スポンサーリンク

「秋刀魚みりん干し」 腹開きして手作りします。 

秋刀魚ミリン干し11
 
 


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です。
今日の記事は「手作り秋刀魚みりん干し」です。
秋刀魚を使って自家製みりん干しを作っちゃいます。
魚の干物は普通は買うものなんですが、作り方って意外と簡単なんですよ。
魚を開いて塩をふり脱水、風に当て乾かす。
基本はこれです、風に当てて乾かすのも、天日干しにせず冷蔵庫でラップせずに置くだけでも作れます。
これをカラカラになるまで干したのが、スルメみたいに常温で長期保存できる干物。
表面だけ乾かして中身が生っぽいのが、居酒屋で食べるホッケみたいな生干しですね。

今回作った秋刀魚みりん干しは秋刀魚を腹開きし、塩を振り、水出ししてから、みりん、醤油、日本酒を合わせタレに一晩漬け込み、それをまた一晩、冷蔵庫で干してつくりました。

秋刀魚ミリン干し8

難しいのは腹開きかな?
魚をさばくのに慣れていない方はこれが難しいかも知れませんが、何回かやれば慣れてくると思います。
思い立った時にでも挑戦してください。
今回と同じ作り方でアジ等、他の魚を使ったみりん干しも作れますよ。

秋刀魚ミリン干し10 レシピブログ




自家製 さんまみりん干し           作り方

材料  二人分
生秋刀魚            2尾
醤油               30cc
みりん              60cc
日本酒              30cc
昆布               3センチ四方
胡麻

付け合せ
シシトウ
大根おろし
削り節

秋刀魚オイル煮1


1)秋刀魚を腹開きにします。
  買って来た秋刀魚を水道水で洗い腹開きにしてください。
  頭を切り落とし、腹を開いてワタを取り出します。
  腹側から中骨に添って開き、背中の皮一枚残し開いてください。
  中骨を下にしてまな板におき、中骨を切り取ります。
  腹開きにしたら腹骨を切り取ってください。
サンマ寿司23

  秋刀魚の腹開きは過去記事で画像を使い説明していますので、そちらを参考にしてください。
  過去記事→秋刀魚の棒寿司2 「さんまの腹開き」


2)開いた秋刀魚に塩を振りかけます。
秋刀魚ミリン干し1
  表面が白くなるまで両面に振りかけてください。
  このまま30分ほど水出しします。


3)水出ししている間にみりん干しのタレを作ります。
秋刀魚ミリン干し2
  日本酒とみりんを鍋に入れ、コンロの火にかけて半分位の量まで煮詰めてください。
秋刀魚ミリン干し4
  煮詰めたら醤油と昆布をいれ一煮立ちしたら出来上がり、冷まして使います。


4)秋刀魚から水が出たら、流水で塩をさっと洗い流し、乾いた布巾かキッチンペーパーで挟み、水気を吸い取ってください。
秋刀魚ミリン干し5


5)水出しした秋刀魚をタレに漬け込みます。
秋刀魚ミリン干し6
  ビニール袋に秋刀魚とタレをいれ、空気を抜いて口を閉じると、少ないタレの量で漬け込むことができます。
  私はカットワカメのジッパーつきの袋を使いました。
  タレを作るときに使った昆布も一緒に入れてくださいね。

  このまま翌日まで漬け込みます。


6)一晩漬けたら袋からだし、網にのせ胡麻を振ってください。
秋刀魚ミリン干し7

 これを一晩、冷蔵庫で干して完成です。

秋刀魚ミリン干し8

 できあがりは生干し風になります。
 市販の色の濃いみりん干し風にしたいときは、干してはタレを塗るの工程を何度か繰り返すといいです。



7)魚焼きグリルの弱火で焼いてください。
秋刀魚ミリン干し9

  (・∀・)強火で焼くとミリンの糖分でこげちゃいます。
      実はちょっと目を離した隙にこげちゃいました。
      コゲも味のうちですが、ちょっと苦かった・・・


  一緒に付け合せのシシトウ(獅子唐辛子)を焼きます。
  ちょっと焦げ目がつくまで焼くと美味しいです。


秋刀魚ミリン干し12

付け合せの大根おろしとシシトウ(獅子唐辛子)を一緒に盛って完成。
シシトウには削り節をのせ、醤油をたらしてください。

「自家製さんまみりん干し」は優しいお味で日本酒によく合いました。



 

人気ブログランキング

このブログで作った料理レシピ→レシピ一覧

スポンサーリンク

コメント

たかっち

こんばんは~
みりん干し
メチャクチャ大好きなんですよ~
そう言えば、我が家もブ~ビィさんを真似て
干物を作ろうと、昨年網を購入したまでは
良いのですが、未だに出番無しです・・・・

今年は何とか作ってみたいなぁ。。。。。

三毛猫

これ、やってみよっかな☆
猫が3匹いるので「天日干しなんてとんでもない☆」と思ってたのですが、冷蔵庫でも出来るってこれは凄い情報です!ノーベル素粒子より凄い(笑)これ、やって見ます。出来たらまた画像とリンクを貸してくださいね。私のお気に入りレシピにします(=´∇`=)にゃん

おもちゃのひろくん

こんばんは!
うちには猫もいるし、日本酒も飲めませんが、ミリン干しはたまに食べます!(^o^)

筋肉料理人

たかっち さん、こんにちは~
あまり難しく考えずに作るといいですよ。
魚屋さんでアジや秋刀魚を買って来てちゃちゃっと作るといいです。
普通の干物なら5%位の塩水を作って、
1時間位漬け込んでから作るといいです。

筋肉料理人

三毛猫さん、こんにちは~
天日で干した方が美味いんでしょうが、
冷蔵庫で作るほうが手軽でいいですよ。
それに冷蔵庫だと干し過ぎの心配が無いからいいです。
下手に天日干しすると、生干しがからからの干物になったりしますからね。

筋肉料理人

おもちゃのひろくん、こんにちは~
日本酒飲めませんか?
きっと、もう少し年とったら飲めるようになりますよ。
ミリン干しでご飯ってのもいいですね~

おもちゃのひろくん

こんにちは!
ちびちびなら飲めないこともないですが、
進んで飲もうという気にはならないんです・・・。
まだまだオコチャマですかね・・・。(^_^;)

筋肉料理人

おもちゃのひろくん、こんにちは~
>まだまだオコチャマですかね・・・。(^_^;)
ちびちび飲めればいいんじゃないでしょうか?
美味しくない物を無理して飲む必要は無いですね。
ひろくんの場合は素面で熱くなれる物がある、
それが素晴らしいですよ。

流離いの料理人

はじめまして。
おいしそうですね。
さんまのみりん干しが食べたくていろいろ検索してみて、丁寧に説明があったので、作ってみようと思いました。
冷蔵庫で干すときは、ラップをするのですか?
包んでいないとにおいが気になるので・・・。
おいしく出来たら私のブログでレシピを紹介させていただきたいと思っています。

筋肉料理人

名無しさん、こんにちは~
冷蔵庫で干すときはラップなしですね~
消臭剤で対応するしかないかも?です。
外で干すのは今の時期、天気を選ばないと難しいかもです。
うまくいくといいですね!

カメママ

ありがとうございます
名無しのカメママです。うっかりしてました。
さっそくのレスありがとうございます。
ちょうど漬け終わる頃なので、さっそく今夜、冷蔵庫で干してみます!

筋肉料理人

カメママさん、こんにちは~
あなたさまはもしや、ご近所のカメさんですか?
幸運を祈ります~
非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.