現在、22位←人気ブログランキング

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です。
今日の記事は「さんまのオイル煮」でございます。
生秋刀魚が安くなってきましたので、たまには変わったのをと思い作りました。
作り方は割と簡単です。
生秋刀魚のワタを抜き、塩をして霜降り、更に醤油、胡椒で下味をつけてオイルで煮るだけ。
料理時間は20分位かな?
普段は小イワシで作ることが多いんですが、秋刀魚でもまあまあ美味しかったですね。
それとオイル煮は保存食にもなります。
オイルを多めに使い、空気に触れないようにしたら日持ちがします。
この秋刀魚のオイル煮も作ったその日に食べるより3日後、一週間後の方が美味いですね。
ですから、魚が安い時にちょっと多めに作るといいかもしれませんね。
レシピブログ
さんまのオイル煮 作り方&レシピ材料 二人分
秋刀魚 2尾 生秋刀魚か甘塩
白葱 1本
ニンニク 1~2かけ
鷹の爪 1本
塩
胡椒
醤油
レモン
1)秋刀魚の頭と尾鰭を切り落とし、4つに筒切りします。

2)ワタを抜きます。

ワタを抜いて水洗いしてください。
腹腔内(腹骨の付け根)に血の固まりがありますので、竹串などでこすって落としてください。
3)切った秋刀魚に塩を振り水出しします。
秋刀魚の表面が少し白くなる位塩を振り、15分から30分水出しします。

白葱の白い茎の部分を一口大に切って下さい。
鷹の爪は種を抜き小口切りにします。
ニンニクは薄くスライスしてください。

秋刀魚から水が出てきます。
4)秋刀魚を霜降りする。
小鍋に湯を沸かし、沸騰したら火をとめ水を少し入れて温度を下げます。
秋刀魚に熱すぎる湯を大量にかけると皮がむけて見た目が悪くなるからです。

湯の温度を下げる

湯に秋刀魚を入れ、表面が白くなったらザルに移してください。
ザルに移したら冷水で冷まし、表面のヌメリ、ウロコを取り除きます。


霜降りした秋刀魚。
霜降りした秋刀魚は表面が白くなっています。
5)霜降りした秋刀魚に下味をつけます。
秋刀魚に醤油を大さじ1杯、胡椒をふり5分程馴染ませてください。
(・∀・)佐賀の生しょうゆを使いました。
香りが素晴らしいんですよ、これは!!6)白葱をグリルで焼いて焼き目をつけます。

7)霜降りした秋刀魚、鷹の爪、ニンニク、焼き目をつけた白葱をオイルで煮ます。
鍋に秋刀魚、その他の材料を入れ、かぶる位のオリーブオイルを注いでください。
鍋の大きさは秋刀魚が重ならずに丁度収まるくらいの大きさが良いです。
(・∀・)鍋が大きいとオイルがたくさんいりますからね。
火加減は最初は強火、沸騰してきたら火を弱くし、グツグツ♪♪って感じで10分煮て完成です。
火を止め粗熱が取れたら保存容器に入れ冷蔵庫で2~3日寝かせてください。
出来立ても美味いんですが寝かせた方が美味いです。

保存容器にいれ寝かせる。

皿に盛り付け、白葱の葉の部分で白髪葱を作り添えてください。
過去記事→
白髪葱の作り方これにレモンを絞リいただきます。
イワシのオイル煮も美味いけど、秋刀魚もなかなか美味しいです。
秋刀魚って塩焼きで食べることが多いし、まあ、それが一番美味しいんですが、
たまにはオイル煮なんてのもいいですよ。
(・∀・)ワタクシ、これをほぐして冷奴の上に玉葱スライスと一緒に
のせ、オイル、ポン酢をかけて食べたら美味かったです。
その他の食べ方として、オイルサーディンのように醤油をかけて温めて食べるのもいいでしょうね。
残ったオイルは炒め物などに使ってください。このブログで作った料理レシピ→
レシピ一覧現在、22位←人気ブログランキング

コメント
ちゃこ
煮るっていっても、全部油なら揚げることにならないのかな?どうちがうのかな?・・・と頭の上に?マークが5つぐらい出ています(笑)
ホント、さんまはお手ごろ価格で販売されているので、よく買いますが、焼くor味噌煮くらいで・・・飽きちゃうんですよね・・・。
先日母が、蒲焼風?照り焼き風?みたいなのを持ってきてくれ、子供達も喜んで食べてました。
オイル煮は、子供もウケますかね?
2008/10/03 URL 編集
たかっち
おめでとうございま~す
いよいよ筋肉料理人さんの素顔が見れるんですね(*^。^*)
タイトル「秋刀魚のオイル煮」
一瞬、サバ缶など缶詰の甘い油を想像しちゃいました(;^_^A アセアセ・・・
やっぱり、この時期は秋刀魚は外せないですよねぇ
先日我が家では秋刀魚の炊き込みご飯を家内が作ってくれました。
2008/10/03 URL 編集
おもちゃのひろくん
オイルの油っぽさを最後のレモンでさっぱり食べると美味しいんでしょうね!
オイルサーディンっぽいのかと思ったら、やはりそんな感じのようですか!
今からメールフォームにキリ番フィギュアについて書き込みますね!(^o^)
2008/10/03 URL 編集
占い師mecha
筋肉料理人さんのフィギュアが見られるんだ(=^∇^)ノ
これは?いわしのオイルサーディンみたいなのを、
自宅で自家製で作る感じですか?
秋刀魚って珍しいですね~(でも秋にはグーですね)
2008/10/04 URL 編集
筋肉料理人
グツグツって感じで煮るんですよ。
物がオイルなんでカロリーが気になりますが、
オリーブオイルを使えば健康にいいから問題ないでしょう。
それにオリーブオイルは酸化しにくいから保存にも最適ですね。
秋刀魚の味噌煮と蒲焼もいいですね。
こないだは秋刀魚をミリン干しにしましたよ。
2008/10/04 URL 編集
筋肉料理人
どんなフィギュアができるか楽しみです!
秋刀魚の炊きこみご飯はいいですね~
秋の味覚ですね~
2008/10/04 URL 編集
筋肉料理人
意外といけますよ。
今からメール返信しますね。
フィギュア、宜しくお願いします!
2008/10/04 URL 編集
筋肉料理人
秋の夜長に酒のつまみにすると良いかな~
日本酒より焼酎、洋酒って感じですね。
2008/10/04 URL 編集
はなこ
今日やずが安かったので買ったんです。
1度だけお刺し身にしたことはあったんだけど 上手くできなかったので 捌き方を検索したらここにあたりました。
動画が分かりやすくて とっても助かりました~~。ヘタクソながらにも美味しくいただけました。ありがとうございます。
私もブログをやってるんで 今度紹介させてくださいね。
最近やっと 魚を捌いてみるようになったんだけど いつも適当にやってるのでものすごくヘタクソです。でもこんどから ここにお世話にならせてもらいます~。ありがとうございました。
2008/10/04 URL 編集
三毛猫
それとやっと私にも出来そうなお料理が出てきました。ちゃこさんと同じことを考えてましたが、問題ななさそうですね。
今回は秋刀魚でさばかなくていいので★★です♪
2008/10/04 URL 編集
筋肉料理人
参考になってよかったです。
魚をおろすのって手間ですが慣れるとそれ程難しくありません。
何度かやってると必ず上達しますよ。
たぶん、次回は今回より上手になっていると思います。
また遊びに来てくださいね!
2008/10/05 URL 編集
筋肉料理人
キリ番フィギュアは私も楽しみですよ。
って、その前に写真とらないといけませんけどね。
秋刀魚のオイル煮は美味いですよ。
下味をしっかりつけてくださいね。
そのうち、イワシのオイル煮も記事にします。
これも美味いですよ。
2008/10/05 URL 編集