


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です。
昨日は珍しく手作りお菓子、
生キャラメルの記事だったんですが、今日の記事はその生キャラメルを作った日の晩御飯に作った、
広島風?お好み焼きと
キャベセン焼きそばです。
日曜日は嫁さん、子供と一緒に夕方前からキャラメル作り、買い物に行く時間が無くなっちゃいましてね。
(・∀・)なに食おうか~(´-`)う~ん、なんにしよう。。。。。。なんて話していたんですが、先週は
鯛しゃぶ鍋で贅沢したんで、
今日はお金をかけずにいこう~ってことになりまして、お好み焼き&焼きそばに決定です。
こちら、九州、福岡県周辺のお好み焼きは、大阪風お好み焼きに近い感じで、キャベツを主体にした野菜をみじん切りにし、小麦粉を練った地と混ぜて作るスタイルで、焼き上がりは肉厚、表面カリカリ、中はもっちり。
ソースは濃い目で甘いソースをたっぷりかけ、青海苔、鰹節、マヨネーズたっぷりで食べるんです。
何時も食べてるのはそのスタイルなんですが、
たまには広島風に焼いてみようよ~って事で
広島風?お好み焼きを作りました。
(・∀・)でもね~広島風お好み焼きのレシピって知らないんだあ~
とりあえずネットでレシピ検索。
テキトウに作ってみました。用意した材料は
・キャベツ
・ニンジン
・豚バラスライス
・ベーコン
・牡蠣
・玉子
・小麦粉
・揚げ玉
・焼きそば
・マヨネーズ
・お好みソース
・ウスターソース
ヘルメスソースを使ったよ~ん。
我が家にはホットプレートが無いので、IHコンロとフライパンで作っちゃいました。

広島風お好み焼きって言えばキャベツですよね~
島原の義姉がキャベツを送ってくれたんで、大量にキャベセンを作りました。
大きなキャベツ3分の2分です。
中身が詰まったキャベツだったから、すっごい大量です。
次にお好み焼きの地を小麦粉1:水2で作ります。

まずは豚肉と焼きそばを炒め、しっかり焼き目をつけて皿にうつします。

フライパンに地を薄く広げ、その上に大量キャベセン、揚げ玉をのせます~
(・∀・)キャベセンは縮むんで大量にのせてイイみたいですよ。
むしろ、量が少ないと美味しくないと思う。

豚玉は焼きそば、豚肉、ベーコン、真ん中に生卵、この上から少量の地をまわしかけます。

牡蠣玉は牡蠣と生卵、この上から少々の地。

普通にひっくり返すのは難しいので、鍋蓋の上に滑らせて移し、

フライパンをかぶせて~~~

気合を入れてひっくり返しました~
(・∀・)うちの嫁は、この手の料理は得意なんですよ~このまましばらく蒸し焼きにし、

できあがり~

大量キャベセンの甘みがとても美味しかったです。
そして玉子上手い具合に半熟でうれしかったですね。
ホットプレーが無かったんで、この焼き方にしたのが幸いしたようです。
(・∀・)嫁さんはね~
作る前は広島風って聞いて、ちょっとやだな~って顔してたんですが、
食べてみて180度方針転換したみたい。
キャベツを大量に食べれるのが気に入ったみたいですね。
キャベセン焼きそばPowerByヘルメスソース細めの焼きそば麺と豚肉、キャベツの千切りだけで作るシンプルな焼きそばです。
作り方はね、最初に豚肉(豚バラ肉薄切りがいい)を炒める、そして豚から出た脂で焼きそばを炒める。
しっかり焼き目をつけて、ほんのちょっとの塩をふり、ブラックペッパーを普通に振る。
これを皿に移し、大量のキャベセンをのせ、ウスターソースをかけて食べる。
ただそれだけの簡単な焼きそばですが、これがまた、しみじみ素朴で美味いんです。


この作り方は、サラリーマン時代に、大阪出身の上司に教えてもらいました。
教えてもらって以来、お気に入りの食べ方になっています。
ウスターソースは
三毛猫さんに頂いたヘルメスソースを使いました。
ヘルメスソースも大阪の地ソースだから、大阪のレシピ+大阪地ソースで美味しかったです。
(・∀・)この日は生キャラメル+お好み焼き+焼きそば+焼きうどんで満足したですばい~(・∀・;)満足しすぎて体重が増えたとです。。。。。 

このブログで作った料理レシピ→
レシピ一覧
コメント
ちどりん
うちも、広島風お好み焼きばたべてみたかぁー。
特に牡蠣がうまかごたるね?
関西に住んどるばってあんまお好み焼きは食べんとよ。
たこ焼きの方がよう食べとるごたるね。^^
今度頑張って作ってみんばね!
2008/11/18 URL 編集
三毛猫
あ!「アジ」で思い出しましたが、アジの記事をUPしました。筋肉さんの悪口を書いています。ここです☆読んでしっかり反省してください。ふっふっふ。。(上にリンク貼ってます)
ヘルメスソース使うてくれておおきに☆めっちゃ嬉しいわぁ!(大阪弁で)
2008/11/18 URL 編集
pupuce
せっかく記事にしてくれた豚汁まだつくってません...こんにゃくが見つかるところ少し遠くて... やっぱり日本料理をつくるには日本にいないとなにかと不便なとこあります(笑)
ではまたよろしくー Rin.
2008/11/19 URL 編集
たかっち
漂ってきました(*^。^*)
それと、生キャラメル
凄いですねぇ
早速、家内に報告すると
食い入るようにレシピを見て
「絶対作ろうっと!!」と鼻息荒く
気合が入っていました\(^o^)/
2008/11/19 URL 編集
占い師mecha
わだしも広島風お好み焼き食べたいっちゃねー。
牡蠣使ったらいじばんうめごだ~って?
東北に住んでっから~お好み焼き食べね~んだっちゃ。
いづも、みそ焼きおにぎり食ってっから。
今度頑張って作ってみっちゃね・・・(東北版に翻訳)
(どうも濁音が多くて可愛くない東北弁でした(^^;)。
2008/11/19 URL 編集
筋肉料理人
やっぱ、方言は良いですね。
私は筑後弁ですが、今では博多弁と佐賀弁が混ざってます。
そちらのたこ焼きは美味いですよね~
2008/11/19 URL 編集
筋肉料理人
大阪の言葉もとっても温かいですよね。
先ほど、三毛猫さんのブログを見てきましたよ~
なんとも楽しいお方です。
私は三毛猫さんと友達になれてよかったです。
今から仕事ですので明日またお邪魔しますね。
すいませんが今から居酒屋の仕事に出かけます。
明日またコメレスさせてくださいね~
2008/11/19 URL 編集
筋肉料理人
広島風だからですよ。
広島風お好み焼きと、関西風お好み焼きは全然別物で、
広島風はクレープで具をはさむと思えばいいかな?
生地より具を食べる感じです。
具は生地の間で蒸される感じですね。
だから、焼きそばや肉をあらかじめ焼いておきます。
大量にはさんだキャベツの千切りが蒸されて、
とても美味しいですよ。
広島風はフライパンで作ったほうがいいかも?ですね。
鉄板で作るより失敗が少ないかも。
フランスで和食の食材集めは大変そう。
野菜は難しいでしょうね。
2008/11/20 URL 編集
筋肉料理人
粉物ってイイですね~
生キャラメルは素朴でいいですよ。
子供が喜びます。
うちの嫁さんのハートにも火がついているようです。
2008/11/20 URL 編集
筋肉料理人
東北弁で占いしてもらったらシュールそう。
味噌焼きおにぎりが名物なんですか?
美味そうですね~
実物を見てみたいです!
今度食べるとき写真とってくれませんか?
「だっちゃ」と言えばラムちゃんですね~
2008/11/20 URL 編集