現在、22位←人気ブログランキング

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です。
皆さん、お元気ですかあ~
今日の佐賀県は晴れてますが気温がめっちゃ低い!!
今、事務所にいるんですがストーブつけても隙間風で寒いです!!
気温は低く、とっても寒いんですが、今日はとてもイイコトがありました。
西日本新聞さんに私のブログと、去年、開発にかかわった魚の煮付けタレ「魚ったれ」の記事が載ったんです。
去年の年末でしたかね、西日本新聞社さんから取材依頼があり、年末、大晦日に取材して頂いたんですよ。
去年は佐賀新聞社さんの取材とあわせて、なあ~んと2回も取材を受けちゃいました!!
(・∀・)こんな事、もう二度とないでしょう、人生一番の山場か!?
もしくは、燃え尽きる前の蝋燭、切れる前の電球状態~取材して頂いた西日本新聞社様、自宅まで足を運んでくれたM記者さん、本当にありがとうございました。
この件については過去記事の「
魚ったれ開発&佐賀新聞取材」を読んでくださいませ。
私がタレの開発に関わった経緯を書いています。
念のために説明すると「魚ったれ」は魚の煮付けようのタレで、魚醤を使った無添加商品です。
水で2倍に薄めるだけで美味しい煮魚が作れるんですよ。

「魚ったれ」の詳細と、ネット販売は無添加タレ専門店タレダーレhttp://s-pr.com/tarekore/index.html
上のサイトでどうぞ!!
「魚ったれ」購入希望の方は上のサイトで購入できますので宜しくお願いします!!
で、本日の料理レシピでありますです。
昨日の
牡蠣のオイル煮に引き続きオイル煮です。
鮭のオイル煮を作りました。
魚のオイル煮って言ってもイマイチ、ピンとこないかもしれませんが何も難しい事はありません。
魚を水で煮る代りにオイルで煮るだけです。
揚げるのでは無く、煮るんですね。
そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!
鮭のオイル煮 作り方とレシピ材料 三人分
生鮭の切り身 三枚
ニンニク 2かけ
鷹の爪 1本
ローズマリー 1本(無かったんでローレル入れました)
ブラックペッパー 少々
ポン酢 大さじ2杯
オリーブオイル 250cc
付け合せ
赤、黄パブリカ 4分の1個づつ
寿司酢 大さじ3杯
レモン汁 小さじ1杯
パセリ 少々
①鮭の切り身を塩で水出しする。

安い時に買い溜めした鮭なので少し冷凍焼けしてました。
このままでは臭みが出るかもしれないので塩を振り、水出しします。
解凍したら切り身の全面に塩を振ってください。
三枚で大さじ半分くらいでいいでしょう。

15分くらいたつと水が出てきます。
15分から30分くらいは置いてくださいね。

出てきた水、ここに臭みがあるので、さっと水洗いし、水気を拭き取ってください。
②鮭の切り身をポン酢でしめます。

ビニール袋に鮭の切り身をいれ、ポン酢を大さじ2杯入れ、空気を抜いて口を結びます。
このまま15分~30分置いてください。

30分しめた鮭の切り身です、色が少し変わっています。
③ポン酢でしめた鮭をオイルで煮ます。
牡蠣のオイル煮は土鍋とオーブンで作りました。
鮭も同じ作り方で良いんですが、今回はオーブンを使わない作り方で行きます。
(・∀・)皆さん、オーブンを使うわけじゃないですからね。
魚が重ならず、ぴったり収まる鍋を用意しましょう。
大きすぎる鍋ではオリーブオイルが沢山いります。
小さい鍋の場合も重なるとオリーブオイルが余分にいります。
小さい鍋しか無い場合は切り身を二等分してもいいです。
切ると収まりが良くなると思います。
鮭が漬かるくらいのオリーブオイルを注ぎ(この鍋で250cc)、ニンニクスライス、ハーブ、種をとった鷹の爪を入れてとろ火(超弱火)にかけます。
温度計を用意し80度~90度を保ちながら1時間ほど煮てください。
(・∀・)こうすると沸騰しないんで水分が抜けない火力を最弱にしても温度が上がりすぎると思いますので、鍋の下に魚焼き網等をしき、火から離して加熱するといいです。

←こんな感じ。
(゚д゚)温度計ったり、一時間も時間かけたりできるかあ~!!って方も数多くいらっしゃると思います。
そんな時は軽く沸騰する位の火加減で15分煮ましょう。
軽くでも沸騰すれば100度を超えてます。
水分が出て多少は固くなりますが、これでも十分に美味いです。
出来上がったらすぐに食べられますが、1~2日、油と馴染ませた方が美味いです。
④盛り付け。

皿にレモンスライスを敷き、鮭のオイル煮をのせます。
オイル煮の上に一緒に煮込んだニンニクを重ね、パブリカの甘酢漬け(作り方は牡蠣のオイル煮を見てね)とパセリを添えて完成です。

(・∀・)シーチキンのサーモン版かな?
香味野菜の香りが移り、独特の旨みがあります。
これも牡蠣のオイル煮と一緒で、ご飯より酒の摘みかな?
地元、甘吹の焼酎ロックで行きました。現在、22位←人気ブログランキング

コメント
たかっち
新聞社にて2回の取材
僕は先日、初めて某オークションにて
1週間に2回立て続けに落札成功
って商品によっては2回連続なんて普通かも知れませんが(;^_^A アセアセ・・・
2度ある事は3度ある
筋肉料理人さんも僕も
次ぎはどんなサプライズがあるか楽しみですね(^◇^)
2009/01/16 URL 編集
三毛猫
2009/01/16 URL 編集
kiyomi
筋肉料理人さまからそのようなお言葉を頂ける程、私は大した事はしておりません。
ケーキはパティシエが作っておりまして、私は広報、営業、発送、ブログが仕事です。
製作作業は是非見てください。ご都合よろしいときにどうぞ。
筋肉料理人さまのブログをお気に入りに登録させていただいても構わないでしょうか。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
2009/01/17 URL 編集
ちどりん
鮭のオイル煮、一枚一枚、身が離れる様子が想像できてめちゃくちゃ美味しそうです。
しっとりとした身は最高ですよねー。じゅる
2009/01/17 URL 編集
筋肉料理人
> 新聞社にて2回の取材
> 僕は先日、初めて某オークションにて
> 1週間に2回立て続けに落札成功
> って商品によっては2回連続なんて普通かも知れませんが(;^_^A アセアセ・・・
>
> 2度ある事は3度ある
> 筋肉料理人さんも僕も
> 次ぎはどんなサプライズがあるか楽しみですね(^◇^)
実はレシピ本の発売前に再取材していただける事になっています。
すっごい、ありがたいです。
今、レシピ本制作の山場に入って毎日きついんですが、
先のことを思ってがんばっています。
オークションで2回連続ですか?
人気商品の落札は難しいですからね。
私もゲームソフトで頑張ってますが、ナカナカ落とせないです。
最後は根負けする事がおおいですねえ~
2009/01/18 URL 編集
筋肉料理人
2009/01/18 URL 編集
筋肉料理人
> 筋肉料理人さまからそのようなお言葉を頂ける程、私は大した事はしておりません。
>
> ケーキはパティシエが作っておりまして、私は広報、営業、発送、ブログが仕事です。
> 製作作業は是非見てください。ご都合よろしいときにどうぞ。
>
> 筋肉料理人さまのブログをお気に入りに登録させていただいても構わないでしょうか。
>
> 今後ともどうぞよろしくお願いします。
なるほど~二人三脚でやってらっしゃるんですね~
私のほうこそ、もともとアルバイト料理人でして、大した者ではありません。
見学させていただけます?
それはめっちゃ嬉しいです!!
今は少し多忙で無理ですが時間が合う時に是非お願いします。
お気に入り、大歓迎です、こちらこそ宜しくお願いします。
2009/01/18 URL 編集
筋肉料理人
オイル煮って美味いですよね~
保存できるし最高です。
これを崩してサラダやパンに乗っけても美味いですよね~
2009/01/18 URL 編集
さあや
写真が細かくあるので、とてもわかりやすいと思いました\(w・)♭
1度つくってみようかと思います(*╱ω\*)
今回はどうもありがとうございました⊂(∀^*)☆
2009/01/23 URL 編集
筋肉料理人
> 写真が細かくあるので、とてもわかりやすいと思いました\(w・)♭
> 1度つくってみようかと思います(*╱ω\*)
> 今回はどうもありがとうございました⊂(∀^*)☆
どういたしまして、さあやさん。
参考になってよかったです。
手順通りにやれば難しくないです。
授業頑張ってね!!
2009/01/26 URL 編集