください。
  上の面も白くなってきたら返して反対側も焼きます。
太刀魚と加茂茄子のステーキ作り方9 良い焼き色がついています。
  焼けたら皿に移してください。

  トマトとシシトウも焼きます。
太刀魚と加茂茄子のステーキ作り方10 強火で両面をさっと焼いてください。
太刀魚と加茂茄子のステーキ作り方11 皿に移し皮をむきます。


6)フライパンにソースの材料を入れ、電子レンジで火を入れた茄子をいれ、強火で一煮立ちさせ、茄子にソースを絡めます。
太刀魚と加茂茄子のステーキ作り方12

  皿に加茂茄子、トマト、太刀魚、シシトウの順に重ねて盛り、上からソースをかけて完成。
  マヨで飾りの線を引きました→マヨネーズの線引き

太刀魚と加茂茄子のステーキ作り方14 太刀魚と加茂茄子のステーキ作り方16

加茂茄子(丸茄子)独特の肌理の細かい、しっかりした身質がたまんないです。
太刀魚の独特のねっとりした味、玉葱ソースがとても合います。
うまいですよ~


 

人気ブログランキング

このブログで作った料理レシピ→レシピ一覧

スポンサーリンク

コメント

サトシ

読まさせていただきました。
応援ポチッ!!!

三毛猫

なるほど☆
筋肉さん、こんばんは☆
茄子って油を吸うんですよ。本当にそうです。スポンジのようです。だから茄子自身はローカロリーですが油でぐんとカロリーが上がる・・茄子好きな私が悩んでたのはこれ!疑問が一気に解決しました!ありがとうございます☆
ところで太刀魚は小骨が多くて食べにくくないですか?茄子と一緒にがぶっと行きたいのですが不可能では・・?と思います。。

筋肉料理人

三毛猫さん、こんにちは~
茄子って油を吸いますよね~
でも、しっかり火が入り、油を吸ったのが美味いんですよ。
そこが悩みの種ですね~
上のレシピはまあ、折衷案的な調理法ですね。
太刀魚は三枚におろして骨を外しているから大丈夫です。
がぶっといけますよ。
太刀魚の三枚おろしは少々、難しいですが頑張ってください。
太刀魚の小骨は背鰭と腹鰭の付け根にありますので、
三枚おろしにせず鰭と鰭にくっついている小骨を切り取る方法もあります。
和食のちょっと高い店に行くとこうやって焼いてありますよ。
難易度は三枚おろしの方が低いかな?

占い師mecha

時間がなくて
動画を拝見していなかったのですが、
太刀魚はさばき方がちょっと難しそうですねヾ(・◇・)ノ
で、昨日、つみれにするために秋刀魚をさばいていたら、
とうとう前の包丁の柄がダメになったので、
念願の出刃を買いにいきまーす(^▽^)/
これでもっと魚が楽にさばける??

筋肉料理人

∩・∀・)こんにちは~
動画は不具合があったので削除しました。
また後でアップしますね。
太刀魚をさばくのがポイントですね~
これができれば後は簡単です。
おニューの出刃ですか~いいなあ~
非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.