


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です。
皆さん、お元気ですかあ~
今日は魚料理と簡単レシピではあまり登場てない、
☆漬物レシピ☆です~
ご紹介するのは
きゅうりとミニトマトのビール漬け。
素材的には夏場に登場させなきゃいけないレシピなんですが、きゅうりの漬物って冬場でも人気でしてね~
居酒屋さんでは四季を通して人気メニューなんですよ。
m9(・∀・)アナタも好きなんじゃぁ~あ~りませんか?それでね、ちょいと思い立って作ってみました。
何時もはね、ヒガシマルの割烹白出汁に差し昆布して作るんですが、今回はビール漬けにしました。
これも結構、美味いですよ。
一緒に漬け込んだミニトマトはご愛嬌~
皮をむいてないんで、たいして漬からないんですが色が綺麗。
サラダ感覚で食べられますよ~
そんじゃ~(σ´∀`)σいってみよう~!!
きゅうりとミニトマトのビール漬け
材料 3~4人分
きゅうり 3~4本
ミニトマト 7~8個
昆布 2~3g
生ビール 60cc
砂糖 40g
塩 12g
ブラックペッパー 少々
鷹の爪 2分の1本
ビールの量は野菜の重量の15%、砂糖は10%、塩は3%で作ってます。

①野菜は水洗いしてしばらく水に晒しましょうね。
②きゅうりを板ずりしますよ。

キュウリにたっぷりの塩をまぶし、手でゴリゴリ転がします~

こんな感じに水が出て、皮が柔らかく、緑が鮮やかになるまでゴリゴリしてね。
(・∀・)たっぷりの塩を使ってね。
一見、もったいないけど、まな板に残った塩で次のキュウリも板ずりするといいよ。③ピーラーで皮をむいてしま模様にします~
(・∀・)こんな感じさあ~
(・∀・)準備オケ!!④ビニール袋に野菜、ビール、砂糖、塩、ブラックペッパー、昆布、種を取り輪切りにした鷹の爪を入れ、空気を抜いて口を閉じ、手で揉んで砂糖と塩を混ぜて下さい~

このまま5時間~1日寝かせましょ。
すると、こんな感じになりますよ~

拡大するとわかるけど、きゅうりから水が出て深い緑色になっています。
これで食べられますよ~
⑤出来上がったビール漬けを切って盛り付けます~
斜めにちょっと厚めに切りましょう。
(・∀・)厚めに切った方が食べ応えがあるからさ。
←
(・∀・)拡大してね細長い皿があれば少しずらし、切り目を見せて細長く盛るといいですが、細長い皿が無かったので丸皿に盛りました。
切り目を見せるように少しずらしつつ、まる~く盛ります。

中央にミニトマトのビール漬けを乗せて完成です~


キュウリの切り方は斜め切りじゃなく乱切りもいいよ~
上の左下の画像みたいな感じね。
右下の画像のように漬け込んだ昆布も添えるときは、極細に刻んでから使ってね!
砂糖が結構、入ってるんで食べやすいです。
塩気もね~さほど強くないから優しい味ですよ~

ミニトマトは皮付きだからあまり味は入ってません。
漬け汁とオリーブオイルをかけてサラダ風に食べるとオシャレで美味いですよ!
(・∀・)ヘルシーでヨカバイ!! そんじゃまた~

コメント
ちどりん
いつも作ってみたいと思ってました。
白菜とか大根はどうでしょうね?
私は今白菜漬けと沢庵の制作中です!
2008/12/15 URL 編集
占い師mecha
あ、いや・・(゚▽゚*)え~と、
このお漬け物は自分でも簡単に出来そうですね。
お漬け物は料理が出来るのとは
また違うニュアンスがありますよね~?
これもやってみたいです(^▽^)/
2008/12/15 URL 編集
筋肉料理人
いつもはヒガシマルの関西白出汁で作るんですが、
これも結構美味かったですね。
トマトはサラダ感覚ですね。
湯剥きすればもっと漬物っぽくなるんでしょう。
白菜漬け、いいなああ~
2008/12/16 URL 編集
筋肉料理人
私ってね、本職の料理人じゃないんで、
漬物って苦手なんですよ。
バリエーションが少ない。
これからは簡単漬物も作ろうと思ってます。
2008/12/16 URL 編集